- ベストアンサー
ベクトルの演算について
高校数学に関する質問です。 たとえば、 |sA+tB| [A, B : それぞれ、ベクトルA、ベクトルBとします] の計算をする際、2乗して展開するのは何故ですか? 参考書には「2乗して展開がセオリー」という旨で書かれています。 もちろん、小生は、そのセオリーで正解を導く事はできます。 丸暗記すれば済む事なのかもしれませんが、いささか腑に落ちません・・・ ご教授、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
高校数学に関する質問です。 たとえば、 |sA+tB| [A, B : それぞれ、ベクトルA、ベクトルBとします] の計算をする際、2乗して展開するのは何故ですか? 参考書には「2乗して展開がセオリー」という旨で書かれています。 もちろん、小生は、そのセオリーで正解を導く事はできます。 丸暗記すれば済む事なのかもしれませんが、いささか腑に落ちません・・・ ご教授、よろしくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 >|sA+tB|も同様に、絶対値記号をはずすことがセオリー。たまたまそのときのテクニックが2乗することではないでしょうか。 絶対値付きの方程式を場合分けして解く方法は存じております。 なるほど、「たまたま」そういう方法をとれば上手くいくから、と割り切ればいいのですね。