• ベストアンサー

「囲い込み競争」って??

私はいま、学校の課題でとある論文を読んでいるのですが、その中に「囲い込み競争」という言葉が出てきました。論文を読む上では全く重要ではないのですが、それがどんなものなのかが気になったので質問してみました。どなたかわかる方、回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

自社製品のユーザを増やすことを市場占有率のアップと言いますが、携帯電話のように方式が異なる製品の場合、とにかく自社方式のユーザを増やすことが重要になります。 ユーザが増えなければ技術的にすぐれていても新しいサービスを打ち出すことも出来なくなり市場で劣勢又は敗退してしまいます。 携帯電話で各社が取った戦術ははハード(機器)の普及のため古い機種を1円で売るなどという信じられないものでした。古くはアメリカのフイルム・カメラメーカがカメラの採算を度外視して販売しフィルムの消費を伸ばすことによって経営を安定させ他社より有利にたった例があります。 携帯電話の場合は自社方式で潜在ユーザをいかに囲い込むかに各社とも腐心したわけです。まずハードの安価提供、次にソフト(各種のサービス)の充実によって囲い込みが行なわれました。

dtheater
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そして返信遅れてしまって大変申し訳ありません。 martinbohoさんの回答を読みながら、自分が携帯電話を選ぶときのことなどを想像してみると、「囲い込み」というものが理解できてきた気がします(^^) 囲い込む対象は何なのか・・・という部分がわからなかったのですが、皆さんの説明で理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nyaaasu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

「囲い込み」の事例としては、 ・「学割」で月々の利用料金を安くして学生層を取り込み、社会人になっても使ってもらえるようにする。 ・「継続利用割引」で3年以上継続していれば、10%の月額料金を割り引きして、他社への乗り換えを防ぐ。 ・「ファミリー割引」で家族の携帯需要も取り込む。 ・「ポイントサービス」で次回の機器購入時などに累積ポイントを利用させて割引して利用継続させる。 ・「無料通話分の繰り越しサービス」により、実質的値引きで競争力向上により、他社への乗り換えを防ぐ。 などなどでしょうか。戦略をもって既存顧客を維持し更には有力な見込み顧客を取り込むことを「囲い込む」というのではないかと思います。

dtheater
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そして返信遅くなってしまって申し訳ないです。 今までの回答で「囲い込み競争」というものを大分理解することができましたが、nyaaasuさんが事例を挙げてくれたことにより、さらに理解を深めることが出来ました!ありがとうございました!

回答No.4

おはようございます。#1です。携帯電話でどこまで囲い込みができるか疑問なのですが、IT業界では、当たり前になっています。ネットワークを自社で組み機械類の保守をまとめて契約できれば、他のメーカーや販社が新しい提案を持ってきてもそんなに簡単に入れ替えたり増設ができなくなります。それは、ネットワークの設定が組んだ方や会社の癖があることと保守がそこから出ないとできないことにあります。要するに、囲い込みをかけることにより顧客確保を確実にしていくことです。

dtheater
質問者

お礼

再び回答いただきまして、本当にありがとうございます。返信遅れてしまって申し訳ありません。 「囲い込み」という言葉を聞いて、何を囲い込むのかがわからなかったのですが、おかげで理解することが出来ました。ありがとうございました。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

囲い込みには、いろいろな場面でありますが、どの世界での話でしょうか? 本来というか、世界史に出て来る囲い込みというのは、産業革命よりも前にヨーロッパ、主に英国であった事件で、それまでは所有権も区分も無くて「みんなのもの」という概念だった土地という物に、人々が柵を作って所有権を設定し初めた事件ですね。 現在の経済の世界での囲い込みは、回答2の方の書いている一例のように、お客などを自分の所に取り込んで、他の業者の客にはならないようにする経済活動を言います。 法律などの強制によるものではなくて、あくまでも客がメリットを感じてそこの客でい続けるという事が、囲い込みです。

dtheater
質問者

補足

回答ありがとうございます。 最初の方の回答の補足にも引用したとおり、携帯電話の普及に伴う競争激化についての論文ですので、old98bestさんの回答では後者に当たります。「客が他社のところではなく、自社にとどまらせるためにサービス等を充実させる。」というのが囲い込み競争・・・ということでよろしいのでしょうか?もしそうなら、囲い込みというより抱え込みっていうほうが近い感じがしますねぇ。

回答No.1

こんばんわ。現在の私立高校の問題ではないかと思います。生徒確保に躍起となっているところが大半です。普通の私学は、ほとんど定員割れで誰でも入れます。一部の進学校のみ大変な競争率になっています。そういうことから、中学校から受験をなくし中高一貫で高校にフリーパスでは入れますよ。強いては、優遇されて大学にいけるところまで増えているところが多いのが現状です。

dtheater
質問者

補足

早い回答ありがとうございます(^^) しかし、いただいた回答の内容は私の読んでいる論文の内容とはズレがあるようなので、論文の一部を引用します。「携帯電話の普及が本格化したのは、PHSサービスが開始された1995年であった。軽い端末で安価なPHSサービスが開始され、NCC(ニューコモンキャリア)各社が本格的に参入したことなどにより、激しい販売競争(街頭販売やテレビコマーシャル)、囲い込み競争が行われ、料金は一層安くなり、端末価格に至ってはタダになったりした。」 このような場合はちょっと違うような気がするのですが、どうでしょうか?なんかちょっと考えてみたらけっこう近いのでは、とか思えてきましたが(^^;

関連するQ&A