• ベストアンサー

宗教と私たちの生活

大学の課題で、「宗教が生活にどのように表れているか」述べるというものがでました。 身近で宗教的なことといったら、冠婚葬祭の儀式くらいしか思いつかず困っています。 ヒントになるようなことを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

生活っていうのが難しいですが、行事を除く生活一般や生活の中で行うという意味では、 たとえば・・「いただきます」だと ・日本人は作ってくれた農家の方や料理してくれた親に感謝します。 ・キリスト教の人は神に感謝します。 「すみません」も ・日本人はあいてに謝ります ・キリスト教のひとは神に謝り、相手にはあやまりまらないといいます。 日本人を多神教、キリスト教を一神教と考えて比較しながら歴史と併せて考えると早いと思います。 生活行事であれば宗教行事で調べればすぐ出てくると思います http://okwave.jp/qa/q925650.html

yu1210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「いただきます」「すみません」のような日常的なことも確かに宗教によって違いますね。気付きませんでした。 比較して書いていただいて、分かりやすかったです。参考にしてみます。URLもご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.4

普段の生活で現れることはほとんどないと思いますよ。 厳格に宗教に準じて生活している人という意味であれば、もろ生活にでるでしょうけど。 中近東系の方々が時々着ている服装とかそうですよね。ターバンとか。あれは宗教によるものだし、女性が顔を隠すというのもそうだし。 カトリック系の方がしているクロスペンダントとか。もっともこれは、ファッションでもあるので、見分けはつきませんが。 他の方も書いておられますけど、食事の時の作法もそうですね。いただきます、か、神に感謝します、みたいな。 インドだかどこかの方は、牛は聖なる生き物だから食べてはいけない、とかも宗教ですよね。 鶏肉がダメとか、豚がダメとか、食生活にも宗教は現れます。 以前航空会社の地上職やってましたけど、国際線の機内食には、宗教上の理由で頼めるオーダー食というのがありましたよ。何かの肉等については、完全に除去するみたいな。 そっちで調べてみてもいいんじゃないですか?

yu1210
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 服装、食生活も宗教が現れていましたね。豚肉、鶏肉を食べてはいけないというのは、もろに宗教によるものですね。 思い付きませんでしたが、宗教が関係していることって、たくさんあるんですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

日本人は、学校掃除をします。 アメリカ人は、学校掃除をしません。 これは鈴木正三や石田梅岩らの教えです。 宗教修行者の行為が一般社会・生活に波及しました。 欧米圏では、これがなかったので、修道院では宗教者が掃除をしますが、学校では掃除はしない

yu1210
質問者

お礼

学校で掃除をするのは、宗教からきていたんですね。初めて知りました。 確かに、アメリカでは学校で掃除をしないとは聞いたことがありましたが、まさか宗教によるものだったとは。勉強になりました。 ありがとうございました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.1

行事としては直近でクリスマス、初詣 家に仏壇や神棚があったり、お守りを持っていたりひとにあげたり 食事の時に手を合わせるひともいるし感謝の祈りをするひともいます。

yu1210
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 行事も宗教に由来しているんですよね。思い付きませんでした。いろいろ例を挙げてくださってありがとうございました。

関連するQ&A