- ベストアンサー
鬱病社員に対する注意は正しいのか
- 私の会社は多くの従業員が働いています。先日、自分の管理する部署に他部署の男性が突然座り込んで電話を使ったり仕事をはじめました。私は強く注意しましたが、後で知ったところによると彼はメンタルヘルスの問題を抱えており、前の部署でいじめに遭っていたそうです。彼は私の職場に入り浸るようになり、図々しい態度をとっていました。私は彼を厳しく注意したが、間違っていたのかを知りたいです。
- 鬱病を抱えた社員が私の職場で図々しい態度をとっていたため、私は彼に厳しく注意しました。しかし、後で彼の過去を聞いたところによると、彼はいじめに遭ってメンタルヘルスの問題を抱えていたそうです。私の接し方は間違っていたのでしょうか?カウンセラーの先生は彼に優しく接するようにアドバイスしていました。
- 鬱病を抱えている社員が私の職場で仕事をしていたため、私は彼に注意しました。しかし、彼は私の職場に入り浸り、図々しい態度をとっていました。私の接し方が間違っていたのかを知りたいです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね、同じことを言うにしても、別の言い方ができればよかったかな・・・と思います。 わたしもカウンセラーの先生と同じく、優しく接するのが一番だと思います。 でもそれは、あなたが彼にやりたい放題させておく、という意味ではないです。 同じ事を言うにしても、上から怒鳴られるのと、優しく愛をもって諭すのとは違います。 相手に恥をかかせないような言い方をすることで、尊敬を得ることもできるでしょう。 怒鳴るほうが、恐怖から相手は早く言うことを聞くでしょうが、愛と忍耐で諭された場合、彼は内側から変化することが出来ます。 自省されて学ぼうとされる謙虚なお気持ちは、ご立派だと思います。 また、人格批判のような言葉を使わず、行動に対しての苦情という形だったのは、まだ救いだったと思います。 わかりにくいものですが、心の病からくる苦しみによる行動と、本人の性格による行動とが、外からは同じに見えるんですよね。なので人格批判をされることも多いだろうと思います。 基本的には、体の病やケガと同じように、苦しみがあるのでそれを何とかしたいと思うものです。 (外からは、見えませんので誤解を招きますが・・・一番苦しいのは本人です。) あなたの部署に入り浸るのも、彼なりに考えた方法だったのでしょう。 うつ病の人は自分に厳しすぎたり、自制が激しすぎたりすることからストレスをためがちなので、 少し逸脱していたのでしょうが、ある程度自分に甘く出来たことは、回復にむかっているよい傾向だと思います。 >周りに甘えすぎだからいつまでも立ち直れないのでは?と。 これは、たぶん逆ですね。 ぜんぜん周りに甘えてこなかった人だからこそ、病気になったのです。 今は回復期にあると思います。もちろんけじめは必要ですが、優しくされないと、回復ができないと思います。 うつは再発しやすい病気なので、そのへんは慎重になれたらいいと思います。 もう回復はとっくに終わっているけど甘える習慣だけが残っている、そういう人は、別かもしれないですけどね。 できることなら、こんな風に行って差し上げるとかは、どうでしょうか...。 「この前は厳しい言い方をしてしまってすまなかった。仕事としてのけじめを教えたいと思ったが、怒鳴って恥をかかせるような言い方で大人気なかった。理解しあいたかっただけなので、別の言い方をすればよかった。今後こちらの部署に時々来るのはかまわないが、やはりあまり頻度が目立つと、職場なのでこちらも注意せざるを得ない。病気のことはある程度考慮に入れたいと思う。だがあんまり特別扱いしすぎると、他の社員の手前よくないので、限度があることは理解してほしい。」
その他の回答 (13)
- hikikomoribinbo
- ベストアンサー率7% (2/26)
全く違う会社の人が勝手にきて使っているならともかく 同じ会社の中で他の部署だからときつく注意する必要があるのですか? はじめは丁寧に他の部署だからほかのところでお願いしますといえばいいのではないですか? 犬じゃないのだからテリトリーなんて関係ありません 相手がどういう状態であっても大丈夫なように指導するのが人間として当たり前ではないですか 相手が鬱病であってもそうでなくても同じように丁寧に接すればいいではないですか 鬱病を専売特許なんてよく言いますね 鬼ですよあなたは
- black314159
- ベストアンサー率23% (16/68)
質問者様の対応で全く問題ないと思います。 >「自分は病気なんです」 私だったら「だから何?」って思わず言ってしまいそうになります。 本当に心の病気の方というのはいらっしゃるでしょうし、それはそれで配慮すべき点があることは否定しませんが、その結果として他人の邪魔になっていたり、ましてや業務に影響するようなことは許されるべきではないと思います。 個人的にうつ病による権利主張(完全に自覚がないものは除いて)と、失業保険を長くもらおうという発想(結果として長くなるのではなく、失業保険に頼って暮らそうという発想のことを指します)がすごく嫌いです。 ただ、私自身は組織管理者ではないですが、管理職の方が一方的に排除できない事情があるということは表面的には理解しているつもりです。 質問者様も管理者の立場にある方ということですので、ご苦労されてるかと思いますが、一人のこういった件を放置すると、他の真面目に仕事している人間の士気にも関わりますので、悪役を買って出てでもハッキリと言ってくれる上司がいると本当にありがたいです。 ちょっと個人的に感情が入る件だったので、回答がまとまらずすいません。
お礼
何かご苦労された経験をお持ちのようですね。 私の部下も彼のことを心配していましたが、そのうちに負担になってきたようです。 見ていてどちらもかわいそうだなぁと。 もっともっと病気に対しても知識と理解を双方が深める機会があればよいのに。
- pannnnnnn
- ベストアンサー率32% (25/76)
No.6の方と全くの同じ意見です。 >私に謝罪に来た際も、「自分は病気なんです」と言ってきました。 このことに関してなんですが、 「自分は病気なんです」と、ただこれだけを言いに来たんじゃないですよね。 謝罪をしていて、ついでに自分の状況を一応念のため、説明しただけでしょう。 自分は病気なのだから優しくしてほしい、という意味ではないと思います。 現にこの説明で質問者さまも少しだけ気になっているようですし。 優しくする必要はありませんが 言葉をあんまりマイナスにとらえてはかわいそうです。 いくら自称うつ病が多いからってこの男性を同じ風に見てはだめだと思います。
お礼
「自分は病気でカンセリングを受けています。」と言った言葉は そのまま受け止めています。 マイナスにとらえていませんが、そこで自分の状況を説明する必要はありますか? どのような意図があったのでしょうか? それも病気だから、そういうことをいうのか ただ単に甘えているのか知識がない自分には区別がつきませんでした。 彼は自称うつではないと思いますが、、。 「女性」や「自分より立場が下の人間」にだけ甘えたり強く出るのは やはり病気だからでしょうか? 受け入れる側からすれば迷惑になりかねません。 どのように対処すべきか、もっと広く理解を深める機会が増えればよいのに。
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
病気のまま働いていては迷惑ですね。休職してきちんと良くなってから出社してもらう様に職場の上司に相談されたらどうでしょうか。貴方の取った行動は何も間違っていません。こんな社員は会社に要りません。
お礼
会社もなんとか彼を復帰させようと、かなり努力してきたようです。 彼をいじめた上司と彼だけの問題では済まなくなっています。
優しく接することは、仕事をサボるのを多めに見ることではないです 優しく接することは、うつ症状による自称を多めに見ることです。 うつ症状なら仕事はおろか、遊ぶことも、おしゃべりすることも、ご飯食べることもできなくなってしまいます。 おしゃべりや遊びが出来て仕事はうつだからできないというのは、甘えでしかありません。 もうひとつ。 現代のうつ病とはカウンセリングだけで、誰でも認定してもらえます。無論、キャリアアップしたい人にうつ病とはデメリットでしかありませんが、怠けたい人にとってこれほどのメリットはありません。うつ病だからという理由で、手当てという名の遊び金が手にはいり、同情され、大事に扱ってもらえるだろうと信じ込んでいるからです。ネットやSNSで検索すると、インドア趣味に講じた自称うつ病患者がごまんといます。決まって、病名や飲んでる薬品名を書き、自分はこんなに苦しんでいるんだ、だから同情しろと言わんばかりに表立って記し、次のページには社会人にはとてもついていけないくらいのインドア趣味の羅列があります。 こういう輩を心理カウンセラーは、擬態うつ病と呼んでおり、実際に本当にうつ病で悩んでいるのは1割に満たないそうです その人に、あなたはうつ病なんかじゃない、立派な健常者じゃないかと励ましてご覧なさい。擬態うつ病患者は決まって、私はうつ病です(だから優しくしろ)、と言います。 一昔前までは、患者が病院を訪れる時、「私はうつ病ではないですよね」と言っていましたが、今では「私はうつ病ですよね」と診療にやってくるそうで、あなたはうつ病じゃないですよ、と医師が言うといかに自分がうつ病であるかの説明を繰り広げるのだそうです。 治らない病気というのは、怠けたい人にとって最高の言い訳なんです。うつ病、統合失調症、自律神経失調症、精神病などなど、そういう人にとってのある意味「国家資格」なのだそうですよ。
お礼
「自称うつ病」って相当神経が図太くないと出来ないですよね。 どれだけいろいろな人を巻き込んでいるか・・・ でも自分だって明日はわが身かも知れないですし。 ただ、優しくなどと言われても受け入れる側もかなり負担です。 もっとお互いの理解が必要ですね。
- male210287
- ベストアンサー率19% (55/286)
うつ病の人って「自分は病気なんだから特別扱いされて当たり前」という意識の 人がとても多いです。あんたのせいで周りは皺寄せ食っていることを全然理解していない。 「みなさんのおかげです」という発想はあの病気の人はあいにく持ち合わせていません。 「わたしはこんなにつらいのよ、だから理解してよ。」という態度の持ち主です。 客用の飲み物を飲んだり、仕事に差し障るのであればびしっと言っても構わないと思います。 それでやめようが何しようがそれはその人の問題であって、こういう人は遅かれ早かれ やめてもらった方が会社のためでもあり、周りの同僚のためでもあるんですよね。 個人的には、腫れものに触る態度で周りが接するから増長するのではないかと思います。 パワハラでうつ病患う人はとても多いですが、かといってあの種の患者は自分が特別 扱いされて当たり前、周りはそのしわ寄せを食うということを全く理解しない輩が 多いので、はっきり言えば、厳しく接していいと思います。 やめてくれれば一番理想的である、とすら思います。ただやめても次がないから居ついて いる人が多いですが。
お礼
彼は私の注意にびっくりしていました。 きっと療養はじめてからこんなにきつく注意されてことはなかったのでしょう。 自分はどんなに親しい間柄でもルール違反には「コラー!!」と厳しいですよ もし甘えすぎていたのだとすれば、逆に私の注意が、彼を快方に向かわせてくれたりするのでは??なんて、皆さんの回答をながめていて思いました。 症状が重くなっていないことを祈ります。
貴方の接し方は間違えていません。 心の病気の人は病気だから!という理由を周囲に押し付けます。 だから許される、と思っているフシも見えます。 病気って万人が理解しないといけないんでしょうかね? ガンの人も糖尿病の人もいるけどその病気を理由にアアデスコウデスと理解を求めませんが心の病気だけは理解を万人に求める。 それは酷く鬱陶しいです。 病気だから理解されることと、そうじゃないことをはっきりさせるべきかなと。 なので私は貴方の考えに同調します。 病気を専売特許にすること、周囲に甘えすぎること、本当にそうです。 病気になって周囲に甘えることが許されることになってそれに慣れている当然だと思っているのでしょう。 謝罪にきてそれを言うというのがアリエマセン。 病気はお気の毒だと思う、心も身体も含めて。 しかし、優しくされる場所が違うと思いますね。 家族や友達に優しくしてもらってください。 会社とはそういう場所ではありません。 どうも最近、メンタルヘルスの人は市民権を得てきたものですからそういう勘違いを会社で求めるひとが増えました。 拒否すればイジメだ、差別だと言いますのでカウンセラーや産業医もまだこういう社員を本当にどう扱えばよいのかを間違えていると思います。
お礼
病気と甘えの区別が正直つきません。。 先日、泊りの忘年会でも彼はいつの間にか帰ってしまったらしく 会費や宿泊費はいまだに支払っていないそうです。 (みんな病気だから仕方ないといった具合で上司が被ったそうです) 何も言わず帰ってしまうのは病気のせいなのかな、とは思います。 でも会費の支払いまで忘れてしまいますか? 後日お詫びと会費を上司に持参すべきだと思いますが、 そういったことも「心の病に理解」が必要なのでしょうか? すべて優しく包んで甘えさせてあげるばかりではダメですよね。 今後は会社全体で受け入れる側と受け入れてもらう側の 両方の教育が必要だと思います。
- afterman
- ベストアンサー率20% (6/29)
あなたは間違っていないと思います。 カウンセラーというのは通り一遍のことしか言わないものですし、 優しく接するしか能のないカウンセラーにあたって鬱が悪化した人もいるくらいなので。 それにあなたの部署の女性社員の方たちの中にも、 断りきれなくて仕方なく他部署の男性を受け入れている人もいたことでしょうが、 今回の件で、これからは「上がうるさいから帰ってね」と、言いやすくなったと思います。 仕事は仕事ですので、ここはあなたが多少の憎まれ役を買って出て、 他部署の男性を上手に閉め出す工夫をされてはいかがでしょうか。 難しいとは思いますが、ご健闘をお祈りします。
お礼
ありがとうございます。 女性社員も困っていた様子で、お礼を言われました。
- otaku37564
- ベストアンサー率38% (1158/3005)
鬱だろうが 精神病だろうが 仕事を邪魔して良いという権利は無い 相手が勝手に発狂しようがなんだろうが、業務を遂行させるのがあなたの役目なんだから 200%ムダ話をしてきた相手が悪いわけです。 当然のことをしたまでです。 無言でたたき出しても全く持って問題ありません。 カウンセラーの言うことなんか無視してください。相手がどうであろうが関係ないのです。 ここで甘やかす方が十二分に問題ありです。 これ以上問題があるようなら 人事に相談すれば 業務を邪魔しに来るやつは処分対象でしょう。 そうなることの方が相手にとっても幸せです。 「何やっても許される」なんて妄想で勝手な行動取ってるんですから現実を突きつけてやればいいのです。
お礼
会社が彼を「つぶした」のだから彼の社会復帰もきちんと面倒をみなければいけないと思います。 けれども甘えさせるのは違いますよね。 自分だったら、ひいきしないで誰にも同じように厳しい上司は 信用できます。 彼は自ら「病気だからここの部署に来ているのです」と 特別扱い希望のような言い回しでした。 真意はわかりませんが。。。。 心の病への理解を深める良いきっかけになりました。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
質問者様の言動に関し、全く何の問題も無いと思いますし、管理者のお立場なら当然の言動・判断かと思いますが、強いて申せば「自分は病気なんです」の後に、一言付け加えるべきでした。 カウンセラーの先生には、経営責任は有りませんので、あくまで医学的な責任上「優しく接してあげてください」と言われておられるのでしょう。 しかし質問者様は、経営責任の一端を担う管理者です。 経営責任とは、従業員の健康面の管理・ケアも重要ですが、それは会社や株主への利益などと両立させねばなりません。 病気が原因で、労働契約や就業規則等に定める様な就労が困難な場合や、会社利益を損なう場合は、就業させるべき状態では有りません。 「疾患が理由で、一時的にある業務は出来ない」と言う場合、一時的には責めるべきでは有りません。 長期にある業務が出来ない場合は、配置転換や異動を考慮すべきです。 しかし仕事の邪魔をしたり、会社経費で購入した飲み物を私的使用するのは、まさにその就労させるべきでは無い状態です。 ましてその男性社員は、自ら「自分は病気なんです」と言っています。 不健康な状態を会社が認知して就労させ、もし事故等があれば、会社の責任も問われます。 従い「知らずに怒鳴ったコトはお詫びする。しかし現在も病気なら、満足に正しく就労出来る体調を整えてから、復職すべきではないか?満足に正しく就労出来る状態とは、今、君がコチラの職場に来てやった様なコトは、本来はしてはいけないと言うコトを理解し自覚した状態だ。」と、『優しく』も論理的に、更に療養休暇を推奨すれば、満点だったと思います。 その男性社員が、それを理解出来るなら、一応就労させて良い状態かと思いますが、もし理解出来ないなら、病状は深刻かも知れません。 関係部署や、医師,労基署などとも協議の上、配置転換や、必要に応じ、療養休職・出勤停止を命じるべきです。
お礼
知識がない自分には心の病と甘えの区別がつきませんでした。 致し方なかったことだと納得しました。 ありがとうございまいsた。
- 1
- 2
お礼
自分は昔から誰に対しても厳しくしてしまうので、 相手によっては恐縮してしまうかも知れません。 「愛をもって諭す・・・」出来るように努力します。 彼の職場では腫れ物に触るように、彼に接しているようです。 うつ病患者にはあくまで普通に・・・と良く聞きますがどうなのでしょうか? ちょっと厳しくしたり、話相手になってあげないと恨んだような顔を 見せてくるそうです。 これは病気のせい?それとも甘やかされすぎて麻痺してしまっているのでしょうか?子供のようです。 こちらがおかしいと思うのはやはり病気のせいなのかな、とも思います。 もっと理解を深めたいと思います。