• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数ヶ月しか勤務していない職場からの退職について)

数ヶ月しか勤務していない職場からの退職について

このQ&Aのポイント
  • 数ヶ月しか勤務していない職場からの退職について法律上の在職期間や要件をまとめました。
  • 労働者として賢い退職の方法や妥当な手続きについて説明します。
  • 数ヶ月しか勤務していない職場からの退職に関するアドバイスとヒントをご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 >この場合、即日解雇の合意がない限り、14日は法律上在職が必要になると思います。 これに尽きます。ただし、勘違いしないでいただきたいのは、貴方が月給制で働いている場合、今月の前半に申し出た退職の場合、退職の期日は今月末(または月給のカウント対象となる末日)となります。常に14日後というわけにはいかないのでご注意ください。 なお、「退職日の1か月以上前に云々」とかの会社の就業規則は破ってOKです。就業規則よりも民法の規定のほうが強力ですから。 >「酷い社会人だ!」とモラルの低さを言われてしまいそうですが、 いえ、それを言うのは会社の一部の人が悔し紛れに捨て台詞として言うだけでしょう。実際には貴方にとって一番大切なのは貴方自身であることは当たり前のことであり、自分自身を優先する時には、やむをえず周囲に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。迷惑をかけたことについては、それはそれで一応の謝罪はするとして、最終的には貴方自身にとってベストの道を歩むことは極めて自然でリーズナブル、今の世の中に最も適した標準的な生き方だと思います。自分を犠牲にして組織を云々とか、そんな昭和じみたバカな考えは「能無しのバカ経営者の甘え」以外の何物でもありません。 貴方のお考えは現代の常識に合致するものだと思います。

noname#138315
質問者

お礼

ありがとうございます。常に14日ではないのですね。今確認しました。 ちなみに就業規則のようなものは何もありません。逆説的ですが、それも職場を変えたくなった理由のひとつでした。給与規定もないですし経営が適当すぎて。

その他の回答 (2)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

現実にはある日突然来なくなってそのまま退職ということはよく起こっています。それでも訴訟などになったという話は聞いたことがありませんからそれですんでしまうのでしょう。 でもちゃんとした転職の場合は、社会保険の変更手続きなど退職時の手続きは正式にしておきたいですね。 その場合は無難なのは就業規則に従うことです。 それも間に合わない時は14日前で仕方ないとは思いますが、会社から苦情は出ると思ったほうが良いでしょう。 有給休暇があるかないかは転職前後の休みに給与が出るかないかだけの問題です。 どうせ辞める会社なのですから多少の賃金のことでとやかく悩む必要はないと思います。 内定がもらえて入社日も決まったら、それにあわせてできれば今の会社の最も円満に辞める方法で辞めればよいと思いますが、できなければご自分の都合の良い日に辞めるしかないですね。 それにはたいした制約はないと思いますので。

noname#138315
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の職場に就業規定はありません。あるなら見せてくれといいましたが、雇用契約書以外に何もない、といわれました。 あと、円満に退社するのは相当困難だと思います。なにせ何を言っても怒り出すような人たちなので(より事情を正確に言うと、被災して移転した直後なので給料が激減しており、職場の士気が非常に低いのです)。 はっきり言ってしまえば、喧嘩別れでいいからとっとと逃げ出したい、だが金銭面で無意味に損をしたくない、というその程度の事情です。

  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.1

有給がなくても引継ぎなどがなく会社に迷惑が掛からないなら、 普通に休暇を取ればどうですか。 有給ではないので最後にもらえる給料は休暇の分だけ減りますけどね。

noname#138315
質問者

お礼

欠勤という事ですね。あとは職場にそれが認められるかですね。

関連するQ&A