ベストアンサー 農業について質問です。 2010/12/09 13:55 荒らしづくりや捨てづくりって、どのような意味なのでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー megira ベストアンサー率50% (160/319) 2010/12/21 21:36 回答No.3 昔は、確認がいい加減で、作付けだけして後の管理はろくにしなくても転作補助金がもらえたので、作付け後の管理をしない捨て作り・荒らし作りが横行していたこともありました。 今では、収穫量が平均を大きく下回るようだと転作補助金の対象にならなくなったので、ある意味、過去の話です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) 探し(佐賀市) 人(@sagasibito) ベストアンサー率26% (101/380) 2010/12/11 23:15 回答No.2 今・・農家に減反政策で3割ほどお米を作れなくなってる農地があるのをご存知ですか? (地域により多かったり少なくなってます) お米を作れない農地に政府が指定してる転作作物を作れば転作奨励金がでるようになってます。 しかし米作りに使う農機具がすべて使えるわけではないから 新しくそれ用の農機具を買わないといけなくなったりします (収穫用のコンバインなど・大豆やそば用のコンバインで¥7,500,000します) コンバインを買えないから手作業で収穫したり選別したりして売れる農産物まで仕上げるより 種を蒔いただけで手入れをしないでいる農地の事を粗し作り(大雑把に作った)捨て作りと言います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 indoken2 ベストアンサー率47% (178/372) 2010/12/09 17:06 回答No.1 形だけで中身のない、いい加減な栽培 ってことです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 質問です 犬と思い出づくりは罪ですか? 最初で最後の犬なので思い出づくりをしようとしましたが母が父親に告げ口して責めてきました 犬がかわいそういじめてる 最終的にいじめてる事になると言われて辛くなりました 思い出づくりがいじめでしょうか? 車で待たせる訳ではなくて抱っこして連れて行こうと考えていました 思い出づくりの場所にテレビが来て生中継があって 隅っこに犬と映ったら後からビデオに保存したら寿命が尽きてもそれを見れるからです それでもいじめでかわいそうと言う父親が正しいでしょうか?責めるから母しか言えないのに告げ口されました 農業についての質問! 1、今ディベートの課題でTPPについて調べています。 簡単にまとめると 関税撤廃によりアメリカ、豪州といった生産大国から安価な農作物を輸入できる… 地域経済、日本農家さんに影響… という感じですよね?他にTPPによる悪影響って何かありますかね?食品の安全性について問われている記事を見つけたんでが、輸入品については検査も日本はちゃんとしてるようですし、風評被害が懸念されている日本だからこそ、輸入品=安全性が脅かされるではないように感じるんです。 TPP否定派で考えなくてはならず、反対派の考えをお持ちの方意見下さい! 農業について質問です。 今まで、野菜をつくるとき、肥料と、とんぷんをつかっていました。 質問なのですが、肥料のみで、野菜はできますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 農業についての質問です 農業といえるほどではないですが空いた土地があるので有効活用したいと思っています。知識がまったくないので何がわからないのかも分からない状態です。 簡単なアドバイスや素人でもわかりやすいサイトなどがあればお願いします。 農業についての質問です 農業といえるほどではないですが空いた土地があるので有効活用したいと思っています。 知識がまったくないので何がわからないのかも分からない状態です。 簡単なアドバイスや素人でもわかりやすいサイトなどがあればお願いします。 農業についての質問です 農業についての質問です 農業といえるほどではないですが空いた土地があるので有効活用したいと思っています。知識がまったくないので何がわからないのかも分からない状態です。 簡単なアドバイスや素人でもわかりやすいサイトなどがあればお願いします。 農業に関する質問です (1) いろいろな形をした小さな田を、形を整えた大きな田に作り変えることを何といいますでしょうか? (2) 作物をほとんど売らず、自分の家などで消費する、耕地面積の狭い農家を何といいますでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 農業労災について 企業でやっている農業をやろうとおもっているのですが、そこの求人欄に「農業労災」と書かれてましたが、ど言う意味でしょうか?。国民保険みたいな感じなんでしょうか?。 詳しい方がいれば教えてください。 農業で使われてる言葉? 今社会の宿題で農業についてのレポートを書かなければいけないんですが、「第1種兼業」「第2種兼業」「第3種兼業」の意味がわかりません。教えてください。 農業は大変ですか? 私は現在二十歳です。 うつ病その他精神疾患 あります。 今は仕事していません…退職し4ヶ月目です。 先日テレビで 鳥取県の話を聴いていました。人口が少なく 移住を積極的に 受け入れてるそうで らっきょうやネギの 農業(初心者でもOK)を 仕事として出来て 住む場所、1ヶ月に 10万円支給など。 色んな受け入れ制度を 実施してるそうです。 農業3年目辺りから 食べていけるほどに なるとか 今の環境(1人暮らしですが彼氏に生活費入れてもらっています。複雑な理由で彼氏とは近々別れます。)を変えたいのと 本当の意味での自立が したく、テレビで観ててやってみようかなと思いました。 うつ病など家族は 理解がないので話していません。もう他人の理解なにより、自分が少しでも心安らげるような環境へ移り自立する方が良いと最近思いました。 都会も綺麗な夜景やレストラン、ショッピングと素敵な面はありますが、元々田舎も好きですし人が沢山居る場所より静かな所の方が良いかなとも感じました… 実際都会より田舎の方が好きです 大きなことするよりも 近場の工場とかで働いた方がいいですか…? 私は頼り場が無いので 1人で考えてしまいます。 因みに近畿地方に住んでいます。引っ越しの費用もろもろ、自分の貯金から出します。 とにかく今の自分を変えたいです…逃げるより前へ進みたい。 農業をやりたい人の質問 自分、近い将来農家をやろうと思ってます。 ですが今の世の中、何を作ればいいかが分かりません。 ただ目標としては、環境に配慮した多自然型農業を目指しています。 それから日本という狭い国土でできる物を、とも考えています。 果たして、この上の条件に対応できる生産物って何かありますか? 個人的には苺と梨を作ってみたい気もありますが…。 また農業未経験なので何かアドバイスできることがあればお願いします。そのものを作るにあたっての注意点とか、積むべき経験とか、需要とか、収入とか、耕作放棄地の活用法とか、一年のワークサイクルとか…どういった事でも構わないので。 農業用水のトラブルについての質問です はじめまして。はじめて質問させていただきます。 私は農業をやっていますが、農業用水の使用についてトラブルに巻き込まれています。 私の利用している用水の下流の人からクレームを言われるのですが、水が足りないので考えて使えとのことです。 私は一区画1ha~1.5haの田んぼに主に夜水を入れ、昼も入れることがありますが、 基本的に私が水を使用しない時でもオーバーフローを起こすくらい流れても少ないと言います。 地域の人は皆自分勝手に好きなように使っていて困っています。地区の用水を管理する人の言うことも聞かずじまいです。 オーバーフローのせいで畦畔は削れ土砂がうちの田んぼに流入しています。 じつは公共工事によりトラフの容積が小さくなりました。 流量計算により必要な水は確保できるし他の市町村もこの規格でトラブルなく使用しているのに、 なぜトラブルになるのか。と支庁・道庁からも指導が入り、個人のわがままとは言えず泣き寝入りしています。 また、公共工事区域外ですが工事したトラフの延長上(下流)で耕作しているということもあり、改良区や工事既成会会長宅に何時間もいて 文句を言って困らせている状態です。工事の手続き上問題ないのですが話が無かったとかトラフを小さくして水が減ったとか。 トラフは小さくなりましたが満量流すと文句を言っている人のところでオーバーフローするからトラフを大きくしろとも言っています。 解決しようにも、自分も周りの農家も改良区職員も法的なことに疎く、ルール上守らなければならないという前提条件が説明できません。 そこで質問ですが、 1、オーバーフローにより畦畔が崩れることに対しての対処方法で法的な根拠はどういうものがあるのか。 河川法なのか土地改良法なのか刑法なのかわかりません。 2、用水の水を自分の都合ばかりで周りの農家のことを考えない自分勝手な使い方に対してなにか法的な規制はないか。 3、個人的なわがままで仕事を長時間止められることに対しての法的対処はどのようなものがあるか。 理屈がわからないまま説得するより、法律に基づいた根拠を示せばわかってもらえるかもしれませんので知りたいです。 以上を教えていただきたいです。 なにぶん説明がへたくそなので情報不足があった場合は補足しますので、よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 農業形態について質問です。 農業形態についてです。 地代が高く賃金が低い国の農業では、土地生産性の高い農業形態と労働生産性の高い農業形態のどちらが定着しますか? 理由も合わせて教えてください。 農業をしてらっしゃる方に質問です ちょっと困った事がありまして、アドバイスの方よろしくお願いいたします。 農業をやったことがないのですが、訳あってやった事があるように振舞わなければいけません。基本的なことを教えていただけないでしょうか。 実際に農業をやっている方は、具体的にどのような事を行っているのでしょう。 種、農薬、肥料など消耗品 トラクターなど重機 作業道具 一日の生活の流れ 社会保険や所得税、住民税、確定申告などの処理手続 その他、農業の最大公約数的な基本的事項 農業関係の質問が、したいのですが 農業関係の質問がしたいのですが、そのような専門的なサイトありますか?OKWaVeで回答いただければ最高なんですが(自然に生えている山芋を絶やしたいんですが、そばにあるお茶の木が枯れないように) 農業のアルバイト探しはどのようにしたらよいでしょうか?神奈川県在住です。 病気のため2年半ほど働いていません。 社会復帰へのリハビリとして、農業のアルバイトを考えています。 目的は体力づくりと生活リズムを整えることです (病気のため、あまり神経を使う仕事は避けたいと考えています)。 googleで検索してみたところ、北海道や長野の情報はあるのですが、当方在住の神奈川県や東京都の情報は発見できませんでした。 首都圏での農業のアルバイト探しが出来るサイトやノウハウをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。 杉玉の習慣はいつごろから 造り酒屋さんの軒先にはよく「杉玉」が吊るしてあります。 これはどういう意味(注連縄の代わり?)があり、いつごろからの習慣なのでしょうか? また造り酒屋以外で使用されることはないのでしょうか。 吉野を旅したときに、古い材木製材所に吊るしてありました。 これは例外でしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。 ごんづくりとそれと似た字 根っこの根の字は木偏に「ごんづくり」と聞きました。一方、「爵」のつめ冠の下の平たい漢数字・四の下の左側は「ごんづくり」より1画少なく、ムのような形で終わっております。この部分をどう読むのか、どのような名がついているのか、意味の違いの有無などについてご教示されたくお願いします。 ぼくは農業高校出身者です 野口悠紀雄さんがこんな意味のことをおっしゃってました。 大学で学べて最も良かったのは、 学生は大学でたいしたことを学んでいるわけではないと 知ることができた点だ。 大卒の方はおなじ印象をうけましたか? ワイン造りの質問なのですが、 ワイン造りの質問なのですが、 ワインは果実以外の食物でも作る事は可能なのでしょうか? 例えば、豆とか野菜とか。。。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など