- 締切済み
ERP営業職の将来
国内SIerにて、主にERP営業に従事している30代です。 将来に大きな不安があります。 世の中に会社という組織がある限り、ERPをはじめとする ITの需要は無くならないと思いますが、仕事の忙しさが 尋常でないため、いつまで続けられるかが心配です。 労働組合がないため、時給単価に換算すると、かなり 低い金額に呆然としてしまいます。 40代後半あたりで営業成績が少しでも振わなくなると、 実質的に退職せざるを得ない環境にあり、緊張の連続 により精神を病んでしまいました。 特定の業界に精通している訳でもなく、特筆すべき資格 (公認会計士や税理士等)も保有していないので、焦りばかり が空回りしています。スキルや人脈もあれば、独立が可能な 人も世の中にはいるでしょうが、残念ながら私には持ち合わせて おりません。資格取得の勉強をする時間も意欲もありません。 多少のIT知識は備えていますが、たかが知れています。 情けないことですが、夢や希望が無いため、給料を得るために しか働けていません。 漠然とした不安から生じた質問のため、的を射ていないのは 承知の上ですが、ERP営業職の将来について、アドバイス 頂けませんでしょうか。その他、IT営業職の将来についても 御見解をお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見願います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- freemanshinchan
- ベストアンサー率40% (2/5)
ご自身でもお気づきのように、この質問をされているレベル(意識)では、ご自身は単なる「使い捨て営業」です。ならば感じられている「不安」は現実です。残念ながら現状では不安の通りの未来しかありません。 ご自身が「ERPの将来性はどうなんでしょうか?」とお聞きになっているという事は、就職時に「ITは未来がある。ERP営業はつぶしがきくのではないだろうか?」という希望的観測をお持ちだったと推察されます。 ERPの営業であろうが、携帯電話の営業であろうが、リフォームの営業であろうが、状況は全く同じです。市場が拡大し、猫の手でも借りて売りまくりたい時には、どんな能力の人でも人手の一つとしてその業種の営業として採用されます。あなたの周囲に、首をかしげるような場違いな優秀な人はいますか?そういう目的で採用される営業は、基本給は少なく、とにかく契約を取ればコミッションがもらえるパターンです。しかし、マーケットが拡大し、成長が続く限り大変なりにも仕事も手ごたえもあり、コミッションもそれなりについてきます。 しかし、ERPに限らずどの業種のどの商品・サービスもいずれは飽和し、技術・制度革新で産業構造自体が変わればその商材では食えなくなります。そういう意味でERPの将来があるかないかと言われれば、ずっと将来性のある業界などありません。 会社は営業を採用時から「調整弁」としか考えていないため、成長鈍化に合わせてリストラしていくだけのことです。組合がなく基本給の薄給がその姿勢の証拠です。 ではそこでどうするか、です。常にその時期時期にテーマとなりうる成長分野はあり、その分野では同じパターンで営業を求めていますから、そういった成長業種を渡り歩き、決して安定はないもののコミッションによって人よりも稼げる可能性のある「営業のプロ」を目指すか。 それとも、なるべく給料は安くとも、もっと楽な仕事を探してなるべく続けられるように努力するか。 そもそもなぜ営業職についたのか。そこが明白でなく、ひょっとしたら「ERP・IT=未来的!カッコイイ!」といった雰囲気で、その営業が当時採用されやすかったという入口が全ての問題のような気もします。会社からしたら、ERP営業マンも竿だけの営業マンも変わりはありません。 私は会社を経営していますが、「スキルや人脈」で独立し、うまくいくなら誰だってうまくいきます。 会社の継続のために最も必要なのはあなたが日々行っている「営業」です。どれだけ仕事を取れる、取り続けられるかでしかありません。また、自分のミッションをわきまえた「プロの営業マン」ならいつだって採用したいです。 ならば、商品は何であれ、今やっている事を極めたらきっと選択肢のある未来が待っていると思いますが。 不安があるなら、せめて今やっている営業で全国1位ぐらいになってから、次を考えてみてはどうですか? 「全国1位」の肩書はどこでも通用しますよ。それは転職するにしても、独立するにしても。そして何より自分のかけがえのない「自信」という財産となります。不思議とそのオーラを手に入れれば、益々売れるようになるんですよ。最終的には「自分自身」をどこにでも売れるようになる。 その時には今のようなレベルの不安はないでしょう。もちろん、真剣に生きている限り不安は常にありますが。
お礼
丁寧なご回答、深謝申し上げます。 >「ERP・IT=未来的!カッコイイ!」といった雰囲気で、その営業が当時採用されやすかったという入口が全ての問題のような気もします。 →全く違います。私の文章力が稚拙なため、誤解を生じさせてしまいまして申し訳ありません。 >会社は営業を採用時から「調整弁」としか考えていないため、成長鈍化に合わせてリストラしていくだけのことです。 →経営者からの御言葉として、肝に銘じておきます。私に欠けていた視点です。 >不安があるなら、せめて今やっている営業で全国1位ぐらいになってから、次を考えてみてはどうですか? →熟考いたします。あと二人抜けば達成できます。 実体経済や需要と供給といった基本原則を再考する好い契機となりました。 おっしゃる通り、別にERPの将来性だけを考えている訳ではありません。 そもそも、IT関連の営業職という職種が将来的に、どの程度の労働市場価値があるかに不安を抱いていた次第です。