• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学3年の息子)

中学3年の息子がお金に執着しています。障害も関係しているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中学3年の息子がお金に執着しており、泣きながらほしいものを要求します。
  • 息子は働かないとお金がもらえないことを理解していますが、手に入らないことに対しても泣きます。
  • 息子はアスペルガーという障害を持っており、その影響もあるかもしれません。カウンセリングが必要かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.1

 カウンセリングの前に、この種の症候群の学生期の男の子の中には電子系に興味を偏って持つ子がいます。しかしながら、偏っていても大変優れていることが多いのです。ゆえに、お金も大切なのですがそれを強調せず、一番どれが欲しいのかをpきいてあげることも必要と思います。  要は「お金・お金」と親御さんが繰り返し話しをされると彼が、執着してしまうかも知れないので注意が必要なのと才能を伸ばす機会がその道具を使うことによって生まれれば良いので、色々お金はかかる時期とは思います(よく分かります)が、どれか絞って与えてあげても良いと思います。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに昔から電子系には興味を持っています。 お金は小さいころから「ほしいものといらないものを良く考えて使うように」 お金を得るなら自分の何か(労力、技術、知恵)などで得る。 と、多分どのお宅でも言っているようなことは機会があるたびに言っていました。 中2まではほとんど使わず、貯金だけをしていました。 ですので、貯金の範囲内では何を買っても良い。だけど、良く「今すぐに必要なのか?それとも1年後でもいいのか、考えて無駄にしないように」とはずっと言っています。 大泣きする前に、話し合ってほしいものを箇条書きにさせ、この中で一番欲しいものは何か聞き、「ICレコーダー」というので「何に使うか」理由を聞き、ICレコーダーは購入しました。本人の貯金で。 その後「貯金が減った。お金がほしい」となりお金がICレコーダーに変ったと言ったのですが・・・ それから数日経ちますが、大泣きはしていません。

その他の回答 (11)

  • imorikun
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

もう、実践されているようですね! 大泣きすることはなくなったということなので、少し落ち着いたんですね。 カウンセリングを受けたい場合は、学校の特別支援コーディネーターの窓口になっている 先生がいらっしゃるとおもうので、その先生に相談してみるのが良いかと思います。 もし、学校に、特別支援学級があるのでしたら、その担当の先生も詳しいと思います。 病院もいろいろありますが、有名なところは、予約が何ヶ月待ちなど聞きます・・・。 どちらの地域にお住まいが存じませんが、ネットで検索して、小児精神科があるところを 調べてみてはどうでしょう・・・。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらにまとめてのお礼で失礼します。 ほしいものをリストアップして書かせていくうちに少し落ち着いてきて一番欲しいものが自分でもわかったようです。 頭で考えていたときは「あれも、あれもこれも」となって少し興奮していたようでした。 その後小説を買い、今は落ち着いています。学校には相変わらず行かれませんが支援級の方へ顔を出しています。 学校と、スクールカウンセラーと支援学級の私たちの話が通っていないようで、やっとスクールカウンセラーの先生が担任に別室登校の話をしてくれるそうです。 こちらも色々要望を伝えたのですが担任どまりだったみたいでうまく回っていませんでした。 スクールカウンセラーの先生も今の状態がこんなことになっていると伝えると聞いていない、びっくりですと言っていました。 後は児童精神科を探しています。今通っているのは大人の精神科でエビリファイという薬を処方されています。 なんだか、元気が無く集中力もないと本人が言います。ぐったりしている感じです。 2週間分出ているのですが明日にでも電話で状況を伝えたいと思っています。 ちょっと、変な感じです。

  • imorikun
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

以前小学校の教員をしておりました。 自閉傾向のあるお子さんの指導もしたことがあります。 思春期に入り、自分のほしいものが増え、思うようにならずにいらだつのはどんな子どもにもあることだと思いますが、そう言うときどうやって自分の気持ちをコントロールすればいいのか、 トレーニングする必要があると思います。 まず、人生には、たとえ大人であっても思い通りにならないことがあるんだということ。お父さんやお母さんも我慢しながら生活してるんだということを伝えます。 それから、自分のほしいものを紙に書き出し、ほしい順番をつけます。 そして、その順番に手に入れられるようにするのです。 いっぺんに手に入れられることはできなくても、こつこつお小遣いを貯めたり、何かのご褒美として、 一つずつ手にいれられるとわかれば、何かをがんばる目標にもなると思います。 途中でつまずくこともあろうかと思いますが、向かう目標が決まれば、いらだったり、混乱したりすることも減ると思います。 こんなにほしいものがあるのに、全然願いなんてかないっこないと思うから、途方に暮れるのだと思います。 まずは親子で落ち着いて話し合ってみてください。 やってみたけど、どうしてもうまくいきそうにないと感じましたら、カウンセリングもいいと思いますよ。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.10

学校の話は本筋からズレる・・かな??? うーん どうでしょう。 >「○○君(仲のいい子)とは別にします。悪影響です」みたいなことを言ってました。 二つの意味ありますね。 その子が、あなたの息子さんの自立を阻害していると思っているのか、それとも、、、 ただ、不登校になった理由は明白ですよね。 先生に正義をかざされ注意を受けていたとき、その子が仲裁に入っていたのなら、3年になったときその子はクラスにいないので、息子さんは先生にやられ放題。 でも息子さんは「自分が悪いから怒られるんだ」って思って自信喪失し、学校に行くことがとても苦痛になったんじゃないかと。 その子と同じクラスだったら、行き続けたかもしれないが、これはしょうがないですね。 先生がその学校では神々ですから。 私は報酬を与える教育の仕方が良いと思います。 理屈がわからない子に、やることを説明してやらせることはできなくても、報酬を与えることで、それをやると利益が得られる(喜びが与えられる)と学習し、それが身につけば、報酬が得られなくてもやるようになる。 そうやって、理屈がまだわからない子に、やってほしいことを身につけさせることができる。 例えば家の手伝いをすることは、親を助けることになりいいことだって言っても、子供はわからないですよね。 でも報酬を与えると後に楽しみが得られ、やがて報酬を与えなくても「親が喜ぶから」って手伝うようになるんです。 子供が喜んで家のことを手伝っているのをいぶかしく思い、「何が欲しくて手伝っているの?」と聞くと「喜ぶと思って手伝っただけなのにひどい」となる。 もう「家のことを手伝うことは良いことだ」と身についているわけです。 そのうち努力したのに報酬が得られないっ とか 損をするって別ヴァージョンを体験して、今までの価値観が崩れ、悩むことになるのですが、、、 息子さんの発言で気になるのは「使うと減るのがイヤ」「収入が無いから充填できない」みたいな発言。 喪失感が恐怖に結びつき 飢餓感を持っているように思うんですね。 うーん、、、何を失くしたんでしょうね。 想像すると いろんなのがあげれますが、、、息子さんがなくしたもの。  結局 いろいろ失くしても、理解者が一人残っていると気付けば、喪失の怖さにあまり怯えなくなるかも。 時間かかると思います。 ノンフェクションで<シーラという子>というのがあるんです。 結局 特別学級は国の都合で閉鎖され、シーラはトリイに捨てられると思ったんです。 そうじゃない 国の方針でもうシーラたちを教えることができない って教師は説明したのですが、<捨てられた>という感情が強く(シーラは前に母親に捨てられていた)、暴走したんです。 結局 子供ではどうにもならないとわかり、シーラも諦めたわけですが、先生にこんな手紙を送った。 他のみんながやってきて わたしを笑わせようとした みんなはわたしとゲームをした おもしろ半分のゲームや、本気でやるゲームを それからみんなはいってしまった ゲームの残骸の中にわたしを残して 何がおもしろ半分で、何が本気なのかもわからずに ただわたしひとりを わたしのものではない笑い声のこだまする中に残して そのときあなたがやってきた おかしな人で とても普通の人間とは思えなかった そしてあなたはわたしを泣かせた わたしが泣いてもあなたは大して気にかけなかった もうゲームは終わったのだといっただけ そして待っていてくれた わたしの涙がすべて歓びに変わるまで 7歳だったかな? その子が去っていった先生に書いた手紙です。 あなたは子供がパニックを起こしても、気にもとめないようにして、待っていればいいのかも。 息子さんの涙が喜びに変わるのを。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます 本当に何を無くしたのでしょうね。 ただ、一番仲の良い子は違うクラスにさせられました。(先生に離しますと言われました) そのこは現在のところに引っ越してから(小学3年)ずっと同じクラスで、中1くらいの時にアスぺルガ―だと伝えてあるそうです。「おれ、空気読むのが苦手な脳みそなんだってさ」と伝えたそうです。 そのこは「大変だな」と言っていたみたいです。 分かっているのか、「お前はこういうの嫌いだから誘わない」と言ってくれたり「無理に来なくていいぞ」とか言ってくれる友達でした。話が長くてもいなくなるのではなく、「ちょっと、長いね」「おい~、一人で話してるぞ」と言ってくれたりするそうです。 毎日迎えに来てくれたりして政治の話などして登校していると聞きました。マッチの時もかばってくれたようです。 でも、悪影響ですので離しますと別のクラスになっています。 悪影響というのは、本人がどうしても出たくない合唱コンクールの放課後練習に「多分他の人も出たくないと思っているはず。○○も出たくないよな。」と言って二人で帰宅したそうです。 ですのでそのこにとって息子は悪影響ってことで離されたんだと思います。 クラスにも友達はほかにもいますが一番仲の良い子は違うクラスです。それが原因かどうかもわかりません。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.9

読ませていただきました。 うーん、学校側はアスペルガー症候群の子は 比ゆを使うと通じないということが、どういうことなのかわからないのだと思います。 あなたはわかっているので、「しゃんとしなさい」とは言わず「顔は前 背筋は伸ばして、手は横」と何をすべきか的確に伝えられますが。 学校側からすると、特別扱いしない=えこひいきしない ということのようですが、あなたはえこひいきを求めたのではなく、障害に対する理解を求めたんですよね。 こう言えばいいと思います。 「目が見えない人に「読め」と言い続ければ、いつか読めるようになりますか?」 「デクレシア(失読症や難読症)の人に、「読め」といい続ければ、本を読めるようになりますか?」と。 「鳥のように自由に空を飛べと言い続けると、人は鳥のように自由に空を飛べるようになるものですか?」と 「一時的にできないのであれば、それは病気でそうなっているんです。治療いてなおるものは障害とは呼ばれません」 「うちの子は犬じゃないんです、調教でご主人の指示通りに怒ればできるようになるわけじゃあないんです。 アスペルガー症候群の子は、比ゆを理解するのが障害ゆえに困難なんです。 人が自分に嘘をつくとか、陥れるとか、騙すとか、利用して搾取するとか、そいういう概念が障害ゆえにもてないんです。 人を疑うことを知らない純粋は魂を大きくなっても持っているのが、アスペルガー症候群という障害を持った人の特徴です。 脳が発達すると、猜疑心という神経も発達するのですが、発達障害のうちの子は、その部分が発達して獲得せず、人を疑えないんです。馬鹿にしたり見下したり差別するという世界がもてないんです。そんな世界に放り込まれても理解できず、混乱するんです。」 「今、国は障害を持っている人と健常者が同じひとつの社会で暮らすことを目標にしています。 一緒に暮らせる社会にするには、片方が譲歩するとかではなくて、理解をしあうってことです。 私は学校にうちの子を特別扱いにしろとは要求しておりません。  この障害に対して理解をして欲しいと述べているんです」と。 「理解をするためには、勉強が必要です。学校はこの障害に対して理解 つまり勉強をしましたか?」 「読むだけでは勉強といえません。テストに答えが書けることが理解したといえるのではないですか? 学校の答案用紙は白紙です。それで勉強をしたと言い切れますか?」と。 「何故自分たちは勉強をしないのに、子供に勉強することの価値を薦めることができるんですか?」と。 と熱く語ってしまいましたが、、、 まあ 先生方もいろんな問題が発生していて、その火消しに追われ、疲労がたまって勉強するゆとりがなく、イライラしているところに自分が望まぬ反応をする生徒がいたら、感情的になってしまうんでしょうね。 それは人間だから仕方無いですが、、、なんとも やりきれないですね。 うーーん、まあ エジソンやアインシュタインも障害があり、小学校を退学になるほど、障害を持っていたために、人生の最初のほうで、まずつまずきました。 日本の昔からいるアナウンサーの人、彼女もアスペルガー症候群だと思います。 エジソンは母、アインシュタインは姉、アナウンサーの人は特別学校の校長先生が唯一の理解者でした。 その人たちがいたから、彼らは社会的成功を収められた。 息子さんのこの世で一番の理解者はあなたですよね。 そしてさらに友達にも恵まれている。 ここまで幸運なアスペルガー症候群の人も珍しいと思います。 息子さんが友達に好かれていて よかったですね。 私は子供たちの交流を通して、解決できないものかなと思います。 子供の友達を呼んで、お菓子を出して、「みんなどんなものを持っている? どんなものが欲しい? それはどうやって手に入れようと思っているの?」と聞いてみては。 いえ、息子さんに友達の意見を聞かせてみては。 自由に話せる空気を作るのは難しいけど、お母さんがいるってことで緊張すると思うけど、友達の思っていることを本人の口から言ってもらい、納得いかなかったら、また後で友達に聞くと思う。 それで何度もやりとりして、納得に至るようになればいいと思う。 欲しいものが手に入らないもどかしさは誰でもあるが、現実を見る目がまだ育っていないわけですが、今からも育たないことはなく、計画的に目標を持ち、当面受験に成功したら、お祝いで何を買ってあげるといえば、喜びに変わると思う。 「今すぐ買って」と言われたら、「楽しみは後に取っておいたほうがいい。なぜなら好きな食べ物を一番に食べたら、楽しみが無くなるけど、最後までとっておいたら、ずっと食べ終わるまで楽しみが続くでしょ」って言ってみたら? ホワイトボードに「1に合格したらお祝いに、i-PAD 、2に合格したらDELLの11インチのエイリアン、両方とも合格したら、、、、」って目標を書いて お祝いすることを約束をしたらどうですか? 苦労の結果 何かしら手に入るって、うれしいですし。 全滅したら、、、どうしましょ 笑

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 全くその通りだと思います。話が学校の方へ流れてきてしまいましたが、散々担任には「身体的に症があっても、リレーの大会に出場させるのですか?」「目の見えない子に良く見なさいというのですか?」と言いました。 「そうですね・・・」の一言です。 もう一人の先生は、「なるほど、そういう感じですか」と笑いながら言ってました。 小さいころからサッカーをやっていて、みんなとワイワイするのが好きです。少しくどいところがあっても周りが小さいころから知っているので「お~い、しゃべりすぎ」などと言ってくれます。 「おまえはこういうの嫌いだろ?誘わないからな。」とありがたいことに分かってくれています。 その友達とはすごく仲がいいです。政治の話、今なら原発の話で盛り上がっています。 でも、クラス替えの時、「○○君(仲のいい子)とは別にします。悪影響です」みたいなことを言ってました。実際クラスは別々になりました。 本当に生徒だけに「勉強しろ勉強しろ」と言っているの自分は何か障害について勉強したのかと思っています。 勉強にやる気を出してほしい・・・きっかけとして「本をご褒美に」というのは悪いことではないと感じていました。毎回毎回ではなくきっかけとになればと思っていました。やれば成績も上がるしということに気が付けは本の5冊くらいなら安いかな~なんて思っていました。それがいけなかったのでしょうか。 実際は毎回毎回ご褒美がありませんし、本人からの要求もありません。 何かを急に欲しくなるのはイライラしているとき。でもお小遣いが無い、ますますイライラするという感じでしょうか。 学校の件はもう・・色々手を尽くしましたが本人が壊れてきていますので少し休ませようと思います。 支援学級の方で出席日数だけは確保しようと思っています。 ただ、点数が取れるだけにもったいないと思ってしまいます。でも仕方がないです。でも、学校に対して納得は言ってませんがどうしようもありません。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.8

うーん 理屈が通らないことを言われて、不安にかられてしまいますよね。 発達障害を持っていなくても、中学は急性長期で、心がついていけず、脳の発達も著しいので大混乱する時期。 なので、欲望に対してブレーキがかけられず、だから中学は校内暴力が横行して荒れるのだそうです。 高校になると、成長は緩やかになっていくので、自分の欲望をコントロールできるようになり、だから高校は荒れることが少ないのだそうです。 その頃になると「中学の頃は よくあんな理屈が通らないことを平気で言っていたな」ってわかるのだそうです。 だから、発達障害のせいじゃないかもしれない。 とはいっても、現実 子供が欲望をコントロールできず、パニックを起こしているので、、、、 一応、子育ての基本は褒めることで、駄目な部分は両目をつぶり、できたことだけピックアップして褒めてやると、やがて問題行動をしなくなるって聞いたことがあります。 褒められるとうれしいので、褒められることをやろうと 行動を変えるのだそうです。 するとやがて問題行動が消失するんですって。 で、医者が言ってましたが、興奮しているときは、どんな薬も効かないそうです。 興奮する前に飲ませておかないと。 ただ、副作用もあるので、難しいところですよね。 落ち着いているときも薬を飲ませて、興奮が起こらないようにするのか、薬を飲ませず、落ち着いているときに、良いところを褒めて、幸福感をアップさせるというやり方を試すか。 まあ カウンセリングを受けて、自分のことに注目してくれる第三者がいるって思うことで、落ち着きを取り戻すかもしれないが、、、 親が欲望を満たしてくれないって 不幸感を訴えて不幸感が増す可能性もあり、、、 かといって精神科医だと、薬で落ち着かせることを選ぶか選ばないか、あなたに決断を迫るだけでしょうし ねぇ・・・・ 進学ってこともあり、暑いからってこともある。 暑い・おなかがすいている ってのも、精神が不安定になる原因。 あと、薬の副作用で鬱になったり躁になったりする。 人間の生理を人工的に変えてしまうのが薬ですから、正常な部分まで変えてしまうこともあるので。 飛行機を乗っ取り機長にレンボーブリッジをくぐれとか おかしなことを要求した犯人、何が原因であんな行動をしたかご存知ですか? うつ病の薬の副作用で 躁状態になってしまったから。 興奮して行動を止めることができず、知能に問題は無いので、網が空いているところから入れて、飛行機の中に入れて、コックピットまでいけて、おかしな要求をやれと言えてしまったんです。 薬の副作用で、躁になってしまいコントロールできない異常状態になってしまっていたんです。 薬の管理を子供がしていたら、ちゃんと決められた量を正しく飲んでいなければ、親が管理し、正しく飲んでいるのに、興奮状態になるのなら、医者に言ったほうがいいと思う。 もし 飲ませていないのに、なってしまっている原因として、カフェインの取りすぎも考えられる。 他は脳の発達が著しくて、心が不安定になっている年齢だからって可能性もある。 消去法でいくしかないですよ。 まずなにより疑うのは薬。 今まで薬は飲んでいなかったのなら、寝不足、興奮を促すカフェインの取りすぎ、それも違うのなら、成長期にみられるもの かも。 受験でストレスでそれでなっている可能性もある。 ストレスがたまって 快楽になるものを求めているのかもしれない。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実際、ストレスは相当なものだと思います。 中2の担任が障害に対して理解が無くかなり怒られたようで、毎日風呂場で「どうしたらいいんだ、俺は」「一生考えていろと言われた。一生何を考えるんだ」と泣いていたことがあります。このときは大泣きではなく悔しそうに涙目な感じでした。 担任とも話したのですが「でもね、団体生活ですから」「面倒くさいですね」などと言われ続けこちらも「もう、だめかな」と感じた時もありました。 でも、友達も毎日迎えに来てくれてどうにか中2の時は登校していました。 何かするにも先生が大勢来て周りを取り囲み怒られていたようです。 寝ていても「わ~」っと大声をあげる時もありました。 そのころから登校を渋るようになり、キレることは多くなりました。 このままだと、おかしくなってしまうのではないかと学校にも何度も行きましたし、電話でも担任と話しましたが「結局は社会に出たら本人が困るので普通に接します」みたいな感じで変化なしでした。 それが原因かどうか分かりませんが中3の受験の時期に不登校になりつつあります。 支援学級で授業を受け、出席日数のみ稼ぐという感じになります。 学校にいくと帰宅後大荒れで制服は破り、教科書はびりびり。なるべく登校させようと思っていたのですが精神的におかしくなっていたので、支援学級という措置を取ります。転校、別室登校など調べたのですがすべて駄目でした。別室登校は学校側が拒否したので、学校はもういいです。 そんな感じで支援学級の手続きが終わるまで学校に出席しなければ出席日数がもらえない。だからその間だけは登校させていました。毎日大荒れです。 そのストレスから「物欲」に行ったのかどうか分かりません。 友達は好きです。いつも友達と帰宅してきます。 受験のストレスもあると言えばあるでしょう。定期テストの前になるといつも不機嫌でした。 でも、塾の合宿、缶詰学習などは大好きで毎回参加しています。 模試も欠かさず受け、私にしてみれば塾や模試の方がストレスだと感じます。 でも、すごい笑顔で通塾します。 塾にも違う学校の友達がいるようです。 ですので本当は学校に行ってほしいのですが、学校は少し支援学級で落ち着かせようと思っています。 お金お金と言い始めたのはちょうど中2の冬位からですので、学校のストレスなのかもしれません。 障害がありましたが、中2までは何も問題なく、逆に出来過ぎでずっときました。本人なりに頑張りすぎたのでしょうかね・・ ありがとうございました

noname#141408
noname#141408
回答No.7

>ひとつ通院しているのですが、その時はすごく「良い子」を演じているみたいに、「特にありません」と本人が言うのです。 そして家に帰ってくと大暴れになります。 上記の点、大変良いことだと思います。病院でも言いたい放題になり、入院させられる例や治療を嫌がられる例も珍しくありません。「良い子」という言葉ですが、「良い子」でないと仕事も社会生活も困難ですからある意味悪いことではありません。ご子息は、家と病院を分けて考えているのでしょう。(当たり前ですが) お礼のコメントで感じるのですが、 まいっているのはむしろtokusennsyouyu様の方ではないでしょうか。 ご子息に対して、随分と鬱憤が溜まっているとお見受けします。診断にかこつけてご子息にかなり批判的なコメントが多いような気がします。もし辛いようでしたら、カウンセリングに行かれることをお勧めします。 精神科疾患に関して私が感じる事ですが、 最初の発病はストレスや無理によって起こりその時点で今迄の生活が続けられなくなります。 例えば、私立中学の継続・受験生活の継続等です。 その後、病気との認識から『親が甘やかしてしまい』我儘になり、家庭内暴力に陥るケースもあります。 一旦辛いことを経験したのだから、今後は怠けてもいいし好きな事を自由にやりたいと考える生徒もいます。 我儘は結局は本人が苦しむ結果となります。 思う通りにならない事ばかりが人生です。高校生になるまで待って、その後バイトをさせてあげればよいでしょう。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます 息子を批判している訳ではありませんが、やはり「普通」考えではないことが多く、障害であるとは思いつつおかしいなとずっと感じています。 障害を受け止めてはいるのですが、ここまでは一般的な考え、でもここだけは違うという個所が個性と見るには無理があります。 小さい時から外面がよく、「しっかりしてるわね~」と何度も言われました。家での息子を知っているため「うわ~、外面良夫だわ」と何度も思っていました。でも、それは、どの子にもあるのであろうと思っていたりもしました。 話し合って結局、ICレコーダーをひとつ自分のお小遣いから買いました。毎日使っています。すでに使いこなしています。 購入をストップさせていたわけではなくどれか一つ一番欲しいものを買ったらよいと言い続けています。 後は小説を10冊くらい購入したようです。(古本) キレっぷりが普通ではなく、異常です。鉛筆を折ったり、ノートを破ったり・・ 一晩寝ると落ち着くようで、よく赤ん坊が眠くてぐずる感じに似ています。 色々調べています。ストレスは学校だと思います。

回答No.6

世の中には、『自分で自由になる事と、自分で自由にならない事』が在る事をきっちりと教える事が、本人のためには良い事だと思います。それが躾と云う事と思います。 人間は大人になっても『自分の死』に対しては無力です。子供時代にしっかりと『泣かせてでも』自分の自由にならない事があることを教えたほうが良いと感じます。 子供時代に我侭に育てられて、『何でも自分の自由になる』と錯覚をしていた時があります。小学校三年生で『この子はもう助からないから、好きな事をさせてやって下さい』とその当時の医師が両親に話した言葉です。 運良くその時命拾いをしました。その後、『我侭が許された結果』先に書いた錯覚に陥っていました。 ですが中学二年の或る日、『キリストやお釈迦様と言う偉い人が死んだ、』と言う事実に気が付いた事がありました。それ以後『心は穏やかではなくなりました』常に『死』が意識に上ってきて『死の恐怖症』に取り付かれた経験が在ります。 ノイローゼになったと云う事です。私の場合森田療法と言うものに出会い、32歳で完治しましたが、18年間苦しんだ事があります。ノイローゼは、私の書いたように『世の中の認識』の間違いからです。『何でも自分の自由になる』と言う錯覚からです。 お釈迦様も、多分我侭に育てられた結果と思います。苦しみがあって、安楽な境涯が在ると言えばその通りですが、子供時代に泣くか、大人になって泣くかの違いだけです。子供時代にしっかりと世の中は自分の思い通りにはならない事を躾けた場合、如何いう環境にも対応できるようになると感じます。 今の時代『心を病む』人が増えていますが、その始まりが、『自分の自由という意味の取り違い』が発端になっていると感じています。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りだとおもます。私もずっと「なんでもかんでも思い通りにいかない」と言い続けてきました。 普通の子だったら分かるのかな~と悲しくなった時もあります。 アスペルガーの息子は理解できているのか? 頭で分かっていても、行動が伴いません。 作文、意見発表では立派なことを言います。これを実行できたならば素晴らしいと思います。 でも、行動が伴っていません。 サッカークラブにいた時も「反省文」というものをメンバー全員で書くことになりました。試合の反省点、これからどうしたらよいか等・・・コーチには「この考えは立派です。素晴らしい・・・・でも、後はこれをお前が行動するか・・・行動ができればいいのにな」とコメントが入っていました。 言うことだけは立派です。 多分「世の中には思い通りに行かないことが多い。理不尽なことが多い。好きなことばかりやっていてはいけない。嫌でもやらなくてはいけない」と頭では分かっているのだと思います。 質問すれば答えは返ってきます。 でも、できないんです。わざとやらないのではなくできないのです。できることもありますが・・ 体育の筆記テストの問題でルールの説明、この場合どうしたらよいかなどの解答は100%満点です。 しかし、それを実際の試合でそのルールを守るか、解答通りの行動ができるかとなったら別です。 だいたいの子もそうだとは思いますが、テストの解答が完璧なばかりに「ふざけている」「わざとだろ」と先生に怒られます。 だいぶ厳しくしつけてきたつもりです。アスペルガーと分かった時から説明は「きちんとしなさい」では理解できないので「背筋を伸ばして、顔は正面、手は真横・・・」などのようなかんじで接してきました。 嫌みも嫌みとは受け取らず、「褒められた」と言って喜びます。そこで相手を不愉快にしている事もたくさんあります。 これ以上はどうやったら良いのか・・・専門家のを紹介願いたいです。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

アスペルガー症候群というヒントをもらったので、、、もしかしたらと思うのですが、ADHDも入っていませんか? 合併している子が結構多いそうです。 どうしてアスペルガー症候群だとADHDにもなりやすいのか、そのメカニズムはわかりませんが、、、、 で、ADHDの大人っていまして、買い物依存症とかパチンコ依存症とかタバコを常に吸っていたり、お酒を浴びるほど飲んだりして、常に自分が快楽とすることをやめれなくなるんです。 麻薬患者と同じで、楽しいことに飢えた脳。 楽しいことが無いと、とっても苦しくなるんです。 だから常に自分が楽しいと思うことをやるんです。 だけど、買い物依存症の人って「欲しい」と思って我慢できずにたくさんつぎつぎ買いますが、家に帰ったら袋を開けることもしませんよね。 欲しいという願望を満たすためであって、品物が欲しいからじゃないから。 脳が快楽を求めてわーわー騒いで苦しくなるので、耐えられず脳をあやすために、脳が欲求することを満たしてあげるわけです。 常に快楽飢餓状態の脳って思えばいいと思う。 常にじゃないが、、、普通の人の何倍も快楽に対して貪欲になってしまう。 で、息子さんがADHDならひとつのことに集中して「これが欲しい」と持続することができない。 「あれも これも それも」って全部の欲しい指数が100になってしまうんです。 普通は比べて「一番欲しいものは なんといってもPS3 これがあればいいのにな どうしたら手に入るかな」って興味あるものに集中するのですが、ADHDだと 全部の飛び込んでくる刺激にフルに反応してしまい、どれに対する欲望もひっこめられないんです。 周りから いっせいに肩を叩かれているようなもの。 それに対して全部に返事しているようなもの。 疲れちゃいますよね。 普通は今は重要じゃないから とフィルターで刺激を遮断できるのに、息子さんは障害があってできないんじゃないかと。 で、、、海外だとリタリンが処方される。 日本は、、、アスペルガー症候群の人への改善薬としてはリタリンは処方許可は取れてなかったような・・・・ で、リタリンを飲むと落ち着いて生活ができるようになるのですが、「あれも これも それも すてきーー」という世の中がきらめいているという感覚が無くなるのだそうです。 刺激に対して欲しいと欲望すること自体は快楽なのでキラキラするのですが、満たされないのでものすごいストレスになって苦しむわけです。 で、リタリンで外部からの刺激に対してフィルターをしてやると、刺激の度合いがぐっとさがり、周りから肩を叩かれ、クルクル回って疲れてしまうってことが無くなる。 泣いて苦しんでいるので、、、医者と相談した方がいいと思う。 熱があるときは、解熱剤を飲ませて苦しさから早めに開放させてあげようとするでしょ? 臨時でなんか落ち着くとんぷくとか処方してもらったら? 薬って慢性化するのはよくないけど、必要なときは使っていいと思う。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます ADHD・・私も少し思っていました。 アスペルガーとは小学1年生の時に言われましたが、中2まで全然困っていませんでした。 ただ、忘れ物や部屋がちょっと汚いのは少年時代だからかな~くらいでした。でも色々本を読んでもしかしたら・・・ということも考えなくもありませんでした。 現在はイライラするので「エビリファイ」という薬を処方してもらっています。 その病院は精神科で、いつもこんでいるのですが・・・良いのか悪いのか、あっているのかあっていないのか分かりません。 どこで判断すれば良いのか・・・ 病院もたくさんあって・・ こういう場合はどこかで紹介してもらうのが良いのでしょうか?

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.4

こんなところで質問していないで、専門医の診断を受けましょう。 働けない状態でも、どうすればカネが回ってくるかを考えられない。 結局、大泣きしてしまう時点で、いくつかの障害に分類されますから。 カネを得ようとするならば、要求を呑め。それだけでいい。 どうせ、病院通いに金をつぎ込む事になるんだから、ガキの戯言に 真面目に付き合ってはいけません。そんな事をしていると、治る病気も治りません。 初期不良の烙印を押されるまでに完治させないと、一生働けなくなりますよ。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにおっしゃる通り 金を得ようとするなら要求を呑む・・本当に何度も言いました。 かなり同じ話をしています。 治るのでしょうか? お金や色々なことに対して「100%」要求をのんではいませんし、だめなものはだめとずっとやってきました。 ただ、本が好きなので本ならば時々は買ってあげていました。 本当に中学2年夏までは物は欲しがらず(文房具と本は好きだった)、お小遣いもいらないと言っていました。 私たちに「金くれ」ということはありません。ただ、「ほしいものがたくさんあり、貯金が足りない。だから悲しい。」 買ってくれ(本以外)とも言いません。 ただ、自分で買うにはお金がない。だからお金がほしい。どうしたら手に入るか。盗みはいけない、中学生だから働けない。だから悲しい。 となります。 だったら、高校に行ってバイトでもというのですが今欲しい・・・となります。 「それは無理だね。働かないとお金がないしね」というと「だから悲しい」と言って大泣きし、壁を叩きます。そして疲れて眠ってしまいます。 赤ん坊と一緒です。 いい病院教えてください。

noname#159989
noname#159989
回答No.3

ふつうの中学生でもお金は欲しがるし買いたい物もたくさんあります。 でもそれが手に入らないと言って、泣く、それも大泣きするのは、ふつうの中学生にはない事ですね。 想像で申し訳ないですが、お金=自立の手段と捉えているのかも?という気がしました。 中3ともなれば、周囲は受験ムード。それに伴い自分の将来を考える子もいるでしょうし、学校の先生も考えろと促します。 もしかしたらお子さんなりに自分の将来を考えたとき、お金をたくさん持っておくことが良い、と思ったのかも? 親からせびるのでは本末転倒ですが、そこは理解できていないのでしょう。 多少なりとも混乱が、そこにはあるような気がします。 漠然とした自分の将来への不安からの行動なのかも?と思いました。 やはり泣くほど不安がるのを放っておくのはよくないと思いますから、カウンセリングを参考までに受けてみてはいかがでしょう。

tokusennsyouyu
質問者

お礼

ありがとうございます そうなのです。大泣きは普通じゃないと私も思います。 少し、行動が幼いとずっと思っていました。中学に入りだいぶ泣かなくなったとは思っていましたがあれは異常です。 それほど回数が多いわけではないのですが・・・・ その都度、辛いことでもあったか?何か嫌なことでも?と聞くのですが「部屋から出て行ってくれ」となります。20分もすれば何もなかったかのように「のどが渇いた」と言いながら部屋から出てきます。 落ち着いているときを見計らって「何か嫌なことでもあったか」と聞くと「なんか、俺、自分でもよくわからない」となり、寝るという感じになります。(これは今回のお金の件ではありません) カウンセリングというのは精神科や児童精神科に行けばいいのでしょうか? 教育相談所の方とかではなく医者ですよね? ひとつ通院しているのですが、その時はすごく「良い子」を演じているみたいに、「特にありません」と本人が言うのです。 そして家に帰ってくと大暴れになります。 カウンセリング・・・・どういうところが良いのでしょうか・・・

関連するQ&A