- ベストアンサー
使役動詞のhave
Id like to have a small reception catered this frieday. このhaveは使役動詞だからcateredが過去形になっているんですか? 使役動詞のmake have letそれぞれの大きな違いはなんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.2です。 make me love だけでは英語として体をなさないのですが、文章で挙げてもらえます? 仮に、"He made me love him." だったら、使役動詞です。直訳すると「かれは私にかれを愛させた」ですが、分かりやすく言いかえると ⇒ はじめはそんなつもりじゃなかったのに、いつのまにか彼のペースにはまって、彼のことを愛するようになってしまった。
その他の回答 (2)
結論から言うと、この 'have' は使役動詞ではありません。 使役動詞の 'have' はご存じのように make や let と同じように「動詞+人+原形動詞」のパターンをとるものですが、それぞれの違いは make: 強制的にやらせる⇒「先生が生徒を立たせた」 let: やりたがってるからやらせる⇒「娘が留学したいと言っているから、行かせた」 have: ちょと下手に出て、頼んでやってもらう感じ⇒「兄貴に運んでもらった(運ばせた)」 さて、問題の "have+物+過去分詞」ですが、これを辞書や参考書で見ると「~される、~させる、~してもらう」といった訳語がついていて、わたしも高校時代は苦労したものです《おんなじ表現で、なんでこんなに違った意味が3つもあるんだ? それも同列にあつかわれてる!》憤慨したものです。 でも、この形の基本的な意味は次の一つだけ:「(もの)が~された状態を持つ」 というわけで、たとえば「髪が切られる状態をもつ」なら「切ってもらう」ですし、「財布が盗まれる状態を持つ」なら「盗まれた」ですし、「屋根が(職人によって)なおされる状態をもつ」なら「屋根をなおさせた」となるわけです。 だから、「歓迎会が、ケータリングされる状態をもつ」ということから「ケータリングで歓迎会を催す」となるわけ。 くりかえしますが、使役動詞の 'have' と形が似ているばかりか、訳し方まで似ているので私たち日本人は混同しがちですが、別物として考えてください。 大事なポイント⇒ have+もの+過去分詞 =(もの)が~される状態を持つ
お礼
make me loveというのも使役動詞ですか?
- kick2max
- ベストアンサー率31% (71/222)
catered は過去分詞ですね。 動詞+名詞+過去分詞 の文型です I will have my bed made. ベッドメイキングをしてもらう She had her car washed. 車を洗ってもらった してもらう、という意味になりますね。 使役動詞としては、「させる」という意味になりますが、 make は強制的、haveはしてもらうといった事実的というかニュートラル、letは「許可する」な細かいニュアンスの違いはあります。 I made my brother drive me home. 弟にうちまで送らせた。(なかば強制的に運転させた) I had my brother drive me home. 弟にうちまで送ってもらった。 (普通な感じ) I let my kid drive me home. 子どもにうちまで送らせた。(運転することを許可した) よく見たら文型には、過去分詞が来ませんね。使役動詞はふつう、原型不定詞(toのない、不定詞)をともなうからです。
お礼
let me knowも許可ですか?
補足
make O 原型不定詞ですよね? 今回はhave O 過去分詞ですよね? make,let、 O 過去分詞はないですよね?
お礼
なんかだんだん学校教育でならった単純な 使役動詞という型にはまった知識では通用しないことばかりになってきました