• ベストアンサー

ごはんをいただく前の作法

最近気になりだした事なんですけど…。 ごはんをいただく前の「いただきます!」と共に、目の前で手を合わせる場面をテレビでよく目にしますが、 私はそう言うしつけってされなくて育てられたので、これって普通のコト?と思うようになりました。 礼儀正しいんだなぁなんて思いますが、でも親戚や友人でもやってる人を見たことありません。 礼儀作法が必要な場でも、です。 私は関東に住んでますが、(両親とも関東生まれ。でも江戸っ子ではない)これって地方性があって どこかの県ではきわめて普通のこと…とかあるんですかね? それとも単なる礼儀作法とか? 皆さんはいただく前に手を合わせますか? 普段やらなくてもやった事ありますか? それはなぜですか? または人がやっている場面をナマで見た事ありますか? アバウトな範囲で結構ですので、お住まいの地方または県等添えてご回答いただければと思います。 もちろんその事の是非を問題にしている質問ではないです。^^ 単純な疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.6

こんにちは 熊本生まれの53才のおばさん(両親ともに九州出身)です。 普段「頂きます」は我が家の家族だけの食卓で、私が作った場合「頂きます」とはいいますが、手を合わせる事はしません。 ですが、デリバリィーや家族が用意してくれたりした時は「頂きます」と言って手を合わせます。 また、よそで御呼ばれする時は(家庭・外食に関わらず)手を軽く合わせて「頂きます」と言いいます(いずれもお箸は握りません)。 私には弟嫁が二人いますが、一人(新潟出身55歳)は全く言いませんし、その娘たち(27歳・26歳)もしている処は見かけません。 もう一人(49歳)は同郷で私と同じ様にしているのを見ます。 実家の父母も同じ様にしています。 ナマでお蕎麦屋さんや日本食系のランチなどに出かけると、普通に「頂きます」と手を軽く合わせて食べられているのを見かけます(年配に多いかも^^;) ちょっと改まった懐石料理などの出される所で接待をこちらが受ける場合は「お御馳走になります」と言って軽く会釈し手を合わせて食べ始めます。 同席者やレストランなどの雰囲気によって少しリアクションが変わるのかもしれませんね。 カレー屋さんやラーメン屋さんでは見かけませんし、私も「頂きます」とは言いますが、していない様に思いますから^^ 東京にいる従妹(東京生 42歳)や叔父・叔母(共に熊本出身)もやはり同じようにしているのを見ます。 東京在住の娘(23)は(熊本では)していますが、TPOを見て変えている様に思います。 参考になれば幸いです。

tenten019
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 詳しく書いていただき、又お住まいの場所も書いてくださってうれしいです。 熊本ですか…。 元々そちらでは手を合わせるが、次世代に行くにつれその頻度が変わるというような印象を受けました。 それにつけても洋食ではやらない、と言うのは普通の事のようですね。 お知り合いの方で新潟ではしない、と言うのも興味深いです。 これだけでは判断できませんが、何かやっぱり南では?と思ってしまいました。 仏教の教えが地域全体で浸透しているのでしょうか。 LUMIELEさんの周囲ではごくごく普通の事のようですね。 逆に全く見たこともないと言う私を「不思議」と感じてしまうのではないでしょうか?^^ 皆さんのご回答を読んで感じたのですが、ウチでは仏教と言うより儒教色の方が強い環境だったのでは、と思います。 例えば父親より先に箸をつけない、とか。(今ではそんな事もないですが) しかしテレビの中だけではなく、日常のこととして手を合わせごはんを頂いている… そのような日常をつぶさに感じられるご回答でした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

最近,TVではやたら手を合わせるシーンが多いですね,実際にはやる人たちは少ないと思います. 初めの頂きます. ご馳走さまでしたが言えれば十分ですよね. 箸を持って拝むスタイルはやろうとも思いません.

tenten019
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね。最近よくテレビで目にするのです。 私は「じゃあ実際ってどうなんだろう?」って思い始めて。 やはり実際は少ないと思いますか? なんとな~く関西以降に多いのかな、なんて。(お笑いの人がよくやるような気がして) で聞いてみたくなったわけです。 でも地域性ではないみたい。 私も習慣がないので、やらなきゃダメと言われてもやりはしませんが…^^。 頂きますとご馳走さまだけです。

tenten019
質問者

補足

すみません。 表現を間違えました。 関西以降→× 関西以南→○ です。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

地域差では無く家庭環境ではないでしょうか。 そもそも「いただきます」は「あなたの命を頂きます」が元ですから。 仏教系の幼稚園なんかは手を合わせ、その食べ物を自分が食べられるようになるまでに関わった人や食べ物(動物、植物)に感謝の気持ちを込めます。 対してキリスト教系はどちらかと云うと糧を与えてくれた神に対してですよね。 その辺の違いもあるのでは? 因に私も手を合わせます。 居住地域はトップシークレットです。

tenten019
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何だかだんだん地域性ではなく、環境ではないかと思えてきました。 私がそもそも礼儀作法と思い込んでいたからかも。 仏教の教えとしての食べ物に対しての感謝の気持ち、それを体言する行為ですね。 仏教系の幼稚園、なるほどですね。 そう言えば長男がキリスト教系幼稚園にちょこっと通ったことがあるのですが、 映画とかでみるようなセリフを言ってからごはんを食べるようになっていました。 幼稚園が変わってからすっかりやらなくなっちゃいましたが。 だんだんナゾが紐解けてきました。 ありがとうございました。

回答No.3

ウチの実家の場合は、軽くお辞儀をするくらいで、 手は合わせません。 会社の宴会などで周りを見ると、十数人に一人くらいの 割合で、手を合わせる人が居ます。 年配の人の割合が多いかと言うと、そうでもないようです。 地域差プラス個人差って感じがします。

tenten019
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか。 我が家と同じですね。 そう、年配の方がやるのかなと思えばそうでもないのですよね。 でも実際見たことあるんですね。 私も一度遭遇してみたい。 やはり地域性のようではないようですね。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

手を合わすのは、食事ができるのを神様に感謝するとか、お寺では仏様に感謝するなどの意味合いだと思います。 また、作ってくれた人に感謝して食べるのを態度で示すとなると、手を合わす動作になるのかなぁと思いますけれども・・・。 別に手を合わすのは、作法でもないと思います。 逆に礼儀作法では、やらないと思いますよ。 私は、東京で生まれ育って、現在は埼玉県で暮らしています。

tenten019
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も食に対しての感謝の気持ちについては親に教育されました。 それを態度で表す形…。なるほどです。 逆に礼儀作法ではない、と言われればそうかもしれませんね。 morito_55さんは関東圏にお住まいという事ですが、やられているようですね。 私は周囲でも見たことないです。 地域性ではなくそのお家それぞれのものかもしれませんね。

  • wbfmm793
  • ベストアンサー率20% (33/158)
回答No.1

普通は学校教育でも教えるようになっていますし 例えば 日直「手を合わせましょう」 その他「ハイ」 日直「いただきます」 その他「いただきます」 みたいな感じですね 習慣+食物に関する感謝の気持ちを表すこととして当然だと思いますし 普段からするようにしているとよそ様の家で食事する時などに無難ですよ 関西 新潟 石川 など様々な地域に行きましたが する人はちゃんとしますよ でもレストランとかだとしない人多いですね お金出しているとは言え貴重な命を頂いているわけですから 感謝しなきゃ駄目だと思うのですが

tenten019
質問者

補足

コメントありがとうございます。 が、すみません… 質問文にも入れたのですが、これは手を合わせる事に対してどう思うか、その是非を聞いているのではなく、 本当に単純に「私はやります。」「やりません。」を知りたかっただけなのです。 例えば「私はやります。どこそこに住んでいますが皆やります。学校で教わりました。」などです。 ごめんなさい。

関連するQ&A