• ベストアンサー

ホイートストンブリッジの問題

R1=20Ω、R=70Ω、R2=0.4Ω、R4=0.5Ω、E=9Vの時、各Va~Vd、Vcdの電位差を求めよ。 と、いう問題が分かりません(泣) どなたか教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154783
noname#154783
回答No.2

ANo.1様もこうおっしゃってますので,確認だけ. > Vcdの電位差を求めよ ていうんだから,もちろん検流計の上にあるスイッチは開いた状態で各点の電位とか電位差を求めるんですよね? # スイッチ閉じた状態だと検流計の内部抵抗を無視すればVcd = 0は自明ですから. スイッチ開いた状態で考えるのであれば,質問者様は a→c→b,a→d→bそれぞれの枝を流れる電流をオームの法則を使って求められますか? もし求められないならオームの法則の復習を. 求められるけど電位や電位差を求められないのであれば,電位とか電圧降下の復習をしてみてください.

pgamwt
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.4

Ωの法則、下の丸(V電圧)(I電流)(R抵抗) オームの法則抜きで見てみると、(R1とR)の両端には9V→20Ωと70Ω、詰まり2対7の比率で電圧が掛かって居る。 (R2は0.4ΩとR4は0.5Ω)なので9Vに対して、4対5の比率で電圧が掛かって居る。 上側は、9vの2対7 下側は、9Vの4対5 詰まり、下側dの方が電圧が高い。 ------------ 図面のCから、グランド(アース)に落ちて居るようですが、何か意味があるのでしょうか? 本来、ホイートストンブリッジと言う測定器は、R4は、未知数(Rx)の抵抗で、RのVRで検流計を0に調整して未知数(Rx)の抵抗値を計るもの。

pgamwt
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.3

皆さまが仰っているようにこれは単純にオームの法則問題で図の検流計と接地部分は無いと考えれば特に難しい問題では有りませんよ。

pgamwt
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

これはオームの法則の問題です。 教えるとためになりません。 復習して頑張ってください。

pgamwt
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A