- ベストアンサー
学校で習ったことの役割とは?疑問を解消
- 学校で習うことは役に立たないと言われているのに、なぜ役に立つ知識に教科書の内容を変えないのでしょうか?
- 法律や政治の見方も役に立つ知識ですが、なぜ教科書の中ではそれらについて触れられていないのでしょうか?
- 学校の教科書には何が目的で載せられているのでしょうか?その疑問について考えてみました。
- みんなの回答 (37)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A No.13,20,29のKulesです。 昔かなりにぎわった回答が議論とみなされてもろとも消されてしまったことを思い出しました。ってそんなことはどうでもいいか。 さて、これまで一つの観点から私の主張を回答させていただきましたが、前回のお礼を見るとどうもお気に召さなかったようなので(笑) 原点に戻ろう、ということで質問文の中から質問と思われる箇所に絞って、できるだけシンプルに回答したいと思います。 一部私の若干の偏見も入ります。 >教科書に書いてある内容って、何が目的で載せられているんですか? 役に立つからです。ただ、それを役に立てられるかどうかは、環境や、機会や、その人の意識などいろいろなものに依ります。 >役に立たないなんて言われているのは、ここ数年の話ではないですよね? そもそもこれを私自身周りの人が言ってるの聞いたことないんで実感ないんですよね。テレビやなんやのメディアでも聞かないですし… 私自身は学校で勉強したことは役に立つと思ってるし、事実仕事にも役立っています。 個人的には「学校で習ったことなんて…」と言ってる人は、学生時代勉強ができなかったり、それが役に立つ仕事に就いてなかったり、役に立つ機会に恵まれなかったりしている人だと思うんですよね。言い方は悪いですけど負け犬の遠吠えというか。 ただ、確かに今学校で教えている内容は「将来役に立つであろう期待」を持たせられにくいものではあるので、「役に立たない」と言う人の考えも思いも何となくは想像できます。 >そういう人たちは、なぜ無駄を変えていかないのでしょう? 他の人が書かれているように、 「自分は変えたところでもう一度学生を経験するわけでもないし、どうでもいい」 というものかも知れない。また、私が前回や前々回に書いたように 「変えるとなると、ものすごい労力と、金と、時間がかかる。しかもそれだけつぎ込んで、本当にいいものが出来てくるとは限らない。こんなハイリスクローリターンは割に合わない」 かも知れない。あるいは、あまりこうであってほしくはないですが、 「お偉いさんたちは少なくとも学校で学ぶことが役に立たないとは思っていない。また、教育に携わっている人も「自分たちが教えているものが役に立たない」とは口が裂けても言えない。(例え本当は役に立たないと思っていても。個人的にはこんなこと思っている人には教壇に立って欲しくないんですが)だから、そういった教育がらみのことを決める場所(おそらく文部科学省でしょうか)の人は、そういった声があること自体に気づいていない。」 かも知れませんね。 「シンプルに」と書きながら結局長文になってしまいました。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (36)
法律や政治について庶民が知識を付けられては困るからでしょう。既得権者が。 学校教育というのは、いわばラットレースです。互いに競争させて疲弊させるのが目的です。いかにヒューマンリソースを無駄に消費させるかが重要な訳です。ただその中でも勝ち組は、既得権者にとっては脅威になりますので、懐柔という形でそのリソースを既得権者と対立しないようにもっていく訳です。 既得権者の子ども達は恵まれてます。私立のエスカレータや海外留学、家庭教師にめぐまれたコンピュータ環境等と「実際に役立つ授業」を受ける事ができます。 近所の中学生の娘さんですが、イギリス・中国・アメリカと毎年留学して空港のキャビンアテンダント向けインターンに体験参加できたりと、非常に羨ましい状況が現実にあったりします。(そう私立中学では留学がブームなんです。貧乏人が無理して入っても惨めなんです) きっと将来は外資系で世界各地に赴任したり、国際線のキャビンアテンダントなんか目指すんでしょうね。英語もぺらぺらですし。親は総合病院やってます。(ちなみに私はそんな娘さんにおべっかを使う立場ですw) ところで現在は学力の低下が進んでいるそうです。ラットレースさせられてる事に気付いたラット達が、みんなして手を抜けばラクできるぞという事に気付いたのかもしれませんね。ラット達の反抗という訳です。もっともそれだけなんですけどね。ラットに出来る事なんて・・・。無気力になるくらい。ただそれこそが既得権者の目的なのかもしれない。 もう少し別の見方をすると、学校教育というのは生徒の進学・進路の選別の役割も担っています。偏った内容(世の中に役立つ分野)だけだとブーブー言う人がいるでしょう。だから広範囲の学力を判定基準とするわけです。つまり生徒の側が公平さを求めた結果が現在の状況なんです。いかに役に立たない勉強・仕事を真面目にコツコツやれたかが判定基準になるのです。自他共に受け入れざる得ない基準であるという大義名分があればこそ、現実の受け入れがたい状況に人を強いる事ができるという訳です。(頭が悪かったから今貧乏なのは仕方無い事なんだと思い込ます事ができる)
お礼
既得権者の話は確認しようがありませんが、誰もが目立てる分野の知識を取り入れまくった結果、無駄だらけになったのかもしれませんね。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
>学校で習うことは役に立たないと言われているのに 習ったことを役に立てていないひとや、役立っていることに気付かないひとはそう言うでしょうね。 それだけのことです。 >何十年も前から言われているし その昔は職人や百姓の子どもに学問は必要ねえ、とか言っていたみたいですね。 そういわれても頑張って勉強した立志伝中のひともたくさんいますよね。 >国の偉い立場になってたりもする~中略~そういう人たちは、なぜ無駄を変えていかないのでしょう 世の中の仕組みを変えていくような立場のひとはたいていは子どものころから学んだことが役立っていることに気付いているからでしょうね。無駄といって何もかもひっくり返すデメリットを考えられるんでしょう。 英語なんて日常生活で使わないじゃないかというひともいるし、鎌倉幕府が何年に開かれたなんてどうでも良い、三角形の面積の出し方なんて日常生活に必要無いというひともいるでしょうね。 二次関数なんて何の為に存在するんだ、染色体とかDNAとかおれの人生に関係ねえよ、読書なんかしなくても飯は食っていけるよ、絵なんか描かねえよ、歌なんか歌わねえよ、バレーボールやサッカーなんてプロだけにやらせときゃ良いんだよ、とかもあるでしょう。 高校までに学校で教わることのほとんどはその学問のほんの入り口ですから、あれは役に立たなかったこれも役に立っていない、という類のことはいくらでもありますよ。 でも、格別特殊な職業につかなくたって、あるひとには無駄な知識だったとしても実際に役に立てているひとはたくさんいるんですよ。 それに、金になるかどうかという意味では役に立たなくても、子どものころから大学までならったあれやこれやがあるから本を読んだり映画を見たりした時に楽しみが倍加するってことは大抵のひとは経験しているはずなんですけどね。自覚ないんでしょうね。
お礼
じゃあ仮に実はすごく役に立つはずの知識ばかりだったとします。 なぜ役に立てる方法まで教えないんでしょう? 知識の垂れ流し状態だから、ほとんどの人が無駄な時間を過ごすことになってるんじゃないでしょうか。 教科書じゃなくて教師に問題があるのかな~?
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
私も小さい頃はそう思いました。 鉄腕アトムの時代です。私は小さいころ、記憶はコンピューターが、換われるだろうとおもいました。 だから、歴史や社会、等、記憶するものは一切、記憶する気持ちはありませんでした。でも、大人になって、今にして思えば、、、、、自分の子供には、今している勉強は、頭の脳を鍛える為に、やっていることで、無駄は、ないのだ、と教えています。 確かに、今現在にしてみれば、個人のパソコンでも、何ギガという、記憶用容量です。でも、たいせつなことは、どのファイルをどこに置いたか覚えておくのは、個人の頭脳なのです。ファイルの容量はともかく、閉まった場所を覚えておかなければなりません。それと同様、家の中の品物も、会社の品物も、要するに、脳にも、ある程度の記憶容量、記憶の仕方を覚えさせることは、大切なのです。 歴史は役に立たないと思うでしょう。もし、貴方が地球物理学者になって、地球がこれから先、異変が起こることを予想する時など、過去の歴史で何があったのか、思い出すことが必要なのです。また、御自分が年寄りになら、子供と、昔のことを話したり、聞かれたときに、答えなければりません。 また、この先、日本が良い道にすすむか、悪い道にすすむかわかりません。そういう時は歴史を思い出して、未来に対応しなければならないのです。 ですから、学生時代に、一生懸命覚えた歴史、公式、理科、ありとあらゆる、勉強は、覚えておいてそんは、ないのです。コンピューターと人間が、スイッチなしで融合できる、社会がくるまでは、必要なのです。 映画、ネオが首につけていたソケット、あれがご家庭にくるまでは、勉強が必要なのです、笑えるくらいに。 また、良い成績をとって、社会で、特権階級になるために、お勉強は必要なのですよ、わかりました。
お礼
日常に必要な知識でも脳は鍛えられると思います。 なぜ無駄な知識で脳を鍛えようとするのかが分からないんですよ。 ちなみに歴史は無駄だとは思いません。 日本人として日本という国を知っておくのは必要だし、過去の人たちがどういう考え方や勉強方法で困難を乗り越えてきたのかは、人生において役に立ちます。 政治・経済とか、そういうのは良いんですよ。 特権階級になる人たちというのは、こういう知識がすごい場合が多いです。 ○次方程式がどうとかを普段の会話で語っている人はいないと思います。 アトムの世界を実現するために専門的な勉強が必要なら、幼少の頃から専門学校にぶち込めば良いんじゃないでしょうか? そうじゃなくて、小中高等学校は違う目的があるはずですよね? その目的に沿った知識であるというなら分かるんですが、それを誰も説明できないから無駄だと思われてるんじゃないでしょうか? 誰も説明してくれないそれを私は知りたい。
学生時代というのは、大人になり社会人として生きていくための知恵や人格を養う時間です。 だから、教科書に載っていること、学校で教えてもらえることを無駄だとは私は思いません。 生きていくためには殆んど必然的に社会の構成員となるわけですから、社会の動きである政治や経済も必要不可欠な勉強なのではないでしょうか? 直接役に立つ知識でなくても、たとえば数学のように論理だてた思考が出来るようにだとか、頭を使って脳を鍛え、考える力を育むことだと捉えれば、学校の勉強も意味のあることにはなりませんか? 世の中、意味のない知識は溢れていると思います。 必要だと思うものを取捨選択していけばよいと思います。 知識を付けるか付けないかは自分の人生をどう変えるかです。自分次第です。
お礼
>学生時代というのは、大人になり社会人として生きていくための知恵や人格を養う時間です。 この目的に見合った内容が教科書には載っていないから無駄だと感じるんです。 社会人として生きていくのに、役所に相談することすら思いつけない人たちがいる。 アパートの借り方すら知らない人、給与明細から引かれている項目の意味や計算方法すら知らない人。 これらの知識は社会で生きていく上で必要な知識じゃないんですか? 理論的な考え方を養うにしても、その教材に法律を使っても良いじゃないですか。 >必要だと思うものを取捨選択していけばよいと思います。 これを教科書でなぜやらないのかと言っているんです。 自分次第で片付くなら学校はいりませんよね。
- ishidaira
- ベストアンサー率36% (150/413)
「役に立たない」ではないですよ。「役に立ててない」です。 四則演算や基礎的な国語、英語くらいしか使わない程度の生活を送っているんです。 世に出ている数学者やエンジニアは基礎的な算数の知識しか使っていませんか? 同じように、外国で働くビジネスマンは中学英語程度の英語しか使っていませんか? なので、学校の教育(特に義務教育)は無駄ではけっしてないんです。 世の多くのの人が「無駄にしている」んです。 ただ、受験勉強のような詰め込みで、社会に出てしまえば忘れてしまう勉強より 質問者様のおっしゃるように学生のうちに教えるべきことも多いと思いますけどね。
お礼
「役に立ててない」のは、「日常で役に立てにくい知識」だからじゃないですか? 数学者が基礎的な算数しか使っていないのか?とか、単なる詭弁だと思います。論点のすり替えも良いところだ。 >四則演算や基礎的な国語、英語くらいしか使わない程度の生活を送っているんです。 それがほとんどの人たちということなら、無駄が多いということになるんじゃないでしょうか? そのくせ国の制度すら知らない人たちが多い。 年金の計算方法とかを教えた方が良いとは思いませんか?
- 0522funyu
- ベストアンサー率30% (19/63)
誰でも一度は持つ疑問ですね。私も小学生の頃、勉強が嫌で親に同じ質問をした覚えがありますが、どう答えてもらったかはなぜか忘れています。 通常の日常生活をおくるには必要ない知識ですが、専門的な職に進もうとすれば必要不可欠となりますし、その道を選ぶ切欠にもなります。 大人になっても、知ろうと思ったり興味を持ったりすれば、その時点から勉強すればいいですが、基本的な学力というものはやはり幼少時代から培われなければ力になりません。 日常で使わない=無駄 という取り方は間違いだと、個人的には思います。
お礼
専門学校でない限り、学校の知識が思いっきり役立つ専門職って限られていると思うんですよね。 他に覚える知識がないなら、日常で使わないような知識でも良いと思いますが、基本的な法律すら知らない人が多いし、最低限教えておく知識というのは他に多くあると思います。
お礼
そういうお話ならまだ納得できます。 勉強できない人間が負け惜しみで無駄だと言ってるのもあるだろうし、その分野を仕事にしてる人たちが職を失うのを恐れてなど、しっかりと回答になっていますし、私も以前の回答ではそれを認めていますよ。 なぜ変えないのか?であって、何がいらないのか?の話はしてないんですよ。 まあ、でも自分が受けるわけでないから真面目に考える人は少ないというのは確かなんでしょう。 現にここでの回答も、質問を無視して自分に役に立ったことを延々と語り出すものが多いですし。 そういう博識気取りのオタクたちが、それなりの地位についてることもあるんでしょう。 文章の長さを問わず的を射たご回答なら大歓迎ですよ。