• ベストアンサー

建設業の経営分析について

電気工事会社で経理をしています。 経営難で、経営分析をするよう言われていますが、どういう手順ですればよいのかアドバイス頂けたら助かります。 現場ごとの収支ですが、材料、外注、出張旅費くらいは拾えるのですが、高速代とかになると膨大過ぎて困難です。 普通はどのようにされていますか? 営業利益率や売上総利益率や他にどんな分析に効果的な計算式があるでしょう? とにかく赤字の原因を早く究明しろと言われ頭が痛いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamaharu2
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

どのくらいの経営母体なんでしょうね? 10人以下の会社 10人から20人くらいの会社 50人以下の会社 で調べる経費の量は違うと思いますが、大所帯だとかなりきつい作業ですよね。 赤字というのは、 得られる金より 出ていく金が多いという話なんですから、 まずは現場ごとに利益率を出して平均売上と利益を推測する。 そこから固定費、社員給与、車、保険等、OA機器代、文具代、 税金、交際費、・・・・・の固定費をだして差額を見ていくのですが・・・。 これって税理士、経営コンサルとかの仕事ですよ、 一経理社員に赤字の原因を求めてるのが不思議ですね。 社長が赤字の原因を把握しているのが普通の正常な会社だと思うのですが・・・。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

現場ごとの収支は工事番号(工番)で管理するのが常識でしょう。個々の原価・経費ごとに現場担当者が工番を付けて経理に回し、経理担当はそれが重複などしていないかチェックして工番ごとに集計すればいいだけです。現場ごとの収支は現場担当者が調整管理することであって、経理担当者が頭を悩ますことではないでしょう。 経理担当者が分析するなら、そのデータをもとに、どの現場担当者が赤字を出しているか、どの得意先の現場が利益率が悪いかなどいったことでしょう。 建設業用の会計ソフトであればこれらは簡単にできますが、一般の会計ソフトでも検索機能や集計機能、エクセルへの出力機能などを駆使すれば充分可能です。

関連するQ&A