• ベストアンサー

お茶だしのマナー

お茶だしがとても苦手意識があり、来客があるととても憂鬱です。 一応、茶たくとお茶とは別々にして持っていくこと、お茶を替えるときは引いてから、出すことは知っていますが(合ってますよね??)、お客様のどちら側からだすと良いでしょうか?どちらからか決まってるものでもなく、出しやすい方からで良いのでしょうか? また、四社間のお茶だし(取引先、取引先がつれてきた会社、当社、当社がつれてきた会社)の場合、どちらの会社からお茶をお運びするものでしょうか? 本を探しても、詳しいことは書いておらず、わからないので、いつも胃がきりきりします。どうか宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こういうマナーは会社で教えてくれると思っていましたが?わが社ではマナーブックとして、自社社員同士での場合や、お客様・取引先と一緒に行動する際のエレベーターの乗り方や電車、タクシーの乗り方などが全社員に配布され、昇進試験にも出ますよ(^^;) 業種・業態によって若干の違いはあるでしょうが、基本は同じと思います。 最初の質問の替える場合ですが、引いてから出すのは正しいです。が、飲まずに残っていた場合は(特にコーヒーからお茶、というように飲み物が変わる場合)一言「お下げしてもよろしいでしょうか?」と断りを入れてから替えましょう。これをやると、まだ残っているのを飲みたい人もいて、2つ置くケースもあります。 また、どちら側から出すかについては難しい問題です。基本は右側からでしょう(右利きの人が多いから?)が、ペンを持って書いていたりするようなお客様や、書類で置く場所が塞がれていたり、右側の人と会話している場合などは空いている左側から出したほうが良いでしょう。基本は右でも、どちらでも良いと思います。そのときのシチュエーションでケースバイケースで判断しましょう。 次に四社間のお茶出しですが、事前に来客の序列を知らされている場合と知らない場合で対応が異なります。 ます、序列を知らされている場合ですが、その序列に従って会議室、応接室などの1番席(窓側や出入り口に遠い方、飾ってある大きな絵が見える位置などケースバイケース)から出します。 通常は知らされていない場合が多いですから、1番席から順に出して、最後は当社の社員(これは社内序列どおりに)出していきます。 一番良いのは、今後の予定されている来客がある場合、事前に序列を聞いておくのも上司に「出来るやつ」と思われるでしょう。 これは番外ですが、私はいつもその場で判断して、お茶を持ってきてくれた際に「アイコンタクト」でさりげなく教えています。なぜなら、2つ理由がありまして、名刺交換して序列が分かっているのは私だけですからね(笑)。 次の理由は、先方が部屋の1番席などのマナーを知らずに、新社員が窓側に座って、上司がドアの近くに座ったりしている場合があるからです。このような訳でアイコンタクトで知らせているのです。 番外の番外編ですが、ちなみにいろいろな場所での1番席ってご存知ですか? 例えばエレベータは、ボタンを押す人の後ろ側で次がその隣、次が出口、最後がボタンを押す人です。 電車とか飛行機は窓⇒通路側⇒真ん中で、タクシーは運転席の後⇒後ろ左⇒後ろ真ん中⇒助手席です。でも自家用車の場合はな・なんと助手席が1番席です! 出張などで切符を手配して渡す際にも役に立ちますよね。

dora_love_dora
質問者

お礼

今までは小さな事務所でしたので来客と当社とお客様を合わせても4人ぐらいで、大人数のお茶だしの経験がありませんでした。そのため、今度の派遣先で、初めて15名とかのお茶だしをして面食らってしまいました。 やはり、もっと本を買って勉強しないと・・。と痛感しました。色々勉強になりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.1

秘書検定だったかの教本にありませんでしたっけ? 4社間のお茶だしは、(たぶん) 1.取引先 2.取引先がつれてきた会社 3.当社がつれてきた会社 4.当社 という順番になるのではないでしょうか? また、お茶だしについて参考になりそうなページを見つけましたので、 ご参考までにお知らせさせていただきますね。

参考URL:
http://manner.p-school.net/ocha.html
dora_love_dora
質問者

お礼

秘書検定ってビジネスマナーの宝庫なんですね。 今度本を買って勉強してみます。どうも、ありがとうございました。