• ベストアンサー

文章の意図・意味が汲み取れません

「愛は意味を持たない概念に過ぎない。母性という母親の持つ愛情も、 精子よりもたくさんの栄養をもつ卵子を提供している雌が、 その見返りを求めて子供に執着しているとも考えられる。」 この意味が分かりません。 卵子を持つ雌が何のために見返りを子どもに執着するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 1万円の商品を2人で共同購入するとき、 オスは100円しか出さず、メスは9900円支払っている。 だから、メスはたくさんお金を出した分、その商品の主たる使用権を主張し大切にする(=執着する)。 ということです。

その他の回答 (3)

noname#194996
noname#194996
回答No.3

>愛は意味を持たない概念に過ぎない。母性という母親の持つ愛情も、 精子よりもたくさんの栄養をもつ卵子を提供している雌が、 その見返りを求めて子供に執着しているとも考えられる。」 >愛は意味を持たない概念に過ぎない。 愛という「美しい無償の精神的献身的行動」とされている言葉は、実際は空疎なものであって、 合理的かつメカニックな生物間での個体の利己的な生き残り行動(に過ぎない)と見ることが出来る、ということでしょうか。 ひとつの例として、母親が子供に示す(父性としての愛よりも大きい)愛情(とされる)行為も、その見方から解釈すれば、精子よりも卵子の方が子供の発生と成長には多大な貢献をしているのだから、そのままでは差し引き(父親より)損である。そのために、より多く子供から見返りをもらいたいために、自分の方が貴方に貢献しているのですよという刷り込みをする必要があるからだ、ということでしょうか。 >雌が何のために見返りを子どもに執着するのですか? 自分の(生存の)ためだと思います。 こういった見方も出来るということですね。 「利己的な遺伝子」という考え方のひとつの派生的な思想ではないでしょうか。 生物カテに出されるべき質問かもしれません。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> 愛は意味を持たない概念に過ぎない 「意味を持たない概念」 という表現自体にも引っかかるものを感じますね。「意味を持たない」 ものは、「概念」 にもなり得ないのではないか、と突っ込みたくなります。 > 卵子を持つ雌が何のために見返りを子どもに執着するのですか? 失礼ながら、この文も日本語としては変ですね。「見返りを子どもに註着する」 というのは、意味不明です。「求めて」 という部分が脱落しています。 * 「何のために」 というのがご質問ですが、それは引用文の 「精子よりもたくさんの栄養をもつ卵子を提供している」 という部分が相当すると思います。筆者の頭の中には、多くを提供するからには、それに対する 「見返り」 を要求するのは当然なことだ、ということが前提としてあるように読めます。 なお、他人の文章を引用してネット上で公開するに際しては、引用文の筆者の名前とその出典を明記するのがマナーではないかと思います。

回答No.1

愛があるから子供を欲しいとか欲しくないというのではない。 愛という言葉それ自体は概念である。 母親が持つ愛情というのも同様で愛情があるから子供を 産むのではなくて、古くから脈脈と遺伝されてきた卵子が 子孫を残すという役割をはたさんがために精子を求め受精し 子孫作成(=子供を作る)を行うのである、と仮定できる。

関連するQ&A