- 締切済み
アルバイトを辞めることについて(法律的な問題など)
今度大学3回生になる者です。 大学の授業がちょっと忙しくなりそうですし、 事情によりあまり詳しくは書けませんが、バイトの待遇に強い不満を持っているので辞めたいと思っています。 バイト先の規定に従うなら、原則として1ヶ月前に申告とのことなのですが、 今すぐ辞められればその方がいいと思っています。 採用時に言われたことと実際の話が違ったり、その他労基法違反と思われることがあるのですが、 この点を指摘すれば、辞めると言った即日辞めることも可能なのでしょうか? 法律的な問題が絡むなら市内の労働基準監督署に相談しようと思うのですが、 もしも即日辞めることが可能だと判断されたとして、労基署は証明書だとか、命令書のようなものを作ってくれるのでしょうか。 あまり責任者と言い争いなどはしたくないので、そういった書類があれば安心できるのですが。 たかがアルバイトなので辞めると一方的に言ってもう出勤しないというのも1つの手とは思いましたが、 後々問題になっても困ります・・・。 穏便に済ませるなら規定に従って1ヶ月後に辞めればいいと思うのですが、 それ以外の手段を取る場合はある程度バイト先と険悪になるのでは、と思います。 そうなると、果たして給料がちゃんと支払われるのかどうかという不安も出てきます。 このような場合どうするのが最善なのか、アドバイスお願いします。 法律的な問題を引っ張り出さなくても済む方法があればよりいいのですが・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
あなたの指摘通り、契約書、その他就業規則等も一切示されてません。