• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約文:haveの使役(してもらう))

have使役の書き方|正しい表現は?

このQ&Aのポイント
  • haveの使役の正しい書き方について質問があります。
  • BUYER reserves his rights to inspect the product(s) himself or have the product(s) inspected by a duly authorized inspector(s) selected by BUYER.という文章で、haveの使役の書き方が正しいかどうか疑問です。
  • 「…have the product(s) inspected by…」ではなく、「…have the product(s) be inspected by…」が正しいような気がしますが、正しい表現を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lis385t
  • ベストアンサー率51% (219/429)
回答No.4

ご質問の英文は、BUYERを男性限定にしていますが、それでいいですか?  BUYER reserves the rights to inspect the product(s) by Buyer and/or by its authorizzed representatives. という表記方法もあります。 ご参考まで。

bourges
質問者

お礼

lis385tさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。 原文簡潔に良く纏められています。 これを契約書に慣れた文章に直してみました。 何かの参考にして下さい。 BUYER reserves the right(s) to inspect the Product either for himself or by a duly authorized inspector(s) nominated by BUYER. (1) 『reserve the right to inspcet』はこなれた言い方になっています。 (2) the Prodcut/多分『商品』は定義されているはずですので、大文字かと (3) 査察はバイヤーか彼の指定する査察人という意味で『either or』の方がわかりやすいかと思います。

bourges
質問者

お礼

IXTYSさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newbies
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.2

自分なら Buyer has the right to inspect the goods by himself or an authorized inspctor appointed by Buyer. もちろん reserve/nominatedとしても良いです。

bourges
質問者

お礼

newbiesさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

これで正しいと思います、 to have my hair cut ~~~ to have myself massaged ~~~ これと同じです、 強いて言うなら、「selected by」の代わりに 「nominated by BUYER」の方が契約書らしくみえますが、

bourges
質問者

お礼

mabomkさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A