• ベストアンサー

現在完了。

またまたしょうもない質問ですみません。アホらしければ無視してください。すみません。日常の会話やビジネスでも、現在完了などは多く使われるんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.3

「現在完了形」という日本語自体が なんだかな~・・・というかんじですよね(^^) でも、どんなことが言いたい文なのか (参考書等にある例文など)見てみると 日常的なものの気がしませんか? 例えば、知らない人と友達になろうとしたとき 自分や相手の趣味などが話題になったりしますが 「~に行ったことがある?」とか 「~を見たことがあるかなあ?」 「~をやったことある?」 なんていうのは、きっかけとして出てきそうな セリフですよね。 「あの映画もう見た?」 「まだだよ~」 なんていうのも完了形。 英語も日本語も「言葉」です。 生きています。 自分の身近であればどんなところで使うかな? と考えてみたり、今、自分が話した日本語は、 英語で言うところの完了形なんじゃないかな? なんてこともあるはず。 そんな風に考えると日本語で「???形」 とか名前がついている言葉でも 内容をよく見てみると 身近に感じられるのではと思います。 同じ勉強するなら「楽しく」なくてはね(^o^)丿 あまりよい回答ではなかったかもしれませんが(汗) ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.4

完了形はそれを使うことによって話し手の心の中の意図が出てきます。 これは残念ながら文法書などでの1行の文では見えないことが多いです。 でもちゃんと書いてある本もありますよ。 私はずっと京都に住んでいます。 I live in kyoto. と完了形をつかわずに事実を述べれば定住していることが言えます。(現在進行形を使うと”今は”が強調され”定住”と言う意味が薄れます) これが I have lived in Kyoto. とすると、話しての気持ちが入ります、京都にずっと住んでいて、嬉しい、もう引っ越したいなど。 これはこの1文ではわからないんだそうですよ。 ということで、ネイティブさんは使いまくりでしょう。

gachapink
質問者

お礼

みなさん遅れてすみません。返答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.2

現在完了形はよく使いますよ。ないと困ります。 たとえば、 Have you ever been to the US? Yes, I've been to the US twice. Have you tried it before? Yes, but I couldnt. Hey, nice to meet you again. It's been 4 years since we met. などなど。 口語では簡単に過去形で済ませることも多いですが、上記などは普通現在完了形を使います。 結構使いますよ。 あとビジネスだと特に気を使います。意味が変わることなどがありますので。 では。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

英語の時制は文法書だけにあるわけではありません。現在完了がどの程度使われるかは、話の内容次第なのであまり意味のない質問かも知れません。日本語にも時制はあるが英語とは異なるだけです。つまり日本語は動詞の変化ではなく助詞などの助けを借りて文章の変化として表しています。もし日本語に日本語としての時制がなければ、過去も現在も未来もなく、経験を語ることも出来なくなります。 同じことが英語と他の欧米語(イタリア語、スペイン語、フランス語など)にもあり、欧米語がすべて同じ時制を使うわけではありません。しかし、それぞれが時制をもっています。 英語の現在完了と過去のはっきりした違いは、過去形は現在とは一切関係なく、過去のいつの時点で起こったことかも副詞で補足しなければ分からないということです。一方、現在完了形は文字通り現在と内容的にも時間的にも関係しています。 例 a)I studied Japanese(私は日本語を勉強しました) b)I have studied English(私は日本語を勉強してきました) a)は現在とは関係のない過去のある時点を示すので30年前のことかも知れません。従って今は日本語を忘れてしまっている可能性があります。 b)はいつからか分からないが過去からずっと勉強している(来た)ことを表しているので、多分今日現在も勉強を続けていて日本語が出来るだろうという印象を聞き手に与えます。(出来るかどうかはわからないが・・) 英語の十分話せない日本人が時制を正確に使えなくても、二人だけの会話なら、お互いにいいたいことを確認しながら会話を進めるのでなんとかなるでしょう。しかし複数の人、初対面の人相手、ビジネスの場などでは時制の誤用は誤解を与えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A