- ベストアンサー
大学受験勉強を極めた人の外国語力とは?
- 大学受験勉強を極めた人の外国語力について、TOEICやTOEFLのスコア以上の実践的な能力を持つことができるのか気になると思います。
- 大学受験を経て、主に英語と中国語の勉強をしている人が就職に有利になるかどうかも気になると思います。
- 大学受験において文系と理系で外国語力の要求度に違いがあるのかも知りたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
行きはしませんでしたが、滑り止めの早稲田、楽勝でした。 >1、外人とペラペラ話せるよ!とか >2、洋画は吹き替えも字幕も何もなしでみられるよ!とか これらは受験英語ではできませんでした。 だって会話練習してませんでしたもん。リスニングしてませんでしたもん。 >>3、洋書はすらすら読めるよ! これはある程度はできました。受験対策、長文読解ばっかりやってましたせいかもしれません。しかし、理系なんですけど、参考図書類は専門用語が壁になって難しかったですね。 >みたいな…実践の中でどの程度できるものなのでしょうか? 受験英語は受験の英語ができるようになるだけと割り切るべきなのかもしれません。 結局、その後必要に迫られてやる実用英語の勉強が、まったくの一から始めるわけではない、くらいの効果はなくもない、といった程度です。
その他の回答 (7)
- love_pet2
- ベストアンサー率21% (176/826)
受験での英語は、家で言うと ”骨組み”みたいなものです。 実際の家には、壁があり、 飾りなどがあってやっと住めるような 状態になります。 受験英語を習得すると、 ある程度の文章が読み書きできますが、 ビジネスでがんがん使えるとか、 映画を字幕なしで理解できるとかには なりません。 それは、まったく別の勉強です。 例を挙げますと、 ”わたしは、知りません”という文章を 英語に訳すとします。 受験勉強では、 I don't know. でしょうが、映画などですと、 Who knows? Why should I know? God knows. など、いろんな表現が使われます。 現実社会で交わされている 英語は、文化そのものを反映していますので、 ”定型”のものはないのです。 たとえば、若い人たちの間の 英語と会社の上司と話すときに使う英語は、 まったく異なります。 このあたりは、日本語を思えば理解できる 思います。 英語とひとくちにっても、その文化圏に 入らないと使いこなすことはできません。
お礼
たしかに、そうですね。 やはり現地に行くのが一番ですね。
No.5です。 >やっぱり実践レベルの英語は必死に机で勉強するよりはネイティブの人に沢山触れることが大事なんですね。 というと言い過ぎかもしれません。 勉強が全然要らないわけではありませんから、慣れと両方必要だと思います。 勉強の仕方次第なのだと思います。テストに正解することを目的に勉強するのと、実際使うことまで考慮して勉強するのでは、同じ勉強でも結果が違ってくると思います(TOEICもそうです。スコアのことしか考えていないと本末転倒で、ただのテスト勉強になってしまう) 個人的には、語学習得はやはり頭のいい人のほうが有利なんじゃないかな??と思うことはあります。記憶力や理解力などの点で。頭が良くても向き不向き、個人差はあるんでしょうけど。 まあ、凡人だと外国語が上達しないというわけでもありませんしね。。。
お礼
なるほど、とても興味深く拝見させていただきました。 どうもありがとうございました。
- jpintexas(@jpintexas)
- ベストアンサー率24% (86/349)
>やっぱり生徒の大多数はスピーキングとライティングに問題があって高い大学の生徒といっても、難しい本を読むには時間がかかる。 To put it more accurately, these students are not able to read most foreign books and magazines such as Times/Newsweek/US News & World Report/The Economist/The Business Week, etc. They can't. Because simply memorizing the list of 8000-10000 words level of vocabulary and technicality of grammar don't make you a good reader of these materials. You can only be test-smart in the exams. That is why so called “exam English” is considered as bogus.
お礼
またまた御返事どうもありがとうございます。 やっぱり試験英語だから実用英語とは違う語と言うことなんですね。でも8000~10000の単語を知ってても…と書いてありますが、やっぱり知らないと分からないことだと思うので、そこから初めて実用英語を使えるようにしていきたいと思います。 にしても、完全なる独学なので少し大変だと思いますが、なせばなるで外人の友達を作ったりしながら頑張りたいと思います。 今はインターネットもあるし!
基礎知識という土台がある人のほうが、会話練習したりあるいはその言語が必要な環境に行ったりすると、土台の無い人より伸びやすい、と言われています。 しかし実際に使うための練習なり訓練なりを経ることなく、机上の勉強だけしていた人がいきなり1-3の状況に出くわしたら、すぐスラスラとは出来ないのが普通だと思います。 さすがに「中学英語も分かりません」という人よりは分かるだろうと思いますが。 文法問題が完璧に出来る人でもリスニング練習をあまりやっていない人なら相手の言っていることが聴き取れないし、映画やドラマのセリフも聴き取れないでしょう。 私も一流大学出でないのでそういう大学の受験問題のリスニングがいかほどのものか知りませんが、たとえば「一流大学出身の人でもTOEICのリスニングスコアが奮わない」んだったら、たいして聴き取れないということになります。本当に容赦のない生英語よりはTOEICのほうがまだ簡単ですから。 (TOEFLは勉強したことも無くよく知りませんがTOEICより全体的に難しいと思います) もしある程度の会話が出来るとしても、何でもペラペラ会話できるレベルではありません。 洋書は簡単な小説でも大人向けなら数百ページあるのが普通です。文章的には簡単だけど700ページある場合もあります。単語力があってテストの長文問題に慣れている人でも、慣れないと量的に疲れるんじゃないかな?? 文法的解釈が得意過ぎて、知らない単語を適当に読み流すことが出来ないという人もいるかもしれません(娯楽として洋書を読む場合はこれもある程度必要です)。 参考URLのページの「英語力の構造」から下をお読みになると参考になるかもしれません。
お礼
長文の御返事どうもありがとうございます。 やっぱり実践レベルの英語は必死に机で勉強するよりはネイティブの人に沢山触れることが大事なんですね。 ホームページ是非参考にさせていただきたいと思います。 どうもありがとうございました。
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
えーと、ご質問の意味が、よくわからないのですが、たとえば東大に入りたての1年生がいて、一見受験勉強だけをやってきていて、そいつはどのくらい、1,2,3ができるのか、ということですよね。 主に知っているのが東大なので、東大に限定して話をさせていただきます。 東大生といってもぴんきりです。必死で受験勉強をがりがりやってきたのもいますし、また、ほかの趣味やまったく分野の違う他大学(芸術系とか)を同時に視野にいれて、まぁいいかで東大に入ってくる者もいます。だから、ひとくくりにはできんのですが、、、 大勢みた経験からいうと、ほんとうに大学受験の勉強にかかりきりで、それしかやっていない奴は、入ってからすぐは、それだけでは1,2,3は全部無理でしょうねえ。大学院の授業ででも、留学生が多いので、ときどき英語で授業が行われますが、当日顔ぶれをみて急に教員が「今日は留学生が多いから、英語でやりまーす」というと、博士はともかく、修士は「え~~~~」といいますもんね。 ただ、これも分野によって違いますが、学部を東大に現役で入るような人は、親が教育熱心だったり、家庭に経済的な余裕がある、または、学生本人が向上心に溢れている、のどれか、または複数にあてはまる確率が高いです。そうなると、高校生のうちから英会話教室に通ったり、TOEFLの教室に通ったり、なんらかの「使える」英語の訓練を受けている確率も高いです。なので、受験勉強だけでは、1,2,3ともどれも無理だけれど、結果的に東大生は、2は無理だけど(洋画はスラングとかどくとくの言い回しも多いですからねえ)1と3は、程度にもよりますが、困らないくらいには、という確率が高いです。 ただし、一般に思われているよりも、東大生は英語できませんよ。サンデル先生の授業で、挙手して話せるのは、ごく一部です。
お礼
御返事どうもありがとうございます。 回答者さんは東大生か東大生を沢山排出してる塾の講師さんですか? でもやっぱり東大生が全員完璧と言うわけではないんですね。 同時に意識の高い環境も大事なんですね。うちはドビンボーですから(笑) ネイティブのようには無理だと思うけど、準ネイティブくらいになれるように+賢い大学の人に負けないように訓練したいと思います。 貴重なご意見どうもありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
#1にいただいたレスポンスを拝見しました。そのつもりで回答したのですが、こちらこそ説明不足で失礼いたしました。私の知っている人たちは「いざそのような出来事に出会う」と、できませんよ。 ただ、誰でもそうであるように、周りに助けてくれる人がいなければ、自分でどうにかこうにかしていくようです。例えば、身ぶり手ぶりを交えてブロークンイングリッシュで求めているものを手に入れるし、わかる限りの英語を並べてメールを書いたりします。つまり、お世辞にも「ペラペラ」とか「すらすら」といった次元ではありませんが、メールなどを見る限りでは、「通じないことはまったくない」という英語を間違った文法でですが書けますし、難しくないメールなら意味を誤解せずに読めるようです。 いずれにしても、大学受験というものは必ずしも「ペラペラ/すらすら」を求めるものではありませんよね。そういうものはむしろ、入学後に極めていくものであって、さらに卒業後、仕事で英語を活かしたい人は、就活までに「ペラペラ/すらすら」に磨きをかけていくでしょう。 とはいえ、「東大生のノート」とは、よくぞ言ったもので、一流大学の英文系に合格した経験のある人の何がすごいかというと、少なくとも私が知っている人たちに限って言えば、事務処理能力が抜群にあります。とにかく(男性でも)ファイルがきれいで見やすく、人を効率よく使い、整理だてて仕事を進めます。英語が「ペラペラ/すらすら」でなくても、英語を前にした時にそつなく立ちまわれるのも、それゆえだと私は思ったりもします。 一方で、就職活動において、大学名の何が有利に働くかというと、「この学歴なら英語が堪能だろう」と思われるのではなく「この学校の出身者なら、我が社にも何人かいるが、皆、優秀だから、この学生もそうに違いない」という見方をしてもらえる点です。反面、「実践」よりも「試験」に強いということを企業側は知っているので、騙されるまいと身構えられてしまう点が、むしろ不利でもあるかもしれません。 周囲にいる採用面接関経験者たちの話を聴いたり、このサイト上の体験談を読むにつけても、常日頃のご自分の長所をよく知って、それをごまかしのない自然体でいかにアピールできるかが勝負となるような気がします。その点、一流大学の学生たちは、「一時期の成績が良かった」のが利点なのではなく、「日頃からお勉強が得意」という点が功を奏している面はあるのかもしれませんが。ただ、実社会では、その一流大学出が、三流大学出の英語力に頼っていたりします。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。 成程、僕の周りにもいわゆる東大生がいるのですが、微妙に年長で同じ質問を直接するのが失礼なのでこちらに投稿しました。 その人もやはり普段はポワーンとしてて大丈夫かな?と思うこともあるのですが、仕事などでトップスピードに入ると何か別人のような処理能力でバリバリ仕事をしてます。 でもやっぱり、仕事をすることはコミュニケーションをすることだと僕自身思ってますので(まだ若造ですが)人に頼らないでコミュニケーションが取れるように訓練を頑張りたいと思います。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
3流大学で英語以外の専攻に合格した人から、英語と言えばこの大学のこの学科というところに一発合格して、なおかつ英語を教えて高校生を一流大学に合格させた人まで、いろいろな社会人を見てきましたが、大学受験の勉強を極めたことと、ご質問の「1、2、3」とは全く関係ありません。 前者のタイプの人でも、英語が好きで、大人になってから海外を旅したり、外国人と話すうちに、「1、2、3」はもちろんのこと、一流の通訳になる人はいますし、後者のタイプでも「1、2、3」のどれも怪しい人はいますよ。もちろん、後者の人だって、いつでも挽回できると思いますけど。 いずれにしても、人って、自分に必要な言葉しか覚えないような気がします。何をもって「必要」とするかは、また別のお話ですが。
お礼
ありがとうございました
補足
↓「ありがとうございました」だけで間違えて確認ボタンを押してしまったので… 早速のご解答どうもありがとうございました。ただ、僕が知りたかったのはそういった大学受験の勉強と日常レベルで使う英語が微妙に違うということは分かるのですが、大学受験の勉強を必死にやってきた人は、いざそのような出来事に出会うと、どの程度まで出来るのかな?という興味です。 私の説明不足で大変申し訳ありません。
お礼
御返事ありがとうございます。 僕も同じ理系なのでとても興味深く拝見させていただきました。 と言っても僕は推薦組で、行きたい大学ではなく行きたい学科で選んでしまった口なので、今楽しいですけど、少しだけ後悔してます。もっと受験戦争を戦うべきだったのではないか!と でも滑り止めで早稲田とはすごいですね~尊敬しちゃいます! 自分が一生懸命受験勉強に取り組んでも多分そのレベルは絶対に無理だったろうな~(笑)