• ベストアンサー

世界史

浪人で、今年から世界史をはじめたのですが、全然あがりません。偏差値も50ちょっとです。勉強量が少なかったせいもあると思うのですが、一日にどれくらい時間とって、どのような勉強をすればいいのでしょうか?オススメの参考書等も教えていただけたら嬉しいです。はじめからやり直す覚悟でいます。詳しく教えていただけたら、ありがたいです。あと、狙っている大学は同志社法、関大法ですが、センターも一応受けます。高得点狙いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私大文系を受けるなら、英語を一番重視すべきです。 15時間はちょっと無理ではないかな。 集中力が続かないと思う。頑張っても9~10時間だと思います。 英語を毎日5時間はかけてくださいね。 残りで世界史・古典です。 古典は文法・常識から。 古文は単語も合わせて。 世界史は、河合の3冊はポイント世界史というものです。 いずれにせよ、私大受験なら各国別世界史ノートですね。 これを繰り返してください。 あ、もちろん河合のではなくてもNo.2の人が言ってるのでも大丈夫です。 穴は埋めずにひたすら他の紙に繰り返しとくというのは秀逸です。 書いて覚えましょう。 最後に一つ、本当に一日10時間ほどやっているなら、3ヶ月でレベルアップしないはずがありません。 もうちょっとの辛抱です。 英語重視で頑張ってください。

oiusgieufg
質問者

お礼

わかりました。英語重視でやってみます。各国別は現役のときに買って、結局やらずじまいで、本棚にあるので、さっそく使おうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

私の経験上、世界史は特にヨーロッパあたりが国がごちゃごちゃして、「アレ?あの国はどこへいった?気がついたらなくなってる??」ということがよくあったので・・・ もし今までの独学でそういう状態に陥って歴史の流れが理解しにくいのであれば、「ヨコ」の流れを重視する教科書よりも、「タテ」の流れを重視するものを選んだほうがいいと思います。 私が世界史を勉強していたときは駿台文庫の世界史総整理という3冊の参考書(問題集?)を使っていました。 教科書のように文章がずらずらっと書かれているものではなく、各国ごとの流れを穴埋めノート形式に見やすくまとめてあったので、個人的には使いやすかったです。 ただ、超難関私大対応の内容なため、教科書にも用語集にも載ってないような用語まで時々出てきます・・・。(もちろんそんなものは覚えなくてもいいんですが) 各国の流れをハッキリと理解したくて、もし世界史に大きく時間を割けるのであれば、オススメします。 ちなみに私はこの参考書を毎日最低2~3時間やってました。(穴は埋めずにひたすら他の紙に繰返しとく) あと、語呂合わせでもいいので主要な出来事は年号も一緒に覚えると、時代がごちゃごちゃにならないのでいいと思います。(年号の語呂合わせ本もたくさん売ってますし) 世界史はタテもヨコも理解しないといけないので大変だとは思いますが、頑張ってくださいね!

oiusgieufg
質問者

お礼

なるほど!明日にでも本屋に行って、一度見てみます。ありがとうございました!

回答No.1

私大受験ですか。 出来れば、英語や国語の成績も教えて頂けるとアドバイスがしやすかったですが…。 河合塾の3冊になっている参考書が、一番傾向を捉えていてよいと思います(辞書代わりか予備校の行き帰りにでも読んでください)。 山川の詳説世界史ノートを、答えを書き込まず別の紙に何度も何度も繰り返すこと。 そして、私大対策にはやはり山川の「各国別世界史ノート」が有益です。力が付きますよ。 英語を毎日続けなければならないと思います。 浪人なら、一日6時間は当たり前ですね? 英語が苦手なら4:2、割合得意なら2:4ぐらいでいいと思います。 それから、始めたのが今年からで上がらないのは独学で効率が悪いからでしょう。 今までの勉強法も、続けていれば上がると思います。 ただし、一番基礎の部分を学ぶのには量が必要ですよ、間違いなく。

oiusgieufg
質問者

補足

スミマセン。国語の偏差値は60そこそこ(現代文は65以上ですが、古典が・・・非常に悪いです。)で、英語は50~55と苦手です・・。 授業あわせて一日15時間勉強を目標にしています。(サテラインで授業は一日2時間~4時間)さずがに15時間ちょっきりとはいきませんが・・。 あとスミマセン、「河合塾の3冊になっている参考書」というのが、ちょっとわからないんですが??

関連するQ&A