• ベストアンサー

下記の日本語について教えてくださいませんか?

日本語を勉強してる最中の学生ですが、よろしくお願いいたします! この間あるサイトで見た「真剣さ、真面目さなどを持ち備えた人材」という文ですが、 1「持ち備えた」の意味は「持った」に類していますか? 2何で「持ち備える」を使わないですか。入れ替えられますか?つまり、「持ち備えた人材」と「持ち備える人材」両者の区別について教えてくださいませんか。もしよろしければ、少し例も挙げてくださいませんか。 以上です。ご指導よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

こんにちは。 > 1「持ち備えた」の意味は「持った」に類していますか? この文では「持った」と言う意味と同じだと思います。 ただ「持ち備える」という日本語を、私はこれまで見たことがありません。 質問者さんが見たサイトの文章を書いた人が、「持つ」と「備える」の二つの言葉を続けて「~を持ち、備えた人材」と書こうとしたときに「、」を抜かしてしまったのだとしたら、その言葉の意味はANo.1、3のご回答の意味の通りだと思います。 あるいは、その文章を書いた人が「兼ね備える」と間違えて「持ち備える」と書いてしまったのかも知れません。ANo.2のご回答はその可能性を指摘しています。 (【兼ね備える】かね‐そな・える‥……《二つ以上の性格や特徴などを一緒に持っている。「知性と勇気とを―・える」》岩波書店 広辞苑第五版より) 念のためネット検索で調べてみたら、  「持ち備える」:……約 58,600 件  「兼ね備える」:約 12,600,000 件 と言う結果でした。「持ち備える」の事例の多くは「兼ね備える」を間違って使っているように思えました。 このようにネット上には間違った日本語も時々ころがっていますので、勉強するときにはご注意下さい。 なお、信頼できる日本語辞典である「三省堂・大辞林」には「持ち備える」という言葉は記載されていません。 http://www.weblio.jp/category/dictionary/ssdjj/mo-chi/3 > 2.……「持ち備えた人材」と「持ち備える人材」両者の区別について 「~た……」と「~の……」の違いについては、ANo.1、3のご回答の通りだと思います。

thankyou3Q
質問者

お礼

ありがとうございました!大変べんきょうになりました!

その他の回答 (3)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

1「持ち備えた」の意味は「持った」に類していますか? : この場合の「備えた」は、「元々、そういう資質を持っている」という意味だろうと思います。 「真剣さ、真面目さなどを、元々持っている人材」という意味でしょう。 「持ち」「備える」と同じような意味を組み合わせることで強調の効果を狙った表現です。 2何で「持ち備える」を使わないですか。入れ替えられますか?つまり、「持ち備えた人材」と「持ち備える人材」両者の区別について教えてくださいませんか。 : この「た」は、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 … の、 4 動作・作用の結果が存続している意を表す。…ている。…てある。「割れたガラス窓から風が吹き込む」 という用法です。 「持ち備えている人材」という意味。 『「持ち備える」という作用が時制に関係なく存続している人材』というニュアンスになります。 「地球は太陽の周りを公転する」は、現時点での事実を述べています。 「地球は太陽の周りを公転している」は、現在まで継続(存続)する事実について述べる意図があります。   

thankyou3Q
質問者

お礼

ありがとうございました!大変べんきょうになりました!

noname#211518
noname#211518
回答No.2

「持ち備えた」ではなく 「兼ね備えた」では? 読みかたは「かねそなえた」 それ以上の説明は無理ですww

thankyou3Q
質問者

お礼

ありがとうございました!大変べんきょうになりました!

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.1

「た」の用法は、さっきのに同じです。「存続」=「~している」です。 1「持った」と実質的には同じですが、「備えた」を使う方が「それをすぐ使えるよう準備できている」という感じが付け足されると思います。 2「た」は「~している」という状態を表します。もともと「状態」が書かれているのであれば(たとえばこの「持ち備える」は状態ですね。いま現に持っている状態なわけですから。) 「る」でもかまいません。状態であることに変わりがないからです。 しかし、たとえば「壁に貼るポスター」と「壁に貼ったポスター」では違いがあります。 「貼る」は状態ではないので、壁に貼っている状態を表すには「た」を使う必要があります。 「壁に貼るポスター」では、今はまだ貼っていなくて今から「貼る」ポスター、という意味です。

thankyou3Q
質問者

お礼

ありがとうございました!大変べんきょうになりました!