• ベストアンサー

同じテーマの歴史本の売れ行きの差について知るには

 近頃、NHKが『坂之上の雲』を大々的に放映しています。日清戦争と日露戦争がいったいどういう戦争であったのか、とりあえず比較できる二冊で読み比べてみた。小学館『大系日本の歴史』坂野潤治著1989刊と集英社『日本の歴史』海野福寿著1992刊である。年代が近いにも関わらず、書いている姿勢はずいぶん違うように思う。それで気になったのが、この二冊の売れ行きはどうだったのだろうか、ということです。どうやってこれを調べたら良いのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1027/2242)
回答No.1

巻末の版数を見れば、これまでにどのくらい増刷を繰り返してきたかがわかります。 また、売れ行きの一つの指標として、手っ取り早いのはアマゾンのデータを利用することですね。 アマゾンのHPから当該書籍を検索すれば出てきます。 これによると ●大系 日本の歴史〈13〉近代日本の出発 (小学館ライブラリー) [新書] Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 385,275位 (本のベストセラーを見る) 325位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正 7229位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般 ●日清・日露戦争 集英社版 日本の歴史 (18) (日本の歴史) [ハードカバー] Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 168,564位 (本のベストセラーを見る) 137位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 明治・大正 2913位 ─ 本 > 歴史・地理 > 日本史 > 一般 > 日本史一般 と後者の方が売れているようですね。 あくまでもアマゾン内の売上ですので、ご参考まで。

murskkaoru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。また、御礼が遅くなり済みません。 手元にある本は買ったときのものなので、総販売数がわからない、というのが私の質問時の認識でした。 アマゾンには気が付きませんでした。確実な数字は難しいですが、考える材料にはなりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A