• ベストアンサー

農業について質問です。

荒らしづくりや捨てづくりって、どのような意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.3

昔は、確認がいい加減で、作付けだけして後の管理はろくにしなくても転作補助金がもらえたので、作付け後の管理をしない捨て作り・荒らし作りが横行していたこともありました。 今では、収穫量が平均を大きく下回るようだと転作補助金の対象にならなくなったので、ある意味、過去の話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

今・・農家に減反政策で3割ほどお米を作れなくなってる農地があるのをご存知ですか? (地域により多かったり少なくなってます) お米を作れない農地に政府が指定してる転作作物を作れば転作奨励金がでるようになってます。 しかし米作りに使う農機具がすべて使えるわけではないから 新しくそれ用の農機具を買わないといけなくなったりします (収穫用のコンバインなど・大豆やそば用のコンバインで¥7,500,000します) コンバインを買えないから手作業で収穫したり選別したりして売れる農産物まで仕上げるより 種を蒔いただけで手入れをしないでいる農地の事を粗し作り(大雑把に作った)捨て作りと言います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

形だけで中身のない、いい加減な栽培 ってことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A