締切済み 一から世界史 2010/12/28 15:33 世界史の勉強の方法など教えて下さい。。今の偏差値は30です。 目標は偏差値は70です。期間は1年+1ヶ月です。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 HANANOKEIJ ベストアンサー率32% (578/1805) 2010/12/28 17:25 回答No.2 学校の世界史の授業をうけていること、これが前提になると思います。 NHK高校講座の世界史を、教育テレビ放送番組をビデオに録画しながら、 視聴してください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/index1.html 講師は、東京大学の山内昌之教授です。 教科書は、「新選世界史B」/[012]/東京書籍 教科書、資料集、年表、用語集などを準備して、お励みください。 中学校の歴史の教科書、参考書も役に立つかもしれません。 高校講座 世界史は、30分×40回=20時間で、1年分の授業を 視聴することができます。あわせて、地理の授業も、役に立つかも しれません。繰り返し、繰り返し視聴して、理解してください。 参考URL: http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lapulapu0429 ベストアンサー率31% (46/146) 2010/12/28 16:01 回答No.1 教科書と問題集三冊、山川の世界史B用語集を用意しましょう。 まず教科書を読みそれから問題集を何周も解く。 用語集をひたすら暗記する。 偏差値70なら上記の方法で軽く越えるはずです。越えなければ単純に勉強量が足りません。 質問者 お礼 2010/12/28 16:17 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 世界史ナビゲーターを使うべきかどうかについて 自分は現在高3で、目標は法政大学(法学部か、社会学部辺り)なのですが、 地歴で、世界史を選択しようと思っています。 偏差値は、5月の全統記述模試で、42でした。 高校の偏差値が50ほどなので一般受験の人が少ないからか、3年になっても日本史世界史両方授業が有ります。 そこで質問なのですが、今の時期から世界史ナビゲーターを使うべきでしょうか? 正直、5月まで部活をやっていて、世界史も授業と、テスト前の勉強しかしておらず、出遅れた感が否めません。 一応、山川出版の「流れ図で攻略詳説世界史B」を日本史の授業中や、家でやっているのですが、これを使って、知識の部分を一問一答で暗記していくという方法で良いでしょうか? ネットで勉強法を見ると、世界史ナビゲーターなどを使った勉強法が多いので、やはり今からでも世界史ナビゲーターを使うべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。 世界史の勉強方法 現在高3の文系です。 世界史の勉強方法について教えてください。 センターで満点を狙っています。教科書の内容を完璧にしたいです。マニアックなところを覚えて早慶へ行きたいわけではありません。 進研模試の記述、マークともに偏差値は80前後で、点数は90点台、満点はとったことがありません。 目標は上に記したように「センターで満点」、 それから、同じようなものですが、「教科書の内容を完璧にする」ことです。 志望大学は今のところ同志社大学で、二次試験に世界史がありますが、調べてみると教科書レベルだということでした。 私の今までの勉強方法は「ノートにまとめる」ですが、時間がかかりすぎているように感じます。 効果的な勉強方法を教えてください。 *これはまた別ですが、模試の直前にどのような勉強をしていたのかもあわせて教えてくださると嬉しいです よろしくお願いします。 世界史をどうすれば・・・・・ こんにちは ものすごく困っていることがあります それは、世界史の点数が伸びないことなんです!! 模試とかでも、英語や国語がそれなりにできたとしても 必ず世界史が足を引っ張り、地獄のような偏差値になってしまいます。 今、ぼくは高校3年生で、本当にもう困りはててます。 友達に「今から政治経済に変えれば?」とか言われたりもするんですが、もう何がなんだかわからなくなってきてます ちなみに、「世界史の勉強してる?」って言われてしまうと、ほとんどしてません。どうしても、社会系の科目がキライで後回しにしてしまうんです。今から世界史をやろうとしても、もうどこの時代に手をつければいいかわからないんです。 残りの時間、どうすればいいでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 世界史の勉強法 2ヶ月後に大学入試を控えていますが、世界史の成績が一向に伸びず悩んでいます。 4月から、国語、英語は共に偏差値70前後まで伸びたのですが 世界史の偏差値は50に乗ったことがなく、かなり足を引っ張っています。 残り2ヶ月、国語、英語、小論文の過去問演習等も並行して進めなければいけません。短期間で効率の良い勉強法はないでしょうか…? 因みに、現在持っている参考書は 山川の教科書、用語集、書き込み教科書、書き込みノート上下、実況中継シリーズ、図説タペストリー、Z会の一問一答 皆様の回答を参考にさせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m 世界史の勉強期間について ただいま高校2年生に在籍しております。 こちらのサイトを「世界史」などで検索しておりますと、勉強法などを書き込んでいらっしゃるのでそれを参考にしたいと思っています。 しかし、あろうことか、私は1年の時は理系を目指していて文系を考えていなかったので、世界史、日本史をさほど勉強しておりませんでした(不真面目なんです↓) ですが、将来の夢も確定しておらず、文系に行くことになったのですが、困ったことに世界史を今の今までサボリ続けています。。。 今日このサイトで勉強法を検索できたのですが、それはどれくらいの期間勉強し続ければ、実感できるようになるでしょうか。 世界中飛び回りたいけど… はじめまして 私は現在高校二年生なのですが、将来がとても不安です。夢も目標も今はないです。ただどんな仕事がしたいと言うわけではないですが、世界中を飛び回る仕事がしたいと思っています。しかし、世界中を飛び回ると言っても様々な仕事があると思います。そこで、質問なのですが世界中を飛び回る仕事はどんなものがありますか?また、その職に就くためにはどうすればよろしいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 センター世界史勉強方法 こんにちわ。 今高3で先日私立の推薦に落ちて次はセンターを受けます。ですが、推薦のために英語しか勉強してこなかったので世界史がすっからかんです(._.) 模試の結果は16点だったり52点だったりですごくバラバラです。 志望校の偏差値は57くらいです。センターでは全教科7割取りたいのですが、どのような勉強方法をしたらいいのでしょうか。 あと一ヶ月しかないので焦っています(ー ー;) ネットでいろいろしらべたのですが、教科書を速読で何度も何度も読み直すのがいいと書いてあったり、過去問をとくのがいいと書いてあったり、参考書を買えと書いてあったり、一体どれを信じたら良いのかわかりません(ー ー;) どなたか、アドバイスよろしくお願いします(._.) 世界史の偏差値が70あった方に聞きたいです。 世界史の偏差値が70あった方に聞きたいのですが、世界史は一番最初から全部で何千時間勉強しましたか? 英語と世界史B、やばいんです!! センターまであと4ヶ月。 高3なんですけど英語と世界史が超やばいので助けてください。実は、最近まで部活やってたり(ヲイ)とかで、あんまし勉強できてないんです。 一応、河合のランク表で偏差値55くらいの公立(国際文化学部)目指してて、センターは国・英・世・生(理系科目は数学or理科で、数学より生物がはるかにマシだったので)、2次は英・国です。センターのが7:2で比率高いです。 国語と生物はソコソコいけてるんですけど(それでも偏差値55~57くらい)、英語が偏差値49、世界史が43くらいで、先生にも「志望校変えろ」って言われるくらいやばいんです。特に英語は2次でもいるので超ピンチ!! ムシが良すぎるかもしれませんが、あと4ヶ月で成績あげられる勉強法、あれば教えてくださいm(__)m ちなみに、世界史は全体的にとりこぼしが多くて、英語は文法がダメで語彙もたりない(全部ダメってことですね…)、って感じのことが、こないだの模試の結果にかかれてました。 英・世界史の家庭教師としてできること 今教えている生徒さんの偏差値は、だいたい45前後です。今の状況では大変危険なので、何とかしてあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか? センターと私大試験の対策です。 今のところ、英語はセンターの過去問をやってゆくことで基本を習得することを考えています。 世界史も本当はセンターの過去問をやってゆきたいのですが、とりあえず高校から配布された問題集をやって基本を家訓してゆくことを考えています。 家庭教師をやっている方々、偏差値45くらいの生徒さんに対して、英語や日本史・世界史などを、どう進めていますか? これくらいの生徒さんは、今後短期間でどういう方法をとれば、上がるでしょうか? 何か、知恵をお貸しください。 世界史おすすめの参考書 現在高校3年生の受験生です。 世界史の勉強法で悩んでいます。。 2年生に履修した範囲をほとんど忘れており、 今1からやりなおしています。 自分は流れを理解するために、 楽しく勉強できるので 図書館にあった世界史の漫画を 1巻ずつ読んでから、 そのあと山川出版の10分間テストをして 語句を暗記しています。 でもこれだけでは まだ足りないような気がします。。 問題集みたいなのが欲しいのですが たくさんありすぎてどれが良いのか わかりません・・・; みなさんはどんな問題集を 使っていましたか? おすすめのものを教えて下さい! ちなみに偏差値は まだ覚えていないものがあるので40くらい?で 第一志望校は 立教大学の異文化コミュニケーションです。 今から本気で頑張りますので 辛口でもいいので アドバイスお願いします! 世界史の勉強法 世界史の勉強について 来年受験の高校3年生の女子です。 私立文系で、社会は世界史を選択します。部活に忙しく、高校3年の6月に引退するまでほとんど勉強していませんでした。なので成績は最悪で、模試の社会の偏差値も40台をさまよっていました。これではヤバイと勉強始めました。定期テストでいい点をとることがまずは大事と中間期末テストでそれなりに成果が出た後、学校で1年から2年に受けた世界史の中間期末テストをやり直しました。夏休みの河合全統マーク模試では偏差値57でした。 それから夏休みはセンターの過去問をやり、繰り返してやったら正答率が90%以上のところまで来ています。 それでも今回第1回駿台ベネッセマーク模試の自己採点は68点でした。繰り返すと当然点数上がりますが、初めてみる問題だと70%くらいが限界です。国語でかせげないので、本番で世界史は90%以上目指したいです。 塾や予備校は今まで行ったことはありませんし、今後も行くつもりはありません。一歩上を目指すにはどうしたら得点力がアップするでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 世界史どうしようか 世界史選択の受験生です。世界史の勉強方法があまりよくわかりません… 僕の学校では2年で大航海時代以降をやり(世界恐慌、第一次世界大戦のさわりぐらいまでしか終わっていない)、そして3年で古代からをやっているので今はキリスト教の成立のあたりをやっています。 先生が11月ぐらいにゲルマン民族の大移動をやるとか言うのを聞いたので全範囲終わるのには相当時間がかかりそうです(たぶん終わらないんじゃないかと予想) 模試なんかを受けてもまだ習ってないところがほとんどです。大航海時代以降で習ったところがでたことなんてないです(笑) これはおそらく僕の学校の教え方が特殊であり、他の学校が古代からはじめているところが多そうなので塾もそれを考慮してるんでしょうかね そこで自分で勉強を進めていきたいのですが何をしたらいいのかわかりません… なのでおすすめの勉強法や参考書を教えて下さい! 今持ってているものは教科書と、よくでる一問一答とかいうやつです(どちらも山川出版社) 志望は早慶または一橋です 偏差値について よく、○ヶ月で偏差値○○(数字)アップ!!とか書いたような、メルマガみたいなのがありますが、あれは本当なのでしょうか? もし、やったことがある方など居れば是非教えてもらえませんか? 後、偏差値が上がるような勉強方法とかあれば、教えてください! 受験を控えていて、勉強もコツコツしているのですが、成績もテストも悪くて困っています。 勉強が出来ていないと偏差値は上がりませんし、偏差値を上げるという事を目標にがんばっているので、よろしくお願いします。 (偏差値は人数によって違うでしょうけど、その辺りは関係なく考えているので、とりあえずテストの点を上げるか偏差値アップを目指しているので…何かいい方法お願いします!) 世界史 最後の悪あがき 私は商業高校に通っている高校3年生です。 3年の夏休みが終ってから焦って受験勉強?をし始めました。 私大文系 現代文、英語、世界史を選択しています。 現代文と英語はなんとか模試でもまずまずの結果が出るようになったのですが、世界史はまったく点が伸びません。 勉強をはじめた時期も遅く、世界史の勉強はおろそかにしがちでした。 なんとか本番までに間に合わせたいのですが、なにか裏技的な勉強法などはありませんか?もしくは仮にこれを読んでくださっているあなたが 3ヶ月で世界史(私大受験に焦点を合わせた)をマスターするならどのような方法をとられますか?無茶な質問だとは自覚していますが、どうぞよろしくお願いします。 はじめての世界史 こんにちは。 この春から大学生になる者です。 私は高校では日本史を選択してしまったので、世界史の勉強は皆無なのですが、私の大学は外大なので、世界史の知識を身につけたいと思います。 けれど、いざ一から世界史を勉強するとなると、何から始めていいのかわかりません。 (一応、友人から世界史の教科書と資料集は譲ってもらったのですが・・・。) 短期間で世界史の全体像を掴むのに、おすすめの本や参考書などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします! 世界史の勉強方法 高校3年生の者です。 世界史を受験で使うのですが、世界史の勉強方法がこの時期になって分からなくなってしまいました。 というのも、センター過去問を解くと良い時で6割。悪いと4割程度しかとれません。 今まではずっとナビゲーター世界史を使って勉強してました。 8月くらいからはずっと別冊の穴埋め問題をひたすらやっていました。 なので別冊の問題はかなり解けます。 しかし、入試の問題になると解けなくなってしまいます。 これからの勉強方を変えなくてはと思うのですが、正しい勉強方法が分かりません。 センターでは7割はほしいところです。 とてもとても焦っています どなたか勉強方法を教えていただけないでしょうか? 世界史の勉強方 私は今、高校3年生の受験生です。 今日6月にあった進研模試(マーク)の結果が戻ってきました。 世界史がすごく悪いんです! 偏差値44,8くらいだったかなあ・・・・・? 定期テストはけっこうとれてるんですが・・・。 これは校内の世界史選択者すべての人に言えると思います。 まず、うちの高校で日本史、地理選択者の最高点はともに90,80点台なのに、世界史選択者の最高点は59点なんです。 この理由はまず先生の教え方が分かりずらいというのもあると思います。 世界史は全体の流れの理解が必要だとよく聞きますが、どのように勉強すれば理解度が上がりテストでいい点数がとれるんでしょうか? 今、世界史の点数についてすごくあせってます。 おすすめの問題集とかはではなく、効果的な勉強の仕方を教えてください。 14日後にまた模試(記述)がせまってきています。 世界史 浪人で、今年から世界史をはじめたのですが、全然あがりません。偏差値も50ちょっとです。勉強量が少なかったせいもあると思うのですが、一日にどれくらい時間とって、どのような勉強をすればいいのでしょうか?オススメの参考書等も教えていただけたら嬉しいです。はじめからやり直す覚悟でいます。詳しく教えていただけたら、ありがたいです。あと、狙っている大学は同志社法、関大法ですが、センターも一応受けます。高得点狙いです。 TOEIC目標点 TOEICを初めて受験してみようと思っているのですが、目標点をどの位に設定すればいいか分かりません。 私は現在高校3年で、 マーク模試はリスニング含め180/200、 記述模試は偏差値が65~70位 です。 勉強期間は1~2ヶ月を考えています。 オススメの参考書、問題集も教えて頂けると嬉しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。