• ベストアンサー

合唱で………

すいません 中学校で僕は合唱の指揮者をやっています でも生徒(下のパートの人)が大きな声をだしてくれません そしたら先生が、指揮者が大きな声を出せるようになる方法を考えてこいといわれました どうしたらいいでしょう?回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rafrance
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.2

大変ですよね^^ おれも中学んときは伴奏兼指導、みたいなことをしていました。(現在は某音高の1年生です^^;) 声を出してくれない要因として、 ・はずかしい ・めんどくさい ・つまんない(「こんなことして何になんのさ」みたいな) ・音がわかっていない(自分の歌う音が覚えられていない) 等が主に挙げられます。 で、「声を出せ!声を出せ!まだだ!そんなんじゃだめだ!」みたいに上からバシバシと命令口調で指示をだすのは、同じ学年の対等な仲間の間では、あまり好ましいとは思いません。(とくに中学はねww) だから、上からではなくて、同じ目線で!(難しいよね) 例をあげてみると、 ×「バス!もっと出せよ!そんなんじゃ聞こえないだろうが」 ○「バスの人たちさ、もうちょい出ない?バスって、他のパートを支えるすんごく重要な役割があるんだよ^^ んで、バスがしっかりしてると、聞いてる人も安心してきけるからさ。もうちょっと出してくれない?(頼むように!)」 てな具合でしょうかね。 で、さっきも書きましたが、音が取れていない場合があります。とくに男子。自分の出すべき音がわからなければ、自身がもてないから大きい声も出ない。 だけど、最初のうちの目標は、おおきな音を出すことではなくて、一人一人が歌えること。そして、他のパートとのハーモニーを作ること。 ハーモニーを作るのは指揮者の一番重要な仕事のひとつです。 合唱のいいところは、独唱では決して味わうことの出来ないハーモニー(つまり共鳴、音の重なり、広がり)を味わえることです。 歌ってくれる人たち(この場合は生徒でしょうか?)に「この曲、こんなキレイなのか!」とかって、感動を味あわせてあげるのが大切です!(どんな曲なのか知らないので"きれい"ってことにしましたが、どんな曲でも、一つ一つの和音がすばらしいハーモニーです^^) 方法ですが、おそらく歌詞ってあると思うんですが、ハーモニーを感じたいので、とりあえず歌詞は放っておいて、「la」とか「lu」とかで全員が同じ母音になるようにして、歌ってみること。で、さっきも書いたとおり、大きい声はとりあえずいりません。大事なのはバランス。最初いいバランスを作って、そこから大きくしていけばいい。 まぁ、生徒の指導はこんな感じでね^^ そんでもって、指揮者。 指揮者の動きで生徒の声もかわります。 カクカクした指揮とか、教科書に載っているような指揮を丁寧にまねしたヤツとかはナンセンスです^^ 音楽は流れていくもの。いちいち点で止めていたら、流れない。=歌いづらい 指揮のコツとして、拍をうつのは下に来たときではなく、下から跳ね上がるとき。です。わかりにくいと思いますが、下へ押さえつけるような指揮はダメです。常に上へ跳ねる、とか音が上へ飛んでいくイメージになるような指揮をすることです。 で、左右の手を同じように動かさない。かっこわるいし、指揮の意味をなしていません。(知ってるかな??) 指揮は、拍をとることの他に、音楽を導く役目があります。だから、静かな曲なのにポンポン跳ねるような指揮をしたら、おかしいですよね。しっとりとした指揮が望ましい。また、曲の中で小さく歌って欲しいところで、大きく振ったら、それは小さくはなりません。 なんか、書いてる内に何を言ってるのかよくわからなくなってきましたが、言いたいことは ・上から目線ではなく、対等に ・指揮は歌う人をうまく導かなければならない というようなことです がんばってください!! 応援していますよ^^

scarlet_high
質問者

お礼

Niceです!!! ホントにありがとうござまいす!!! ホントにためになりました! これでGoodみたいな感じですw

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 一人ずつ声を出させます。 「あー」 「もっと大きく」 「あー!」 「もっと大きく!」 「あー!!!」 「OK。じゃあ次の人。」 気合いです。 指導するときは毅然とした態度で、気合いを込めて指導します。

scarlet_high
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A