- 締切済み
楽譜のリズムの読み方
現在高校二年でギター部所属の男です。 ギターを始めてもうすぐ一年経ちますが、楽譜を読んでもリズムがつかめずにいます。 楽譜自体は音楽記号もある程度わかりますし、ドレミの区別も階名もできます。 しかし、音が分かってもリズムまでは分かりません。 リズムを分かるためには実際にその曲を聞けばいいと思う人もいると思いますが、僕のギター部は合奏でやるため、その曲を動画サイトやCDなどで聞いても他のパートの音も混じってなかなか判別ができません。 先輩に聞けばいいかもしれませんが、あと数ヶ月で先輩も引退してしまいますし、新しく一年生も入って来て、教える立場になるので、楽譜をしっかり読めるようになりたいです。 リズムを掴むためにはどういう楽譜の読み方をして、どんな努力が必要ですか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- babybabykidbaby
- ベストアンサー率41% (246/588)
音符のそれぞれの音の長さが分かっていればあるていど分かるとは思いますが、楽譜だけではピンとこないなら、ソフトに打ち込んで聴いてみるといいです。 http://www.gigafree.net/media/midi/tuxguitar.html こちらで紹介されているtuxguitarは自分も使ってますが便利です。 自分で音符を打ち込めば演奏してくれますし、誰かが作ったファイルを読み込めば、タブ譜として使えます。また、guitar proという似たような有料ソフトのファイルを読み込むことができます。 guitar proのファイルはかなりたくさんあります。
表示された楽譜をなぞりながら演奏してくれるシーケンスソフトなどを活用してはいかがでしょうか。
- Harry721
- ベストアンサー率36% (690/1870)
今悩んでいるのはリズムと言うよりもテンポではないですか? これに乗れないから、合奏するときに他の人と合わせられない。 リズムは強弱の付け方ですが、演奏するのに必要なのはテンポを守ることです。 テンポをとるにはメトロノームが一番です。 機械式のメトロノームでもいいですが、電子メトロノームや、いまはスマホのアプリもあります。 これで速度とリズムを選んでこれに合わせて演奏する練習をしましょう。 そしてメトロノームがなくても、決められた速度で最後まで演奏できるように練習しましょう。 指揮者がいれば指揮者がテンポを刻みますが、そうでない場合は、演奏者全員が合わせないと大変なことになってしまいます。 合奏の時もメトロノームを使う習慣をつけた方がいいでしょね。
- drum_KT
- ベストアンサー率43% (1108/2554)
ごめんなさい、ひとつ書き間違え。 8/6拍子 → 6/8拍子ですね。八分音符が6拍で1小節。
- drum_KT
- ベストアンサー率43% (1108/2554)
どのような譜面を使っているのかわかりませんが、コード譜やタブ譜ではなく音符が書いてあるのであれば、リズムはそこから必ず読み取れます。 以下の見分けがついていますか? 全音符、二分音符、四分音符、八分音符、十六分音符… 全休符、二部休符、四分休符、八分休符、十六分休符… これらに付点がついたもの これらはそれぞれ、音符や休符の長さを示している情報なので、どの音符・休符が何拍分の長さなのかを知っていれば、その長さをカウント取りながら前から順番に歌っていくだけです。 例えば、4/4拍子の曲なら、四分音符が1拍で八分音符なら半拍で、4拍分で1小節。8/6拍子なら、八分音符が1拍で6拍で1小節。 単純に数を数えるだけですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 見分けはついていたのですが、1拍2拍などがいまいち分からなかったので、実践したいと思います。
- palewhite
- ベストアンサー率29% (15/51)
分からないときはメトロノームを二倍等にして八分で考えたりするとよいです。 例えば4/4で80のテンポだった場合160でとってあげると分かり安くなります。 2拍三連や16分といったテンポは結構きつかったりしますがとにかく体に叩き込むしかないです。 手でまずは叩きながらテンポをとってあげるとよいですね
お礼
回答ありがとうございます。 早速実践したいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにリズムよりテンポが分からないの方が正しいと思います。楽譜を見るだけではテンポが取れないのでメトロノームを使って練習していきたいと思います。