- ベストアンサー
日本の湖で海戦(湖戦?)はあったのか
カスピ海やアメリカの五大湖では戦闘があったというのをどこかで読んだのですが、琵琶湖や霞ヶ浦など日本の大きな湖でも海戦(湖戦?)はあったのでしょうか? あったすればどのような戦いがあったのでしょうか?代表的な戦いを教えていただければと思います。(桶狭間の戦いのように○○の戦いでも良いし、誰々と誰々が戦った記録がある、でも良いです。) 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
室町時代のの「霞ヶ浦船軍」が知られています。 江戸崎城主土岐主膳、竜ヶ崎城主土岐大学合同の 兵船八十艘が冨田の新庄蔵人直昌を討たんとして 漕ぎだした。 新庄は兵船三十余艘で迎えうった。 にわかに嵐が起こり、寄せ手の船は舵をとられたが 船軍になれた新庄の船は逆櫓(さかろ)の用意あり、 えたりやかしこしと暴れまくり大勝した。 寄せ手の船十八艘を分捕り、新庄直昌は勇名を 挙げたという。 「常総軍記」より。 数には誇張がありそうですね。
その他の回答 (5)
- kimari14
- ベストアンサー率17% (50/288)
周りが陸つずきなんだから、水軍をもついみがないでしょ。 すぐつぶされる。兵とか兵糧の運搬(信長)。 まず船だけど(和船)、底が平らなもんで 海が荒れるとすぐに転覆 遣唐使船なんか 最悪 外海がひとたび荒れたら 底の平らなだけ 海面に打ちつけられたら終わり。 海水が入ると甲板の機能がないから底に溜まって沈没。 幕末にようやく外国の船の構造を理解した。つまり竜骨構造というやつ Vの字になったもの、復元力があるからね。 つまり、雨が降ったらだめ、風が吹いて海面があれてもだめ そんな船しかなかったんだよ。 勇ましい会戦なんてどこお探してもね 武田の騎馬隊がなかったのと同じ(当時、隊という名称もない)
- nene-k
- ベストアンサー率42% (118/279)
確かに、皆さんおっしゃる通り、海戦は聞きますが湖戦は聞きませんね~ 狭い日本には、それだけ大きな湖がなかったって事でしょうね。 ただ、ちょっと思い出したのは、賤ヶ岳の戦いですね。 この時、羽柴方の丹羽長秀が船で琵琶湖を渡って山梨子に陣取り、戦いの最中も、船を湖岸に待たせたままにしてたと思います。 まぁ、相手の柴田勝家が福井から船を、それも琵琶湖に持っては来れないでしょうから、船どうしの合戦にはならないでしょうが…
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
少なくとも、戦国時代にはないですね。それ以前も壬申の乱とかで琵琶湖周辺で戦いなどはありましたけど、船同士の戦いはちょっと思い浮かびません。 なかった理由は琵琶湖が日本で一番大きいとはいえ、そんなに大きな湖でもないということだと思います。例えば兵士1万人が乗るとしたら、20人乗りの船でも500隻必要です。そんなに多くの船を用意するくらいなら、さっさと歩いて行ったほうがいいです。ぐるっと一周するにも1日か2日あれば十分です。 五大湖は一番小さいオンタリオ湖でも四国がほぼすっぽり入る大きさ、カスピ海に至っては日本国土とほぼ同じ広さです。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
湖で合戦するには、まず敵対する両軍に水軍(海軍ならぬこ湖軍)が存在しなければなりません。しかし、風が弱い湖では、大型船が軍事用に使われることはありえないように思われます。 村上海軍とか九鬼水軍といっても、小型で機敏な海賊船が動きの鈍い大型商船を襲っていたようです。平家が屋島や壇ノ浦で戦ったのも戦闘艦というより貨客船でした。 遣唐使を送ったくらいですから、日本にも大型船の建造技術はありましたが、帆の性能が悪く、風上に切りあがることができませんでした。これでは戦闘ができません。 映画「アフリカの女王」では武装船が敵役で出てきますが、これも海戦向きではなさそうでした。 要するに、常時、水軍が活躍する場があればともかく、湖の沿岸の領主が水上合戦するような状況はなかったと言えそうです。
- amuro-rei
- ベストアンサー率13% (151/1084)
周囲で戦いをした記録はあるようですが。 わざわざ船を浮かべて・・・ 琵琶湖はあっても良さげですが・・・川と繋がってるんですよね? 霞ヶ浦でわざわざ船作って浮かべる??ありえない。。