• 締切済み

建築と微分方程式の関係について。

今大学で建築を専攻しているんですが、微分方程式の授業があって、どうも建築との関係があんまり分かんなくて、受けて意味あんのかな?って思っています。 実際、微分方程式は建築に関係あるんですか?

みんなの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

強度計算をするのは材料力学に近いので 微積分は必要ですが微分方程式は不要のように思います. じゃ建築に微分方程式は不要かと言うとその答えは必要です. 実際に必要なのは強度計算だけではなく,風や地震による 振動解析も必要になります.振動解析を理解するには 微分方程式がどういう物かを知っておく必要があります. 実際にはシミュレータが計算しますが,計算機は与えた条件が 物理的に成立するかは加味しませんので,シミュレーション結果 があっているかどうかは,簡単な手計算とだいたいあっているか だったりします.その際に微分方程式の計算が必要かは分かりませんが 考え方は必要になると思います. (もしかしたら,地盤に対する強さのような部分にも必要かもしれません.)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

構造モデルを作成して強度計算をする際に、微分方程式が解けないと、お話になりません。 今後、建築の授業で「以下の構造物の強度計算をせよ」って課題が出た瞬間、お手上げになりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

見た目のデザイン画を描くだけで、 強度計算などをしないのであれば、関係ない。 貴方にとっては、意味があるのか、ないのか…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A