• 締切済み

新卒の就職活動における自己PRについて

現在、就職活動中の大学三年生です。 この度私の自己PRに関してご意見を頂ければと思い、投稿させて頂きました。 気になった点がございましたら、ご指摘頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 私は自ら周囲に働きかけ、協力し合い目標に向かいます。 三年時に履修したグループ研究の授業では、班員が就職活動で忙しく全くやる気がない状態でした。当初の研究方法はそれぞれの家族2,3人にインタビューを行うといったやり方で、「正確なデータを得られないのではないか」と疑問を抱きました。そこで、まず班員のやる気を上げるために、就職活動においても参考となる研究テーマに変更する提案をし、研究方法を見直しました。そして周囲に強制せず街頭アンケートを行っていると、周りも進んで参加してくれるようになり約80人の方に協力して頂けました。また、活動内容をまとめた動画を全員で作成しインターネット上に投稿することで、約400人の方から意見を頂くことができました。その結果、全部で500人程の意見を得ることができ、発表の際周囲から「素晴らしい内容だった」と評価を頂きました。 貴社においても、部署の方々とチーム一丸となり壁を乗り越えていきます。

みんなの回答

回答No.4

社会人ン年目です。 まず数値化してるのはいいです。 (1)具体化のためには(ここでは挙げられないだろうが) 「私の所属する森本ゼミの」 「千葉市における老人の余暇についての研究と言うテーマで」 「6月の第1-3週における週末において調査し」 のように具体化しなさい。 これは常識です。 別に人事はパズルを解きたいわけじゃない。ミステリイ小説を読みたいわけじゃない。 「100通のES見てどれを読んでも100回すぐに分かる内容」が欲しいんです。 その為には具体化するのが絶対原則。 (2)これで自己P勝負すんの? テーマとしてどーなの?ってんがある。弱いと言うかくそつまらんと言うか。 すごい「そろそろシュウカツなんでひねり出して来ました。ぶっちゃけ思い入れもないですが大学生活テキトーだったんでたいしたエピソードもないです」感がある。 (3)詰めは大事 「じゃあ、これ見れるんだよね。検索するわ。名前教えて」と聞かれて(見ないとしても) 「今は見れません」では話にならない(僕は意地悪?と言うか差別化したいので見ないとしても詳細を聞くタイプ。で、しどろもどろする学生が多い。) 無いなら無いで 「そういうことを言われるかと思い用意しときました」 とプリントアウトしたのをカバンから出せば高評価。最初から見せると言うのでなく 「言われたらすぐ対応できる準備をしておいた」ってのが高評価。 誰でもできること、評価されることほどやらないよね。 文面も大事だけど文章の中のそいつと、目の前のそいつがリンクしてる事に意味があるんだよ。 君はESはES,面接は面接、入社後の自分、バイト先の自分、学校での自分・・・ これ全部バラバラに思ってるけど、他者からしたら一緒くたの君なんだ。 「ESだけ」で高得点狙ってるのならムリ。 今までの自分、今の自分、入社後1年目、5年目の自分、全部リンクさせてって イメージの中で最高の自分を売り込むんだ。

  • kan_chang
  • ベストアンサー率46% (42/90)
回答No.3

2011新卒です。 メーカーインフラその他難関ESを結構通しました。 まず大前提ですが「PR」と言われたら「PR」して下さい。 全体通してあなたがやってきたことは分かりますが、 それが会社にとってどう利益になるのか不明瞭です。 チームプレイができると言いたいのかもしれませんが、 チームプレイはあくまで目的達成の為の手段であり、 それ自体が企業利益に化けるわけではありません。 エピソードの中身自体はそこそこ良いです。 「グループ研究で率先して工夫、行動し、チーム全体を鼓舞して  パフォーマンスを引き出し、成果を挙げた」 という話だと思いますが、 ・単なる努力でなく工夫や主体性があること ・コミュニケーション力があること が伝わり、これらは就活において好印象です。 ただ伝え方がイマイチです。 >三年時に~と疑問を抱きました。 の部分は要素を抜き出してもっと圧縮できる筈です。 更に何の研究だったのか書かないとリアリティが生まれません。 また >「研究方法を見直した」「周りも進んで参加してくれるようになり」 の辺りはもう少し具体的に書かないといけません。 特に後者は「ただ周囲が勝手についてきた」というだけでは評価対象外です。 また意見収集を頑張ってサンプルを多く集めたことは分かりますが、 それにより研究結果がどうよくなったのか、 特にサンプルが少なかった場合と比較してアピールする必要があります。 最後に、それがどのような形で企業利益に貢献できるのか、 もう一度よく考えてみましょう。

sexyfinger
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても丁寧に具体的な問題箇所を説明して頂き、大変参考になります。 ご指摘の点を見直し、再度練り直したいと思います! 本当にありがとうございました。

  • haotosasa
  • ベストアンサー率58% (42/72)
回答No.2

同士です。こんにちは。 課題が二つ、そしてそれぞれに対して行ったこと二つが、混在しているように感じました。 ・課題1:班員のモチベーション  →テーマ変更 ・課題2:データの正確性  →研究方法の見直し もう少し文章を整頓すると分かりやすくなるのでは。 いっそのこと、どっちかに絞ってもいいような気がします。 では。

sexyfinger
質問者

お礼

こんばんわ。 ご回答ありがとうございます。 私では気付かなかったことなので、とても参考になりました。 ありがとうございます。 課題は多いですが、頑張っていきたいです!

回答No.1

  支離滅裂な文ですね 家族2,3人にインタビューでは正確なデータが得られないと危惧--->だからテーマを変えて班員の姿勢を変えた・・・・話がつながらない 街頭で80人、インターネットで500人・・・それは判ったが単なる結果でしかない、「自ら周囲に働きかけ、協力し合い」と何の関連があるのか  

sexyfinger
質問者

お礼

ご指摘の通り、支離滅裂な文章ですね。 ご回答頂きありがとうございます。 大変参考になりました。