• ベストアンサー

数学専攻希望者の理科選択 物理か生物か

理系の高校2年女子です。 教育学部数学専攻志望… 中学か高校の数学の先生になりたいです。 理科系科目の選択について悩んでいます。 履修届けの締切は、1月なので先ですが気になっています。 「化学II・物理II」か「化学II・生物II」のいずれかです。 生物Iは高校1年で、物理I・化学Iは高校2年の現在履修しています。 第一志望のセンター試験でも、理科が2科目必要です。 高校のカリキュラムは化学必修になっていて、特に苦手でもないし化学はセンター試験でも使おうと思っています。 あとは、生物か物理か…。 私の興味はどちらかというと、生物の方です。 しかし、勉強してないせいかどうかわかりませんが、どちらもあまり点数が取れません。 やはり「点数が取れるものを…」と思うので興味のある方、生物を選択してもいいのか迷っています。 1年のブランクや、数学と物理の関係も気になります。 また、数学はとても得意というわけではないので数学を強化したいんです。 時間が取られるのも避けたいです。 どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47256
noname#47256
回答No.4

補足を拝見しました。この状況の選択は難しいですよね。 第一志望が国公立のようなので今から、私立は割り切って、という手も無いことは無いですが… これはある意味、無謀な賭けなので選択肢に入れないで考えると 物理が最善な選択な気がします(理系でも文系でも利用できます)。 なぜなら、2次で生物不可でも、物理不可のところはまず無いからです。また文系の理科選択で物理の選択者はあまりいないので、生物のように、大差がつかず一定の点数に受験者が密集してしまうことも無いからです(文字通り自分の実力を見せ付けることができる)。 物理は正直、IだけIIだけというように各々が独立しているものではないので、Iを行いながらIIの必要知識を取り入れる(もちろんこの逆も)というようにほぼ同時進行で行うことが、最も効率的な教科なので、物にするまでは時間がかかりますが、一度体得すれば両方を少しずつ体得したことになります(ここが時間のかかるとこです)。 生物のように答えが一対一対応ではなくいろいろな方法を模索できるという点で物理はお勧めです。 しかし、教育学部志望ということなので、生物もありだと思います。こちらは物理のように本腰を入れなくてもある程度、口をあけていれば、自然と知識は増えていく物だからです。ちょっとした空き時間にも知識を吸収できます。(上記にの書いたような問題も少し含みますがしっかり勉強すれば影響は少なくなります) 色々書いていますが、実際のところなにを勉強するにしても興味が無ければ続きません。(最終的に志望校の必要科目を確認し、思い切って、物理と化学好きな先生を選ぶというのもありかもしれません。最終手段ですが) 私には選択方法とアドバイス程度しか書き込めませんが参考になっていればうれしいです♪

chizuki_81
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 >実際のところなにを勉強するにしても興味が無ければ続きません。 そうなんですよね。 私があまり得意でないのに数学の分野に進もうと思ったのはそれが要因のひとつです。数学が好きなんです。あまりできない時があってもあきらめずにやり続けることができます。 中学の頃好きなわりに時間を割いていませんでした。 だから、あまり点数が取れませんでした。 最近伸びてきました。 >選択方法とアドバイス程度しか書き込めませんが参考になっていればうれしいです♪ いえ、選択方法などが知れてまた視野が広がりました。

その他の回答 (5)

  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.6

答えはシンプルです。  希望する大学・学部を生物で受験できるのなら、迷わず生物をとることをお勧めします。だって好きなんだったら同じ時間勉強したら生物の方が点数が上がるに決まってますもの。 ちなみに生物の遺伝のところは数学の場合の数と考え方が似ていますし、光合成のところ等の計算問題は化学と似ていますよね。 僕自身は共通一次の時代に物理で満点取りましたが、高校の先生の教え方が上手かったからですね。中間期末テスト前に重要問題集を解くだけの勉強量でしたから。物理得意な人ほど、物理いいよって勧めたくなりますよね。

chizuki_81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >だって好きなんだったら同じ時間勉強したら生物の方が点数が上がるに決まってますもの。 なるほど、そうですね。気付きませんでした。 好きだったら、楽になること間違いありませんよね。既に私の数学で経験済みです。 好きで頑張ったら、点数が上がって…嬉しくなり、そしてまた数学がよくわかるようになって楽しくなって、勉強して…というサイクルがいつのまにかできていました。 生物もこのサイクルになれば… 回答者の方々、回答ありがとうございました。 アドバイスなど、いろいろ考えられました。 やはり、好きなので「生物」を選択してみようかと思います。 でも、今年度いっぱい物理を捨てず、自己ベストを出してからお別れしたいな、なんて思っています。 その方が1年振りの「生物」にすっきり取り組めると思うので。 これで質問を締め切りたいと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

生物や社会は、細かいところだけ見て丸暗記していこうとする人は大概苦手とします。 教科書塗りつぶして丸暗記、なんてのは上手く行かないでしょう。 心当たりは? こういう勉強は、センター試験とレベルの高い大学の試験では通用しません。 ぼんくら私立なら通用することもあるでしょうが。 そうではなくて、まずおおまかにどんなことなのか、を頭に入れていくのです。 大まかなことが頭に入ったら、もう少し細かいこと。 それが頭に入ったら更に細かいこと、と段々細かくしていくのです。 歴史なんかはお話ですので、粗筋が解っていなければなりません。 あなたがマンガや小説を読むとき、登場人物の重要なセリフを黒塗りして暗記しないと筋が判らない、ということはないでしょ? 物理は最初からすっと理解できると思わない方が良いです。 そういう人も希にいるでしょうが、それを天才と言います。 みんながすっと理解できるのなら、公式の少なさから一月で終わらなければおかしいです。英単語の何分の一でしょう? 理解できてしまいさえすれば、難関大学入試問題も割と近い科目です。 理解ができるまで、教科書や参考書の説明を読み、基礎問題を解き、何だか判らなくなり(下手に解らない方が良い)、教科書や参考書の説明を読み、また基礎問題を解き、の繰り返しです。 しつこくしつこくやっていって下さい。そこで負けたら終わりです。 公式や説明や問題の状況が、そうだなぁ、と見えるのかどうか。 見えるまでしっかり理解しなくてはダメです。 数学科、 数学科も教育の数学も知りませんが、大学数学と高校数学はたぶん別物です。 数学は本質的に才能勝負でしょうから、そういう場面も出てくるのではないかと。 そうですね、運動音痴が体育教師を目差すか、音痴で楽器もできない人が音楽教師を目差すか、というのと同じではないでしょうか。 また、もし消去法で選んでいるなら拙いでしょうね。 もっと自分が学んでみたい、と思う物を学ぶべきです。 得意ではないが数学が面白いんだ、というのならまだしも。 いえ、それにしたって、化学、機械辺りなら、今の成績に依らず好きなことをしようというのは良いことだ、とまだ言えますが。 数学はちょっとキツイのではないかと。想像でしかないんですが。

chizuki_81
質問者

お礼

回答、そして厳しいお言葉ありがとうございます。 私は、数学が好きです。面白いと感じます。 だから、教科も数学を選びました。自分がそんなに得意ではないのを生かして、わかりやすく教えたいです。もちろん、面白さとともに。 3年に物理を選ぼうが生物を選ぼうが、今年度いっぱい物理はあります。 あきらめずに頑張ります。 もし、ここであきらめると何でもあきらめてしまう癖がついてしまうでしょう。 しつこくしつこくやります。 他の教科にも同じことが言えると思うので「粘り強く」を大切にします。

noname#47256
noname#47256
回答No.3

質問拝見しました、この時期は科目選択などがあり大変ですね。 >第一志望のセンター試験でも、理科が2科目必要です。 ということですが2次でも物理、生物IIのどちらかを利用するのかが質問者様の書き込みからは分からないので(2科目必要な時点で使うのでしょうが、教育学部ということが引っかかるので)センター試験のみについて書かせていただきます。 個人的な意見としては生物のほうが短期間で点数をとることが可能と思います。私が初めて生物のセンター模試を受けた時の感想としては、中学受験のレベルの問題がランダムに並べられている程度にしか思わなかったからです。もちろん特別生物の勉強はしたことがありませんでしたので全く知識の無い問題も並んでいましたが、それもほんの少しの勉強で理解することができるレベルのものでした。 言い換えると中学受験の勉強をしているなら小学生でも7割程度は取れるということです。(つまり、やれば誰でもできるということです) 物理のほうはやはり長期的な勉強が必要となると思いますが、センター試験レベルなら生物を完全に0からやることとほぼ同じ期間で8割程度とれるようになると思います(物理に合わない、数学が駄目という人は少し厳しいと思いますが、私の友人でセンターがほぼ全教科一桁というひどい人がいましたが、物理は9割越という人もいましたので、モチベーションと思います)。 総合すると短時間で点数を一定以上にするなら生物(ただ8割越えた後から、点数が伸びにくいです、私は88で止まってしまいました)。長い期間で点数を安定させ絶対的にするなら物理といったところでしょうか(こちらは9割越えは理解度を上げ反復することで十分狙えます) 長文ですが、参考になっていればうれしいです♪

chizuki_81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 のっけから脱線しますが、科目選択や試験などについてまだまだ調べ足りないな、と思いました。それに、揺れてばかりです。 この時期揺れるのも、相当焦りますね。不安も入ってきているんでしょうが…。 物理が長期的な勉強が必要なのは、問題演習が必要だからでしょうか。 よくよく考えてみると、とりあえず勉強するしかないんですよね。 今年度一杯物理もあります。履修届けはその前に提出ですが、見極めたいと思います。

chizuki_81
質問者

補足

補足をします。 >2次でも物理、生物IIのどちらかを利用するのか ですが、2次は見事に「数学IA~IIIC」だけです。 しかし、第2志望などの私立では理科系(物理、化学、生物)のIIも入ってきます。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

回答としては#1さんとまったく同じ意見なのですが、数学がとても得意というわけでもないのに教育学部数学専攻志望、というのがちょっと気になりました。 まだ2年生ですし、履修届まで期間があります。いい機会ですから本当に「数学の先生なのか」という所もちょっと考え直してみてはどうでしょうか。3年になって興味の対象が変わる事もよくある話ですので、後で志望を変えても対応できるような科目選択をしておくのも手だと思いますよ。 というのは、自分のいとこがやはり教師志望で、最初は中学か高校で社会か国語の先生になりたいと言っていたのに段々と志望が変わり、最終的に小学校の先生になったからです。

chizuki_81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >数学がとても得意というわけでもないのに教育学部数学専攻志望、というのがちょっと気になりました。 確かに、おかしいですよね。 何をもって「得意」とするかわかりませんが、模試で安定して良いのは英語です。 最近コツをつかんだのか、国語も少し上がりました。そのすぐ後につくのが数学です。なんか変ですね 笑"しかし、3教科(国語、数学、英語)あまり差はありません。 2年次の科目選択(物理、世界史、日本史)でも同じことを考えて色々考えてみました。 世界史や、国語などよりは数学と思い物理を選択しました。 (国語はともかく、世界史や地理はひどいものです。勢力争いや天候などがわからず苦労しました。現社は大丈夫です。) その後「理系にしよう」と決めて自分としてはすっきりしました。 >いい機会ですから本当に「数学の先生なのか」という所もちょっと考え直してみてはどうでしょうか。 あまり決めすぎない方がいいですね。 mackidさんのおっしゃるように、「後で志望を変えても対応できるような科目選択」をするようにします。

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.1

個人的には物理の方が 速く仕上がるかと思います。 ただ、どうしても 慣性力がイメージできない、 インピーダンスが分からない、 物理をやるとイライラする、 第一物理が好きになれない等ありますんで そういった場合は生物でしょうか。 生物のメリットは暗記した分だけ 得点できるというのもあります。 また試験で大きなミスが無いことも利点です。 (物理は計算ミスがある) 安心して得点を見込めるのは生物でしょうか。 物理Iは既に学習されていると言うことですが とっつきにくそうですか? 教科書、問題集の言っていることは分かりますか? 教科書が何言ってるのか分からなければ 物理よりも生物が良いと思います。

chizuki_81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >物理Iは既に学習されていると言うことですが とっつきにくそうですか? なかなか現象のイメージが沸かず、先生の説明を聞いてわかることが多いです。 >教科書、問題集の言っていることは分かりますか? 全くわからないということはありませんが、「ピン!」とすぐくることもありません…。 こうして見てみると、物理より生物の方が良いように思えてきます。 でも、1年の頃興味があるわりに点数が取れなかったことも気になります。 >生物のメリットは暗記した分だけ 得点できるというのもあります。 やはり、勉強不足でしょうか。でも、暗記は苦手ではないので考えてみます。