漢字の読みについて
熟語の読みの問題で分からないところがあるので質問します。
○○の熟語は、音と音 音と訓 訓と訓 訓と音 どの組み合わせになっていますか?
という問題がいまいちよくわかりません。
たとえば 鋼鉄の場合は、鋼はコウ(音)とはがね(訓)
鉄の読みは『てつ』で意味がわかるのに、何故か音読みになっています。(テツと書いたあった)
絵という漢字も『え』で意味がわかるはずなのに、辞書には エ(訓) カイ(訓) と書いてありました。
そうなると鋼鉄は 音と音の組み合わせになっています。
こういう何々の熟語は 音音 音訓 訓訓 訓音 のどれに当てはまりますか、という問題が自分には全く解けないため、いつもこの問題で赤点を取ってしまいます。
意味がわかるのが訓読みで、意味がわからないのが音読みという考え方は間違っているのでしょうか?
自分は、漢字検定5級を受けようと思っていて、「日本漢字能力検定協会」さんの、漢字学習ステップ5級をやっています。(生まれてはじめて漢検を受けます!)
他の級にもこういう問題があればやりたいと思っているので、熟語の音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読みが自分にも判別できるようになるようなテキストがあれば教えてください!
いつもこの問題で必ずといっていいほど間違うので読みの正しい知識を教えてください!
宜しくお願いします!
お礼
どうも有り難うございました。助かりました。