• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頑固な人を素直にするには?【長文失礼】)

頑固な人を素直にする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 頑固な人を素直にする方法を知りたいです。
  • 父との口論で頑固な態度を見せる人について悩んでいます。
  • 頑固な人に対してITの必要性を説明する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.5

私の経験から言わせてもらうと、会話が成立しないタイプは、概ね、3種類。 1.そもそも、ある特定分野の知識や関心がない割りに、自己主張してくるタイプ。 その人から繰り出される意見は、大抵、短絡的で、会話にならず、論理展開も当然ない。 一方的に主張して、会話が成立しない。 2.思想的に問題があるタイプ。固定観念や絶対観念を持っている為、何かの話題を振っても、 結論が見えているので、会話にならない。 3.まるっきり、無関心タイプ。1との違いは、3のタイプは、自己主張がない。このタイプは、人の意見を聞いているのか、聞いていないのか?すら、全く分からん。 結論。 1から3のタイプに遭遇したら、会話そのものに期待しないほうが良いと思う。 そもそも会話自体が成立しませんから。自分が不愉快にならない会話相手を選ぶのが一番いいと思う。 親だろうが親戚の人だろうが、ちょっと深い話をしたい場合、相手を選ぶことが一番良いと思います。 仮に、自身が正しい意見を主張しているとしても、残念ながら、お父様は、ちょっと深い内容の会話相手として、不適当だと思います。1のタイプに近いのではないでしょうか?好き勝手なことを言わしておくに限る。そして、聞いている当事者としては、馬鹿なヤツだねと密かに思う。それが例え親でもです。 私の場合、そうやっています。そうやらないと、精神的にもちません。

Lessthan18
質問者

お礼

お返事遅くなりまして、大変申し訳御座いません。 凄く説得力があると思います。 投稿頂いてから、しばらく父と会話を重ね、 様子を見てきましたが、頂いた回答の中で、 一番的を得ていたと思いました。

その他の回答 (7)

回答No.8

>みなさんの周りには、こういう人いますか? 同種の意見を持った中高年は数人いますよ。子どもの野菜嫌いみたいなもんです。 ipad は好きな所は、ハンバーグに細かくいれるとおいしく食べちゃう所と似てますね。 >どうしたら頑固な人に素直に認めてもらえると思います? 会話にも理系と文系があります。理系は会話に真理を、文系は現実・実利を求めます。 だから理系は会話の誤りや矛盾が許せません。しかし文系は会話の心地よさや人間関係 の改善という現実の利益が重要なので、内容のない会話でも構いません。 質問者の方は理系のようです。文系なら、PCの使いにくさに同意して、ipadの目新しさ に共感して、「こいつとは話が通じる」と思わせる目的で、会話が行われるでしょう。 仕事上ITの重要性を分からせる必要があるなら、カウンセリングのようにIT嫌いの根本原因 を会話から探っていきます。好き嫌いは損益とは無関係な部分にありますから。 >なぜなら、IT業界にいる私自身に、自分の反IT意見の同意を求めてくるからです。 何故、同意してあげられないんですか?親のご機嫌の方を重要に思ってあげられませんか? IT業界の悪口を許せない、その頑固さは、親譲りかも知れませんよ?(笑) ITを全否定するのは馬鹿げた事ですが、紙台帳の仕事をPCに奪われる人々の気持ちは理解できます。 自分の望まない雇用縮小=合理化のために、なれないPCを扱わされてきたわけですから・・・

Lessthan18
質問者

お礼

お返事遅くなりまして、申し訳御座いません。 >理系は会話に真理を、文系は現実・実利~ →私自身、この変はなんとなくという曖昧さがあったので、  コレを機にハッキリしてよかったです。  あぁ、これも理系的思考か。 何はともあれ、私が父の反ITに同意できないのは、 もし同意したら、ITに拘れなくなるからです。 私は個人的な事情でITに拘っています。 従って、ITにいる理由がなくなってしまっては、 IT以外の仕事でも良い、ということになるわけですが、 これが困るので、父を否定せざるを得ないというのも 事実です。 大変勉強になりました、回答ありがとうございました。

回答No.7

>脳科学的というか、論理的というか上手く説明できる人いっらしゃいませんか? >それとも脳とは関係ないのでしょうか? 人間だったら、誰もが皆に起きているという仕組みについて、2つご紹介致します。これをお読みになって、質問者さまが何をどう思われるかをお聞かせ下さいませ。 ◎脳の認識のクセ 人間だったら誰もが皆、脳の認識が機能しております。その脳の認識には以下の3つのクセがございます。 1.部分だけを取る(全体は取れない)。 2.違いだけを取る(共通は取れない)。 3.過去のイメージと繋げて取る(今ここリアルは取れない) 故に、人と人との疎通・交流は難しいものでございます。絵を描きながら、解説を加えたり丁寧にお伝えする事は出来るのですが、何ぶん文章だけになってしまう事をお赦し下さいませ。 ◎判断基準の問題性 1.誰もが皆、判断基準を持っている(だからエゴの執着を超えれない)。 2.一人ひとりの判断基準は皆、違う(だから人と人は分かり合えない)。 3.違うからといって、一つにさせたらもっと問題(ファシズムや機械的。人間としての意味喪失)。 4.人間の判断基準は不完全(だから終わりなき問題と出会う)。 5.不完全なのに完全と思っている(だから不完全を受け入れられない)。 判断基準の問題性を抱えている事を分からないまま、人と人とが交流する事はとても危険な事でございます。 以上、脳の認識のクセと判断基準の問題性という、人類共通に働いている仕組みについてご紹介いたしました。これだけを明確に理解するだけでも、世の中の事が相当数理解できる様になっております。 如何でございましょうか?

Lessthan18
質問者

お礼

質問しておいて勝手ですが、 この件は長引きそうですし、 私自身、もう少し煮詰めて、 まとめてから再度質問させて頂きたいです。 ただ、一旦クローズする上で、 一番質問した内容に的を得ていた回答を ベストアンサーとさせて頂きました。 たくさんのご意見ありがとう御座いました。

noname#129103
noname#129103
回答No.6

理解出来ないようなので、追加します。 所詮、ITなどは道具なんですよ。 会社や国の経営は、人が協力し合い運営するもの。(人間中心型) 人を無視した運営は、自滅する。 アメリカの議会や大統領は、国民に印象を与える道化師。(カリスマ型) 民主主義は、隣のカナダで運営されているようだ。

回答No.4

 基本として、人は自ら変わることはしません。  なぜなら、変わればこれまでの人生を否定されるような気持ちになるからです。これは万国あらゆる人間、特に男の発想です。そのうえ、「これまではうまくいっていた。」という意識があれば、なおさら変化に否定的な見方をします。  アメリカが早い変化を見せるのは、トップダウンにもよりますが、変化を受け入れる人が多いからです。そのため、歴史の長い国ほど変化への適応力を欠いています。  そこで、頑固者への対応は、基本的には無視です。つまり置き去りにすることです。否定されれば固い殻の中に閉じこもってしまいますから、いわば放し飼いにして、こちらのほうが便利ということを見せつけて、興味を持たせることです。何か、抵抗めいたことを言ったら、「よく分からない」とか「どうでもいいや」といった態度で、自分から調べるように仕向けることです。  ですから話題でも、ネットからの知識などを見せびらかして、とにかく興味を持ってもらったほうが近道です。これは子どもの教育にも使えます。いわば「好きこそモノの上手なれ。」

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1012/06/news008.html
Lessthan18
質問者

お礼

期待通りの回答ありがとうございます。 やはり無視ですか。 既にやっていますが、今がベストなんですね。 子供の教育にも使えるというのは、 有力な情報ありがとうございます。

noname#129103
noname#129103
回答No.3

質問者さんは、世間で言う二代目ですね。 話が事実ならば、少しは親を見習うのですよ。 では。

Lessthan18
質問者

お礼

質問しておいて勝手ですが、 この件は長引きそうですし、 私自身、もう少し煮詰めて、 まとめてから再度質問させて頂きたいです。 ただ、一旦クローズする上で、 一番質問した内容に的を得ていた回答を ベストアンサーとさせて頂きました。 たくさんのご意見ありがとう御座いました。

Lessthan18
質問者

補足

私は幼少期から父と遊んだことがほとんどなく、 父との思い出がありません。 その為か、父のいいところがわかりません。 結果、どこも見習うところが無く、 二代目の私が、父をコントロールしたいだけです。 上手くやれば、父のプライドを傷付けずに 済みますから。穏便にね。 父は鈍感なので、私の意図には気付きません。 >話が事実ならば、少しは親を見習うのですよ →矛盾してませんか?  "事実だからこそ"見習えないのですよ?

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

1人もいません。 この人は治す。この人は断る。 重い命や軽い命はありません。 日本人は無罪。米国人は有罪。 こんな裁判官は存在しません。 いい加減な根拠の元の政策は、1億2千万人の尊い生命や尊い財産を危険に晒す恐れがあり、 国会や国民全員でもってこれを追求する場合があります。(責任を取らせる) 一流企業では30秒の無駄な会話中に1億がロストします。 「返してやるよ!!」労務者はこう言いますが、永久に時間など戻りません。 工場では、「ここで一歩踏み出している。」こう言った無駄の徹底的な排除に取り組んでいます。 「ちょっと待ってください!!歩っていないから無駄ではありませんよね。」 こう言う馬鹿げた事を問題視している訳ではありません。 就業中のダンス!! この言語道断の振る舞いを指摘しています。 脳は職務放棄し、バランスを取るダンスをしています。 公的な立場や、一流のビジネスマンとしての資質がごっそりと抜け落ちている良い標本です。 決してこうなってはいけない!! そう思って精進すべきであり、 一流の人間と良く交流を深め、自己を良く見つめなおすべきです。

Lessthan18
質問者

お礼

例えがよく分かりません。 もう少し分かりやすくご自分の意見を述べて下さい。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

家はもっとひどいですから、自分がこうだと決めたら絶対人の意見きかない! パソコンの中に音楽データ入れてます。250曲程度で容量は1ギガ低度 1300曲ほど入ってますが。 パソコンhdd容量500ギガくらいありました 俺だってデジカメの写真いれたいのにお前が音楽データばかりいれていたら ハードディスク容量あっという間に足りなくなるを連発! こういうこと言い出すと数年繰り返します 何度言っても、どんな説明しても、そんなことない!HDD容量たりない!を連発 数年にわたりその事で口論→4年かけてようやく自分がパソコン使っていて理解したらしい 自分はコンピュータ学校卒業してるけど、パソコン(ほとんど寿命)状態 画面が突然真っ暗になったり、電源勝手におちる、起動はしない 状態でした。自分がもうお手上げ状態でした→親そんなことない、俺がリカバリー したら直った、壊れてるところなんかどこにもない!の一点張り 最終的には電源入れても30分起動しない状態でね。たまたま起動するだけ この状態で故障してないですからね。 パソコンの寿命なんてせいぜい5年程度→自分の言うこと絶対きかない→ パソコン買い換え→店員→パソコンの寿命は5年程度→父あっさり認める →自分が何年もかけて同じこと言ってたのに→自分の考えを息子に否定されるのが 嫌らしい 他の事例言うと完全愚痴になってしまいますからこれ以上コメントしませんけどね 結論→人間歳とればとるほど何故科頑固じじいに→バカは死んでも治らない

Lessthan18
質問者

お礼

愚痴大会ではなく、解決するヒントが欲しいのです。 頑固は直さなくてはならないと思っているので、 いい案が思いついたら再度回答お願いします。

関連するQ&A