• 締切済み

リズムがとれません・・・・

qazssdsさん リズムの取り方についてなんですが・・・・ 打楽器でタンバリンやマラカスなどをやっています。 パートで練習するときはメトロノームであわせてできるんですが 合奏になるとメトロノームを使っていても音が聞こえなくなってずれていきます。 この場合どうやってあわせればいいんでしょうか・・ 声を出していっとーにっとーさんとーよんとーみたいなかんじでかぞえているんですが ずれてしまいます・・・・・・・>< あとテンポがはやい曲で声にだして数えると息するタイミングがなくて数えられなくなります><

みんなの回答

  • vms4wrs
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.3

リズムは(無理の無い程度で)細かく刻んだほうが正確にとれますです。 指揮者の動きにも合わせやすいはず。 4分音符で叩くところも、 8分音符や16分音符でカウントしたりします。 4分音符の長さで体をゆすって、 口では16分を数えるといったことをします。 メトロノームを使うときも、例えば90bpmくらいだったら16ビートが楽だと思うので 1拍の間に口でタタタタと数えるわけ。 単純な4分打ちだったら3連とか6連符で変則的にカウントしてもいいと思います。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

メトロノームを使って合奏練習をしている、という解釈でいいですか? メトロノームは、最初は音を聞いて練習してもいいですが、できるようになったら、一人で練習する時も音を消して(電子メトロノーム限定ですが)練習して下さい。 音を聞いて合わせるのではなく、メトロノームが刻むテンポを身体に叩き込んで、その「テンポ」に合わせて演奏するのです。 (ですので、必然的にメトロノームをガン見することになります) メトロノームの音は、「気休め」か「確認用」くらいに思って下さい。 打楽器奏者が他人の音を目印にしてはダメです。 メトロノームや指揮者が指定するテンポをいち早く察知し、指揮者が希望する通りのリズムを刻み、他のパートを引っ張るのがお仕事です。 他のパートの人から「○○ちゃんのタンバリンさえ聞いていれば指揮とずれないから安心」と言われるくらいになれば、一人前です。 頑張って下さい。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

こんにちは >声を出していっとーにっとーさんとーよんとーみたいなかんじでかぞえているんですがずれてしまいます・・・・・・・><  個人練習の前にリズムを確認するときは、それでいいのですよ(^^)  リズムのパターンが理解できたら個人練習でメトロノームに合わせることが大事です。  そのときはリズムを確認したテンポで始めて基本パターンが8~10回繰り返せるくらい練習します。  そうするとリズムを確認したときの数え方をしなくてもメトロノームと基本パターンが出来るようになっています。もし出来なかったらテンポを少し落として同じく繰り返し練習します。  基本パターンが出来たら次の基本パターンを練習します。次の基本パターンも同じように練習して出来るようになったら先の基本パターンと次の基本パターンをつなげてみます。  出来るまで2つのパターンを繰り返せるように練習して下さい。  大事なのは8~10回繰り返せるほど覚えたか?ということです。  繰り返し出来れば大丈夫。  パーカッションは筋肉の持久力が大事です。肉体のトレーニングとともに楽器を操作するときに無駄な力を使っていないかよく点検してみて下さいね(^^)

関連するQ&A