• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もらってくれ?)

親子の話、父の「もらってくれ」の意味は?

このQ&Aのポイント
  • 父の「もらってくれ」の言葉について疑問があります。それは「お前に引き渡すことになりますか」という意味ですか?
  • 日本語初学者のため、適切でないことを言った場合はご容赦ください。
  • 質問の主題はドラマであり、父と子の会話についての理解を深めたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.5です。 日本語、わかりにくいですよね(^^;; 「もらってくれ」の説明を補足します。 英語にした方がわかりやすいと思いました。 「もらってくれ」=「もらってほしい」=I want you to get my camera. 息子がカメラを受け取ることで、父親は that you get my camera という状態をもらう、ということになる、というと、わかりやすいかなと思いましたが、どうでしょう? 息子はcameraをgetし、父親はthat his son gets his father's cameraという状態をgetします。 どちらもgetすることになりますよね。 次に受け取りやすくしている」の説明をします。 父親は「受け取りやすい」状態を作りだそうと「try」している、ということになります。 息子が精神的負担なく受け取れば、父親のtryは実現したことになります。 ただ、「分かりにくくしている」の主語は「説明」だと思います。説明がtryすることはありませんから、この場合は、説明が作り出した分かりにくい「状態」が維持されていることを意味していることになると思いますよ。 「している」=「する」には二つの意味があります。そういう状態を作り出す場合とそういう状態が既にある場合です。 「受け取りやすくしている」は「そういう状態を作り出す」意味で、「分かりにくくてしている」は「そういう状態が既にある」意味になるだろうと思います。

knkitu
質問者

お礼

すごい!超綺麗だ!その説明は。 >>>そういう状態を作り出す場合とそういう状態が既にある場合です。 これ見てからピンッときた、なぜいろいろな単語の後に「にする」つけました働きと終に理解できました、ありがとうございました、これからもよろしくお願いします。 you're the best。

その他の回答 (6)

noname#130417
noname#130417
回答No.6

こんばんわ。 「わかりにくくしている」の説明を書いてみたいと思いました。 わかり+にくく+している=分る(わかる)という言葉と、難い(にくい)という言葉の組み合わせです。 なので、簡単に説明をしようとしたけれど、逆に難しくなってしまった。という意味です。 これもわからない説明になったかもしれません。

knkitu
質問者

お礼

こんにちは! 意味分かりますけど、「簡単に説明をしようとしたけれど、逆に難しくなってしまった。」という意味は「分かり易くて、説明しようつもりだった、逆に分かりにくいことになってしまった」の意味でしょう、でも、「わかりにくくしている」の意味は「分かりにくい」の状態を維持している意味でしょう。その間で違いがあるかもと思います。

回答No.5

「もらってくれ」の「もらう」は父親がカメラを息子に渡すことを意味します。 これはおわかりですね? で、「くれ」の方は、息子がカメラを受け取ることで、父親が「もらってほしい」という願望が実現します。つまり、息子がもらうことで、父親は、自分の願望の成就を受け取ることになるわけです。 父親は「カメラ」を息子に引き渡す。息子はカメラを受け取ることで「父親の願望の成就」を父親に引き渡すことになります。 これは他人に何かを贈与する時に、受け取る他人の気持ちの負担を軽くするための表現です。 贈与する側が受け取る側の優位に立たないための配慮ですね。 父から息子への一方的な贈与ではなく、父親もまた受け取るものがある、という言い方をすることで、息子が受け取りやすくしている、ということになります。

knkitu
質問者

お礼

こんばんは! >>>贈与する側が受け取る側の優位に立たないための配慮ですね。 理解しにくいが、そのくせ、やった! でも、「息子が受け取りやすくしている」の一つ分かりません、何で  受け取りやすく + する ? もしかして 受け取りやすく の単語はそのままで動詞を看做してることですか? OKATさんの「逆に分かりにくくしているかも」と同じものですと思います、教えていただけませんでしょうか、お願いします!

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.4

 日本語には、『「やり、もらい」動詞』というグループがあります。もう少し、詳しくいえば「やる」「もらう」「くれる」などです。(この三つを敬語で言うと、「さしあげる」「いただく」「くださる」となります。)  これらは、おもしろいことに「組み合わせ」で「もらってやる」「もらってくれ」「やってくれ」「やってもらう」というような言い方もできます。質問文にある「もらってくれ」もその中の一つですね。この組み合わせの言い方の場合は、前の方の「もらう」「やる」に実際の意味があり、後に続く「やる」「くれ」は形式的な動詞で、「くれ」は相手への「頼み」・「依頼」の意味で、「やる」は相手に恩恵を施すというような意味です。  注意するのは、この三つのことばの動作の主体ですね。「やる」は『話し手』(こちら)が動作の主体で、わかりやすく言うと、「こちら」から「相手」に「やる」ということです。  それに対して「もらう」は『話し手』(相手)が動作の主体で、「こちら」が「相手」から「もらう」ことになります。  また、「くれる」の場合は、動作の主体は『聞き手』(相手)で、「相手」が「こちら」に「くれる」ことになります。  図式的にいえば、(「→」は「が」と考えてください。)  1.「こちら」→「相手」に =「やる」 動作の主体はこちら。(敬語だと「さしあげる」謙譲語)  2.「こちら」→「相手」から=「もらう」動作の主体はこちら。(敬語だと「いただく」謙譲語)  3.「相手」 →「こちら」に=「くれる」動作の主体は相手。 (敬語だと「くださる」尊敬語)  説明するつもりが、逆に分かりにくくしているかも。 m(_ _)m  質問文の「(おまえが)もらってくれ」は、父が頼んでいるわけです。「くれ」は実際にものを受け渡しするのでなく、「おまえが行ってくれ」と同じように依頼の意味で使います。敬語では「もらってください。」と言いますね。 (なお、「くれる」には「乞食にくれてやる」「犬にくれてやる」のように、別の意味で使う場合がありますが、これは動作の主体が「こちら」で、相手を見下した言い方になりますので、別の使い方として、ここでは省略します。) 

knkitu
質問者

お礼

こんばんは!ホントにごめんなさい!お返事遅くてなってごめんなさい! すごい説明です!超詳しく、分かりやすい説明です! 読んでから、すっと分かりました、でも、意外なことは、OKATさんの「説明するつもりが、逆に分かりにくくしているかも。」の一つだけ理解できません。なぜならば、 何で、「分かりにくく+しているかも。」と言う話し方ありますか? 「分かりにくい」は分かりますが、「にくい」が「にくく」の終了形になって、直接に「する」をつけることになったら、分かりません。もしかして、「分かりにくく (に) しているかも。」と言うことですか? お願いします。

noname#194996
noname#194996
回答No.3

ドラマの中のせりふですね。 >父:これ……お前に(やろう:あげよう が略されています)  ここで父がカメラを自分の手から子供にて渡しているはずです。 >子:何で?これM3、親父と一緒に 戦場に行った 大事なカメラジャン 子はカメラを既に自分の手に持っています。 >父:いや、もらってくれ、---- もらう は本来受け取る側が渡す側にいう言葉ですが、この場合は父が息子の立場に立っていっています。「いや、(それはおまえが)もらってくれ--」の略と考えていいと思います。おまえにやると同じ意味ですが、丁寧ないいかたです。多くの場合「(自分の方からお願いして)、もらってほしい」というような文例が多いです。最後の「くれ」は「(何々して)ほしいという意味です。「今度の試合、がんばってくれ!」というように使われます。

knkitu
質問者

お礼

こんばんは! ホントにごめんなさい!お返事遅くてなってごめんなさい! >>>この場合は父が息子の立場に立っていっています。「いや、(それはおまえが)もらってくれ--」の略と考えていいと思います。 すっかり分かりました、なるほど! ありがとうございます、これからもよろしく!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 僕の考えでは  お前に(やる)  /お前に(やろう)  もらってくれ=(俺から)受け取ってくれ  あまり細かく分析する必要は無いと思います。

knkitu
質問者

お礼

こんばんは、お返事遅くてごめんなさい あなたの「お前に(やる)  /お前に(やろう)」ってこと、よく理解できませんですから ありがとうございましたanyway。

noname#130417
noname#130417
回答No.1

もらってくれと言う言葉は、本当なら「受け取って欲しい」か「受け取ってくれ」ということですね。 受け取って+欲しいと書きますが、欲しいと言う本来の意味とは違い、父のほうが子供に受け取るように希望しているということです。 もらってくれも同じで、お前に引き渡すの意味で合っています。

knkitu
質問者

お礼

こんばんは! 遅くお返事になってごめんなさい! 分かりました、と言うものは、「相手の立場で喋った言葉です」と言うことでしょう。 分かりやすく回答して頂いてありがとうございました!

関連するQ&A