• ベストアンサー

漢字の読み方について。

温泉に行ったらこの表示が・・・・・。「寝湯」 ってなんて読むのでしょうか? 漢字って必ず音読み、訓読みがあるのでしょう か? たとえば「寝湯」をしん(音読み)ゆ(訓読み) みたいに音と訓が入り交じっての読み方は寝湯 に限らず一般的にあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.2

「寝湯」は、足を湯に浸す「足湯(あしゆ)」と同様に考えれば“ねゆ”と読むはずです。 No.1の方が挙げている「重箱読み」「湯桶読み」の熟語も相当数ありますが、二字の熟語ではやはり音読みどうしまたは訓読みどうしの組合せが標準的です。 そういう温泉に行った経験がないので推測になりますが、たぶん寝た姿勢で浸かる、底の浅い湯舟なのでしょうね。 漢字には音読み・訓読み両方あるもの、音読みしかないもの、そして少数ですが訓読みしかないもの、3種類あります。 日本で作られた漢字(国字と呼びます)には、“辻”“峠”など訓読みしかないのが通常です。 なお“働”の字は、国字ですが中国に伝わって“ドウ”の音読みが後からつけられた珍しい例だそうです。

nik650
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

分からない字があった時,その字をコピーし,ワードなりに貼り付けます.その字を反転させてから,変換キーを押しますと読みが出てきます. ワード辞書にある限りは出てきます.先ず初めに試して見るといいです. これも役立つ時もあります. http://www.sanrui.co.jp/web/ http://www.theta.co.jp/kanji/

nik650
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

そいつは一般的には「ねゆ」と読みます。 漢字は「音だけのものもあれば訓だけのものもあり」ます。 「重箱(じゅうばこ:音訓)読み」とか「湯桶(ゆとう:訓音)読み」と言われるように混在している者も多数あります。

nik650
質問者

お礼

ありがとうございました。 言われてみれば音訓混在しているのってあるんですね。