• ベストアンサー

世界史 最後の悪あがき

私は商業高校に通っている高校3年生です。 3年の夏休みが終ってから焦って受験勉強?をし始めました。 私大文系 現代文、英語、世界史を選択しています。 現代文と英語はなんとか模試でもまずまずの結果が出るようになったのですが、世界史はまったく点が伸びません。 勉強をはじめた時期も遅く、世界史の勉強はおろそかにしがちでした。 なんとか本番までに間に合わせたいのですが、なにか裏技的な勉強法などはありませんか?もしくは仮にこれを読んでくださっているあなたが 3ヶ月で世界史(私大受験に焦点を合わせた)をマスターするならどのような方法をとられますか?無茶な質問だとは自覚していますが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68662
noname#68662
回答No.2

東進ブックスとか予備校の講義を収録した本がいいです。 日本史と世界史は昔ずいぶんお世話になりました。 ただ丸暗記ではなく、すごく納得できて覚えられます。 私大はマークシートが主だと思いますが、この場合 他所の地区との関連や時代の流れを文章で選択させる問題が ポイントになってくると思うので、人名をはっきり覚えるより 時代の流れ、歴史的にどんな意味のある出来事かなどを 理解してなんとなくでも幅広く頭に入れておいたほうが 役に立ちます。 あと中国の限定された時代にすぎませんが 横山光輝の「三国志」「項羽と劉邦」「史記」は読んでおくと 知識の幅も増えるし、故事も多く出てくるので国語の勉強にも なります。

参考URL:
http://www.toshin.com/books/archives/2005/11/post_12.html
takku1988
質問者

お礼

bluecoinさん、回答ありがとうございます。 「すごく納得できて覚えられる」という言葉にグッときました。 やはり参考書は必要ですよね、購入を考えています。これからは歴史の流れを把握する、ということを念頭に勉強していきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.5

センターの過去出題集より、 どう言う深さを追求するのか? どう言う勉強方、教程が必要なのか?(教科書読んで出来るのか?) を知ります。 (恐らく、年号+要点、人名だけを聞いているのではなく、なぜか?理由を聞いている) 私大なら、そこの過去出題問題集で出題傾向を調べる。 無意味な学習をしない。 これで時間を潰さない。 力の流れ、 国家の流れ、 思想、 文化、 文学、絵画、音楽 色々分類して統合しましょう。

回答No.4

最低限絶対必要条件をお教えします 受験期間中はインターネットはやめなさい。 ネットの誘惑に負けるようでは受験に勝てるはずがありません 裏技とか勉強法云々を論じるのはその後の話です

takku1988
質問者

お礼

bravestさん、回答ありがとうございます。 その通りですよね、うっかりしていました・・・。 勉強の仕方以前に、自分の生活態度を見直してみます。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.3

年号や記号をひたすら覚えこむ丸暗記方式は、努力に比例して点数を稼ぐことは可能ですが、効率の点では少々疑問です。 歴史を効率よく学ぶポイントは、流れを把握することです。 「あれがああなったから、その影響で次がこうなって……」 と覚えていくと、ひたすら丸暗記するより効率よく知識が頭の中に入ってきます。 そのためには、No.2の方がオススメするように、良質の参考書で歴史の流れを掴むとか、あるいは気分転換もかねて、歴史もののマンガや小説を読むのも一つの手です。 横山光輝の三国志は、中国史に興味をもつには最適ですし(その代わり、冊数が半端ではないですが)、フランス革命に興味をもつには池田理代子さんのベルバラとエロイカ(ナポレオンの話です。ベルバラの続きみたいな感覚で読めます)が非常によかったです。

takku1988
質問者

お礼

cse_ri2さん、回答ありがとうございます。 教科書を読んで要点をノートにまとめるという勉強法、ということになるのでしょうか?参考書の購入を考えてみたいと思います。 中国史のマンガは図書館で見つけて読んだ事があって、とても楽に全体像が把握できました。近現代史が特にこんがらがってしまっているので、その方面のマンガを探してみたいと思います。

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

寝ても冷めても教科書を読み込む。 薄い問題集を山ほど買ってきて、片っ端から解く。 (分厚いの一冊よりも色々な問題がまんべんなく解ける、 また進み具合が実感できるためやる気が出る)

takku1988
質問者

お礼

gyamboiさん、回答ありがとうございます。 やはり本番までに問題を解く量はこなしておいたほうがいいのですね。 薄い問題集、探して見ます。

関連するQ&A