• ベストアンサー

お茶を頂くときの作法?

先日蓋付きでお茶を出されました。(普通の煎茶です) 蓋ってどこに置いたらいいんでしょうか? 上向き?下向き? 知り合いに聞いたところ「下向きで茶托に掛けて置く」と教わりました。 一応調べて見たんですが、出すときの作法は色々と載っているんですが飲むときの作法は載っていませんでした。 これからもこういう場面に出会わないとも限りません。 正式な蓋の扱い方を教えてください。お願いします。ペコリ(o_ _)o))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

yosyiさん、こんにちは。 私も、今まで正式な蓋の扱い方を知りませんでした。 それで、調べてみたら、ありました。 左手で、蓋の左ふちを持ち、 右手で、蓋の右ふちを持ち、 蓋の裏側が、上になるように 茶たくとテーブルの間に差し込む。 ・・のように書かれていました。 ご参考になればうれしいです。 お茶のマナーって難しいですね。

参考URL:
http://www.e-kyoto.net/colum/sonoyama/sono12.htm

その他の回答 (2)

  • asul
  • ベストアンサー率48% (32/66)
回答No.3

こんにちは。 私の経験から書かせて頂きますね。 他の方も書かれているように 正直様々です。 ですが、私が頂いた際の経験と出した方の経験では… 右手でボツ(取っ手)をつまみ 左手で軽く蓋に添え そっと蓋を自分に向いてる方から開けます。 (理由は、中の滴や水滴が相手側に飛ばないようにする為) 次に、湯飲みの縁に沿って右回しで蓋を立たせる(相手側)ようにし 蓋についている滴を中に落とすようにします。 (この際 相手には、蓋の柄が見えている) その後 湯飲みより少し右上に置きます。 置き方は、蓋の裏側を上に向けてです。 この頂き方は、料亭などで出される汁系にも共通してます。 あとは、状況にもよるのですが… 個人のお宅なら 自分の正面で頂く事はできますが、 企業など伺った際 書類などをだすことがあるなら 話しやすいように 右側に移すことをお忘れなく。 (邪魔にならず お茶を入れてくれる人の為にも) 最後に… たまに茶托の下に蓋を挟むように置く方もいますが、 正直 あまりしない方がいいかも。 理由は、蓋の滴が縁にそい一カ所に集中してしまい 溜まった滴が、茶托に移り テーブルを濡れてしまうと言うことがあるからです。 それに お茶を持ち上げた時に 茶托が一緒にあがるようになりガチャンと音がしたりします。 本当なら 滴がたくさんつくような熱いお茶なんて そうそうでるもんじゃないけど でも 熱があるものゆえ 水滴がつくのが現状です。 それに お茶を入れる方が雑な人だった場合 茶托が濡れている場合を考えて 右手の薬指の第二関節などで 軽く茶托を押さえる様にし 頂くのもいいかと思います。 (お茶の飲み方は、他の方も書いてますのでやめておきます) ぶっちゃけた話し… お茶を下げた際に どうゆう飲み方をする人かわかるものですが、 実際に 自分でお茶を入れて下げてみれば、 どうゆう飲み方が綺麗かわかると思いますのでやってみてください。

yosyi
質問者

お礼

こちらでまとめさせて頂きますが、皆様さっそくの回答ありがとうございました。 これで今度いつ蓋付きでお茶を出されても大丈夫です。 お作法って難しいですねぇ^^

  • Nyorobon
  • ベストアンサー率36% (159/437)
回答No.2

こんにちは。 煎茶を頂くときの作法って、案外皆さん知らないものです。 私も大学時代に、友達のお姉さんが本格的に煎茶道なるものを習っていたので、その方から教わりました。 受け売りですが・・・ (1)「いただきます」「ちょうだいします」などのあいさつを。 (2) 蓋付き茶碗の場合、左手を茶たくに添え、右手で蓋のつまみを持ち、蓋のしずくが茶碗の中に入るようにゆっくりと蓋を立てる。蓋の裏を上向きにして手前にひき、いったん左手を添え、右手で茶たくの右向こう下に差し込む。 (3)左手を茶たくに添えながら茶碗を右手で取り、左手にのせ、両手でいただく。 (4)茶碗の縁に口紅がついたら、指でそっとふく。 (5)飲み終えたら、茶碗の蓋を取ったときと逆の順で元通りにする。 だそうです。 最後に「ごちそうさまでした」とか「美味しゅうございました」などと言えば尚良いです。 参考になりましたでしょうか。

関連するQ&A