- ベストアンサー
公立高校入試問題(数学)について
現在、中学3年生です。 公立問題の数学過去問を解いているのですが、1問わかりません。 5の(3)のみどうしてもわかりません。 http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2004k/suugaku-03.html 分かる方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
CEの求め方の続きです △ABCにおいてAからBCに垂線をおろしHとすると AH=√(6^2-2^2)=√32=4√2 △AHFにおいて三平方の定理より AF^2=AH^2+HF^2 =32+(2+6)^2 =96 AF=4√6cmになります よって辺の比が AE:AF=3:8=AE:4√6より 8AE=3×4√6 AE=(12√6)/8 =3√6/2cmになります よって CE=3√6/2cmです
その他の回答 (1)
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1
△ACEは∠EAC=∠ECAより二等辺三角形なのでAE=CEより AEの長さがわかればCEもわかります AE:AFの辺の比はできているみたいなのでそこから求めてみて下さい