- ベストアンサー
就職活動の忙しさ
文系(少し情報系)・大学3年生です。 一般的に、4年生(3年生終わり頃)から就職活動が行われるかと思います。 時間割を組んだところ、4年生はおそらく週2回講義(一つは卒業研究)に出なければいけないと思うのですが、一般的に考えるとどうでしょうか? 就職活動等に時間は割けると思いますか? 現役、経験者の方々のご意見待ってます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学教員です。週2回の講義出席も出来ないほど就職活動が忙しいことはないです。就職活動だというと大きな顔をして授業を休めるので出てこない学生が多いですが。それで成績が悪ければ僕は容赦なく落としてしまいますけどね。まじめな学生は欠席してもその分自習で補うので、期末試験でもまともな点を稼ぎ出します。 結局、どれだけ欲張ってたくさんの会社を回るか、また内々定をもらった後に「もっと良い会社に・・・」としつこく就職活動を続けるかどうかの問題です。高望みして実力以上の会社ばかりを受けていると、時間をたくさんとられますし。 たまたま面接と授業の曜日が重なったりして欠席しないといけないかも知れませんが、1回や2回欠席して単位が出ないということもないでしょう。
その他の回答 (3)
- subaru360
- ベストアンサー率37% (63/167)
今年は、新卒の雇用状況の改善で、また早くなっているようですね。 仕事柄、現役の学生のブログなどもウォッチしていますが、今年の場合、私の出身大学(地方国立大)の文系の学生の例ですが、この3年生の終わりの春休みに、資本金300億円前後のある一部上場企業(業種は製造でマイナーですが、私もよく知っている業界トップの優良企業です)で2回目の面接があり、それにパスしてすでに3月のうちに内定が出たと書いてありました。 とすると、4年生の1年間まるまる学業に割けるわけですね。そのあたりも考えて、企業側も履修登録前の新学期がはじまる前に内定を出したものと思われます。 もちろん、業種によってスケジュールは違いますし、大量採用のところは何度か募集のヤマを設けているはずですから、「もう遅いのか」と焦る必要はありません。現に、彼と高校のクラスメートだった隣県の別の国立大の学生は、まだ関西や東京方面で積極的に就職活動しているそうです。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
ある私立大学では、企業の試験の場合、企業から証明書に印を押して貰えば公欠になります。ただし、説明会はダメです。公欠ですから欠席にはなりませんが、講義を聞いていないことは同じなので、理解が不足するのは仕方ありません。 卒業研究の場合、指導教授が認めれば就職活動を優先できる場合があります。もちろん、事前に了解を得ておくことが必要です。その代わり、夏休みや土日にその分を努力すると約束する必要があるでしょう。
- joe_1980
- ベストアンサー率15% (11/72)
週2回なら問題ないと思います。 その上、その一方がゼミ(卒研)なら、先生に就職活動の旨を伝えると、 休ませてくれるはずですし。 私は学生時代、4回生でも週4日講義がありましたよ(笑) それでも必要なときだけ休んで、大丈夫でした。 就職活動は欠席の理由になります。 大学も今のご時世、就職率を上げないと運営が危ういですから、 それを「サボり」としてむやみに不合格にすると、教員が大学から叱られるはず(笑)