• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男子が思春期なのか、合唱の時に声を出さない。)

男子が思春期なのか、合唱の時に声を出さない

このQ&Aのポイント
  • 男子が思春期なのか、合唱の時に声を出さないことが問題となっています。女子のみんなや先生は男子に対して怒りを感じており、指揮者として不安を抱えています。しかし、声を出さない男子たちは自分を守るために勇気を出せず、注意を避けています。
  • 男子の声がまったく聞こえないために女子のパートとのバランスが崩れており、合唱の練習が上手くいっていません。アルトの音はしっかりと聞こえるのに対して、男子の声が全く聞こえないという状況です。
  • 指揮者は合唱のコンクールで優勝したいと思っており、男子達にも歌ってほしいと願っています。しかし、どう説得したら声を出してくれるのか分からず、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vin0326
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.6

現役高校生の、男です。 そうですね。思春期の男は、歌いません。私も、中二の頃は歌いませんでした。で、指揮者が「ちゃんと歌ってよ!」と怒ったのも覚えています。しまいには「男は馬鹿だから、日本語がわからないんだよね」と言われるように。そこまで言われたら、私も、「なんだよあいつ」と思ってしまいました。 断言しますが、男子には、歌う気持ちはこれっぽっちもありません。私達がそうであったように。 とはいっても、男とは単純なものです。 「これで上手く歌ったら、きょうは練習休み!」 と言えば、男は見違えるように歌いだします 笑 まあ、そんなことばかりやってても、クラスの力は上達しませんよね。 でも、怒るのは禁物です。逆効果でしかありません。 いまは我慢して、としか私は言えません。でも、学年が上がるにつれ、みんな真剣になっていきます。最後の行事となれば、なおさら。 中二の頃は、あまりの男子の情けなさに、先生も呆れていました。でも、中三になると、クラスみんなが団結して(他クラスも団結して)、先生を感涙させるくらいになりました。ああ、中三の合唱祭、舞台に上がるのに緊張したのが懐かしい。男で集まって、みんなで手を触れ合って、友情を確認したのも懐かしい。 答えになってませんね。すみません。

その他の回答 (5)

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.5

 他の回答者の方の意見にもありましたが、思春期の人たちの中には 一方的に注意されたり、指示されたりすると 反発してしまう人がいます。 今回は 男子だけですが、女子だって その気持ちは ちょっと分かるでしょう? さて、コンクールまでの時間がどれだけあるかにも よりますが 私が あなたの立場なら 或いは そのクラスの担任なら  こんな風にします。 (1)まず、ちょっと話し合う時間を設けます。例えば… 「ごめん。今までの私たちのやり方って ちょっと強引だった?」 「ごめん。何か、この曲 歌いにくかった?」 みたいに、下手(したて)に出る言い方で 話しかけてみます。 そして、できれば 彼らの不満や不服を 聞きだすようにします。 「女子の きつい言い方が いやだった。」 「声変わりで 声が出にくいのに しつこく言われて いやだった。」などの 本音が出てきたら 「ごめんね。言い過ぎたね。」 「みんなの気持ち考えてなくて、ごめんね」 みたいに言ってあげると、相手との心の距離が近くなります。 (こうすることで、(2)以降の話し合いが、本音でできるようになります。) (2)その後 「今度の合唱コンクール、どうしたい?」 と聞きます。 「とりあえず このままでいい」のか 「それでもやるからには、後悔しないように がんばりたい」のか 彼らの言葉で どうしたいのかを言ってもらう。 (3)もし彼らが「もうちょっとがんばる!」と言ってくれたら 大げさに 涙を浮かべるようにして 「ありがとう!私もがんばるね。結果はどうなってもいいけど、精一杯やろうね!」 と言う。  もし、「頑張りたくない」と言ってきたら… 「そっか。でも、今までこれだけやってきたんだから、 あともうちょっとだけ頑張ってもらえない?ちょっとでいいから。」と言いましょう。 「中途半端なまま終わるのと、『一生懸命やって よかった。』って思って終わると だったら、とりあえず、一生懸命やって終わった方が、気持ちいいじゃない?」みたいに 話してください。 「ちょっとだけ」を強調すれば、イヤだとは言わないと思います。 (4)その後の練習で、うそでも 「すごい!男子の声、すごく出てきたよ。○○の部分すごくいい!」みたいに言って 誉めてあげる。 また、 「□□の部分は こんな風にすると もっといいかも」などと、さりげなく次のポイントを伝える。 (5)その繰り返し。(ほめて、ほめて ほめて 伸ばす!) ということで、やってみてはどうでしょうか? 人を動かすには 直球だけでは だめなことが多いものです。 相手の心を きゅっとつかむ技が 大切かと。 成功を祈ります!

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.4

好きな人も嫌いな人もいます。わたしは体育がいやで中でも全員でするマラソンは大嫌いでした。 マラソン大会は参加は強制でしたから、いやでも出なくてはなりませんでした。 いやなことを強制的にさせられる気持ちというのは何らかの反抗心を起こします。

  • OXY23
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.3

♂です 私も学生のとき合唱とか好きではなかったので、その男子の気持ちはわかります。だからといってその男子たちのやっていることはいいといえませんが・・・ 私の場合ですが、 1.自分がやらなくてもいいだろう 2.めんどくさい この2点があり、やる気はあまりでませんでしたね。 なので、何かしらの動機付けをしてあげればやる気をだしてくれると思いますよ。 なんにしても、人のやる気を出させるのは大変なものです。すぐに意識が変わるものではないので、時間がかかると思いますががんばってください

  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.2

え~っとー 声を出さない人達はコンクールに出たいと言う意思があるのでしょうか? nanananari様は責任者と成るのですから、イライラするのもわかります。 女子や先生に注意をされふて腐れている様にも思います。 合唱はクラスやサークルなどでやると、全員参加が宿命ですか? 大概の団体スポーツはチームワークが重要視されます。 その為、チームリーダーや監督の指示に従わない者は試合に出ることはありません。 又、実力の低い者も試合には出れません。 「試合に出たい!」と、強く思う選手はリーダーの指示に従うのが義務なのです。 合唱ではその様なペナルティーは無いのでしょうか? 優勝を狙うならばそれくらいの厳しさが必要だと思います。 「思い出に、何が何でも全員で」と、言うなら優勝なんて考えずに、「取り敢えず参加する」程度に考えると気が楽になりますよ。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

あーなんか凄い懐かしい!!。 そうだったですよ…わたしたちもそうだった。 どうやって克服したか…うーん、色々とプロセスはあったはずなんですが…思い出せません。 ただ、今でもよく覚えているのは「みんながやるには、ひとりがやらなきゃ」ってこと。 誰ひとりとして、手を抜いたら絶対にダメなんです。 自分くらいはいいだろう、じぶんは声変わりで声が出ないから、大きな声は出したことがないから…理由はいろいろあるはずです。 恥ずかしいし、カッコ悪い…そうですね、確かにそう。 でも「ひとりひとりの力」が要るんですよね、合唱というのは。 だから「自分の力」を出してあげないと、他の人までダメになっちゃう。 どんなに努力してきた人がいても、ダメになってしまう…それはやはり、心苦しいのじゃないでしょうか。 しかし「やらなくて嫌な思いをさせるか」「やって、それでも駄目だったか」では、本人にとっても、他の人にとっても、気持ちの中に宿る「思い」は180度違ってきます。 だからどうせならば「やるだけやる」ことをし「出来れば優勝する」という気持ちで行かなければ、意味が無いのです。 同じ中学生(かな?)同士、大きな実力差なんて無いんですから、夢物語でも何でもありません。 「よりたくさん練習したクラスが勝つ」ということに過ぎない。 ひとりひとりが「自覚」することですよ。 「何が自分にとって恥ずかしい結果なのか?」を考えること。 そうすれば「合唱」することとは?…みんなで何かをすることとは?という意味が芽生えてくるはずです。 あなたは特にがんばらなきゃね!。 やはり「中心」っているからさ。 あなたの頑張りは、クラスを引いていきますよ。 諦めない!ファイト!。