• 締切済み

小学一年生の算数について

初めて質問します。 私の長男は今年小学一年生になりました。 4月からまだ2ヶ月ですが、息子は算数の「数の合成・分解」が全く分かっていません。 当然、「合成・分解」が分からないので、足し算引き算も分かっていません。 平日は妻が、休みの日は私が市販のドリルなどで教えているのですが、 親という甘えや妹の邪魔も影響してか、 集中できず、進展が見受けられません。 これまでは、「いつかは分かるだろう」と思い放任していた 親としての責任も感じており、どうしたらいいのか非常に悩んでいます。 こうなれば、(公○や○研など)塾にでも通わそうかと考えているのですが、 塾にはいろいろ噂があり、大勢の中で息子が分からないまま埋もれてしまうのではないかとも感じ 通わせていないのが現状です。 何かいい教え方や解決方法があればどなたか教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

noname#133737
noname#133737
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q6766710.html 同じような悩みの質問です。↑ 私は、子供の頃から「数字」に興味があったのか、全く苦労したことがありません。 しかし、親とお風呂に入っているときに、「20まで数えられたら、出よう」などのようなことを言われた記憶があります。 小学校1年生であれば、塾に行くまでもなく、家庭での教育で十分かと思います。 それよりも、家庭で日常生活の中で「数字」や「計算」を意識されたらどうでしょうか。 今までの間、どのように子供さんと接してこられたか存じませんが、ある程度「意識的」にされることをお勧めします。

  • sacya-e
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは。 参考になるかは分かりませんが、大学で小学校教育を学んでいるので書かせていただきました。 数の合成・分解が理解できない、ということでしたが、数自体の性質(数を数える、数の塊の意味)は理解されているのでしょうか?? それが問題ないようでしたら、合成・分解をできるだけ具体物を使って教えることをオススメします。 ご家族なので、わざわざ勉強の時間として子どもさんを拘束しなくても、日常生活のいたる所で活用できますよ。 例えばおやつの時間に、飴などを使って足し算引き算をしてみたり(五個あった飴を二個お父さんが食べたらあと何個??など)、楽しみながら自然に身についていくのではないでしょう?? あまり頑なに教え込むようにしてしまうと、子どもさんも不安になって身構えてしまうかも知れません。 親子で楽しみながら勉強してみてください。 長文失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。

  • namazukun
  • ベストアンサー率28% (25/87)
回答No.1

理解していないので教えられてもわからないのでは。 そのくらいのレベルだとドリルや教科書を使うより、実際に家にあるものなんかを使って「見て覚える、使って覚える」ほうがお子さんも理解しやすいのでは。 塾は学校での勉強の補足的な役割だと思うので、学校での内容を理解していなければ当然ついていけないのではないかな、と思います。 わからないはずのない内容ですので、ちょっと理解が遅いからといって焦らずに・・・

関連するQ&A