• 締切済み

吹奏楽(打楽器について)

自分は今高1(四月から2年です)で吹奏楽部に所属していて、パートはパーカッションをやっているんですが、最近何の曲もうまく叩けないようになっています。 テンポ(四分音符)=64で、八分音符を両手で叩いて行くのような簡単な譜面(楽器はグロッケンです。)も練習でメトロノームをつけてすると、叩けるんですが、合奏になるとリズムも滅茶苦茶音もぐちゃぐちゃで、聞けたものじゃありません・・・・。 また、四分=120の十六分音符で音を叩いて行くような譜面になるとまったく手が回りません・・・(これはシロフォンです) スネア、ティンパニ、も練習で叩けても、いざ合奏となると全然なんです・・・・・。 吹奏楽を始めて1年もたつのにこのレベルってのは悲しいです・・。周りはどんどん上達していっていますし。 4月からは後輩(経験者もいます)も入ってきますが、正直今のレベルじゃ教えることなんてとてもできません・・。 こんな自分はこれからどうして行けばいいのでしょうか・・・・・・・・・?? 音楽は好きです。部活も続けていきたいです。 何かアドバイスなどあればお願いします。 長文失礼しました。

みんなの回答

回答No.3

自分は中学生なので上からかもしれませんが 基礎をもっとやったらいいと思います。 自分は基礎が十分にできるようになってから 楽器を触らせてくれました。 基礎である程度のリズム感が手に出来てから 楽器を叩いてはどうでしょうか。

  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.2

最近まで某音楽集団で約20年パーカッションをやってましたが、最初はそんなものですよ。 パーカッションの場合は叩けば音が出ますが自分で納得できなければなかなか合奏のときも合いませんよ。 慣れてきたら間違っても適当に叩けます 自分で楽しんでリズムを刻むことです。 基本は頭打ち~4分、8分です。 テンポは60と120で練習して、これさえちゃんと打てれば大丈夫です。 これの繰り返しで慣れてきたらロールも二つ打ちも打てるようになりますよ。 叩けなくても頭打ちをしてたら入れるとこはおかずを入れて、またダメなら頭打ちしてたら曲になります。 ソロなど絶対に欲しいとこは重点的にしてあとは頭打ちです。 パーカッションでも、スネアとベードラとは頭と裏打ちとなりますのでパートで上手に交代して練習をしてください。

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.1

くら吹きです。 考えすぎ、であり考えなさすぎ、だと思います。 >練習でメトロノームをつけてすると、叩けるんですが、合奏になるとリズムも滅茶苦茶音もぐちゃぐちゃで メトロノームは、ただ機械的に叩くものです。あわせようと思ったら、リズム感がまるでなくても合ってしまうのです。そのような、リズムセンスを育てる練習をしないまま(機械的にやるまま)合奏に参加すれば、その時々で変化するリズムに付いていけなくなるのは当然です。あくまで、メトロノームは自分が正確なタイミングで叩けているか、を客観的に調べるためのものです。 メトロノームを使わずに、練習してみましょう。そのときに、貴方はどのように叩けていますか?リズムは正確ですか?左右の手のバランスは取れていますか?ニュアンスは表現できてますか? そのような練習をして、リズムが正確に叩けていなければ、そのとき初めてメトロノームを使えば良いと思います。また、最初はとてもゆっくりとしたテンポから練習を始めます。最初からインテンポではどんなプロ奏者も一生かかっても楽曲なんか演奏できません。 分かりにくい表現などありましたら、補足してください。

関連するQ&A