• ベストアンサー

新司法試験、ロー入試の択一の出題のされかた。

択一試験の問題の構成について疑問に思いました。 例えば、ABCDEの肢があり、正解の組み合わせたものは1~5の中から選べ。 という問題で、 1、AB 2、AC 3、CD 4、DE があったとします。 Aから順番に解くと、Aがあきらかに正解ということが分かりました。 この場合、正解は1か2にしぼれるのでしょうか? っていうのは練習問題では、4が正解の時もあるからです。 結局A、D、Eが正解で4が正解、などという問題が試験に出るのでしょうか? それともAが確実に正解と分かれば、1か2にしぼれるような問題しか出題されないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門家でないので恐縮ですが、以前過去問をいくつか見たことがありますが、 問題の出し方に、いちいち制限を設けてないと思いますよ。 Aが正解ならこの二つに絞れるから~ と考えるのは、 あくまで「解く側のテクニック」であって、 問題自体は、そういった解法能力を問うているわけではないと思うのです。

関連するQ&A