• 締切済み

化学ゼロから1年で出来るのか?

浪人が決定した高校3年の理系の者です。 私は、いろいろな事情があり今年は物理で受験しましたが嫌で嫌でしかたありませんでした。浪人生となってもう一年、勉強すると思うとゾッとします(笑)。 なので浪人は時間もあると思うので暗記中心の化学I&IIに変更しようと考えています。 しかし化学Iしか履修していない(ほとんど覚えていない)ので心配でなりません。レベルとしてはマーチ~理科大まで点数を伸ばしたいです。 私と同じように「浪人(高校3年)から理科科目を変更(増やし)したぜ!!」などの体験談や、この一年どのような勉強方法(参考書やタイムスケジュール)を取ればいいかを教えて頂けたら幸いです<(_ _;)>

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

Doc_Sundayさんの言われていることは、ちょっと無理です。 よくできたHPでありますが、1週間では無理でしょう。 化学は演習問題をする必要がありますので、2~3ヶ月は かかかります。 同じように、T進ハイスクールの衛星授業も良くできた教材では ありますが、これで成績が上がる生徒は少ないのです。 化学IIを暗記中心であると考えているのがそもそも誤りです。 化学IIは高分子以外の暗記科目はほとんどありません。 現象における原因の論述と、計算問題が中心です。 ちなみに、私は大学時代に岡先生と一緒に論文を書いておられる 井野口先生の指導を受けました。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

大坂教育大学付属天王寺高校 岡博昭先生のページ、↓だけで合格できます、一週間しかかかりません。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html なお私は化学専攻の理博です。

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 確かに受験化学は受験物理に比べると暗記で補える範囲が広いので、物理が嫌だった貴方にとって良い選択だと思います。暗記中心で何とかなる範囲は、今からでもすぐに暗記に取り掛かり、5月くらいまでには習得してしまうつもりで片づけてしまいましょう。その一方で計算を要する範囲については、考え方を根本から理解する必要があります。中心になるのは「モル」です。例えば、気体の状態方程式にかかわる問題や、有機化学などで出てくる「燃焼したら何グラムの二酸化炭素と何グラムの水が生成した」などの問題です。これらも、モルを理解していれば何とかなる問題です。 私も理系で浪人しました。現役の頃は遊びまくっていましたので、12月の模試でも総合偏差値40台でした。化学は得意だったので偏差値が55程度ありましたが、物理、数学が偏差値40、英語が43程度でしたよ。でも一浪してそこそこの国立大学に入学することが出来ました。 年間スケジュールについては、夏休みまでに、遅くとも9月の最初の模擬試験までに一通りの履修範囲をカバーできるように計画を立てるのが重要だと思います。つまり各科目の履修範囲を一通り取り組み終え、自分の得意な範囲と不得意な範囲を明確かつ具体的に自認できるようにするタイムリミットが8月いっぱいなのです。このタイミングを受験直前や年末、10月などに置いてるようでは今年もまた失敗します。 現役で大学に合格した連中が浮かれて遊んでいる今この時期から気持ちを入れ替え、1年後の自分のために厳しい努力を一日一日積み重ねていくのがとても重要です。「長い浪人生活に備えて休息しよう」など考えていては、絶対に失敗します。今この時期の春休みもなければ卒業休みもない、ゴールデンウィークも夏休みも一日もありません。志望校に合格する日まで一日も休みはありません。 要は、自分に出来るかどうかを考えるのではなく、「やる」「達成する」のです。出来ないなどという選択肢はありません。一切の甘えを捨てて、1年間という短期決戦のために自分のベストを尽くすのです。 余談ですが、私にとって、数学の勉強が最も苦しかった記憶があります。私は数学を第一優先で勉強していたにもかかわらず、偏差値が浪人時代に突入してもほとんど伸びずに50台前半をさまよっていました。予備校の授業の予習復習も必ずこなし、それ以外に問題集も毎日ノルマを課して取り組んでいたのですが、梅雨が明けても模擬試験の成績はまったく伸びませんでした。でも、8月上旬の模試(結果がわかったのは8月下旬ころだったかな)で、いきなり偏差値80オーバーです。確かに自己採点の結果でも今まで一番出来たかなとは思っていたのですが、まさかここまでいくとは思ってもいませんでした。そしてその後も数学の偏差値は落ちることなく本番を迎えることが出来ました。数学という科目はこのように急に成果が表立って表れることが多いようです。裏を返せば短時間で成果に結びつかなくてもあきらめずにコツコツと努力を積み重ねるのが大切なのだと思います。 1年と1か月後に咲く桜はきっときれいですよ。

redblueman
質問者

お礼

こんなに詳しくありがとうございます。 それにしても数学の偏差値80オーバーは、すごいですね。私は偏差値50代しか見たことないので羨ましいです(笑)。私も貴方のようになれるように頑張ります。 よーし 頑張るぞ!!!!

関連するQ&A