• ベストアンサー

tell の用法

【You would have】 a hard time 【telling】 that Yoko 【were】 not 【a native speaker】 of English. NO ERROR という正誤問題があります。正解は、were が is なのですが、この telling はこれでいいのでしょうか? マスター英文法という文法書を見ると、344pにtell (~に話す、~に告げる)は必ず間接目的語をとる。 と書いてあります。telling はこのままでもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「語る,話す」の場合は必ず tell me/him のように間接目的語が入ります。 これも正確でなく,tell a story/a lie to him のように to 人とすることもあります。 このようなことがなく,「人」「to 人」が来ないパターンが2つあります。 1 (もの・ことがらを主語にして) tell that SV tell wh- SV 「~ということ(~か)表す,示す」 2 (人を主語にして) tell that SV tell wh- SV(あるいは to 原形) 「~ということ(か)わかる,知る」 今回は2のパターンです。 There is no telling what will happen tomorrow. のような there is no ~ing「~することができない」の例文で用いられていることも多いです。 すなわち,2のパターンの場合,通常,can/be able to などを伴い, 「知ることができる,わからない」となります。 今回は have a hard time (in) ~ing で 「~するのに苦労する」という意味になっていますので, 「できない」的な意味が含まれています。

moo_a3123
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

tell は、下記他動詞の3の「~見分ける」「~とわかる」という意味です。  http://eow.alc.co.jp/tell/UTF-8/  ですから  tell that S 「(オオノヨーコが英語のネイティブでないこと=S)が分かる  hard time telling that S「Sでない事が殆ど分からない」  全部入れますと「あなたにはSが殆ど分からないだろう」

moo_a3123
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。tell について誤解していました。

関連するQ&A