• ベストアンサー

カブトムシの育て方について

今年初めてカブトムシを飼っています。 そこで質問があるのですが、 1. 飼育グッズやインターネット上で「スイカや砂糖水を与えると下痢したり死んだりする」という記述があるのですが、これは本当なのでしょうか?「ずっとスイカで育てているけど元気だ」とか、子供の本には「エサはスイカなどを与えて・・・」などと書いてあったりもするのですが。ここでも検索をかけてみたんですがどうもはっきりしないので、ご存知の方教えてください。 2. 交尾を発見したので幼虫のエサになる朽木を買ってきて、説明どおり水につけてからマットに埋めたのですが、今日見たら端がかびてきていました。これはどうしたらいいのでしょうか。ちなみに2週間ほど経ちますが、卵も幼虫もまだ発見していません。(もちろんひっくり返してチェックはしてませんが。) どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.4

補足説明させて頂きます。 交尾=産卵とは100%言えませんが90%の確立で産卵はありえます。オスとメスを離すのは人間もそうですが雄の生殖能力は凄まじいもので雌の体内で卵が成長する前に交尾を繰り返す為、雌の体力が落ちて死んでしまう場合が多々ある為です。故に早いうちに別けて飼育した方が良いでしょう。 朽木についてですが日本カブトムシの場合、幼虫の主食は腐葉土です。外国産のカブトムシ(アトラスやコーカサス)の中にはある程度大きくなったら朽木をバリバリ食うヤツも居ますが、日本産のカブトムシは朽木は余り食べないですネ。大きくしたいのであれば牛糞なんかは最高に良いのですが(天然で肥やされた上発酵しているのでカブトムシの幼虫には最高のベットです)色々とヤッカイな問題も発生する(他の虫が先に卵を産みつけていたりする)ので素人の方にはお勧めしません。間違っても園芸店とかで売っている腐葉土とか牛糞混合土等は与えないで下さい。必ず農薬が混ざっているので幼虫は死んでしまいます。ちょっと効果ですが幼虫が小さいうちは極めの細かい腐葉土と昆虫マットを大きくなったら普通の腐葉土と昆虫マットをという使い分けをして下さい。 産卵期は動物性脂肪やプロテインを含んだゼリーを与えると雌は体力を持ち沢山産卵します。産後も1ヶ月程度は同様のエサを与え続けます。サナギから羽化したばかりのカブトムシは2~3週間はエサを食べないで土の中に居ることが多いです。土から出てきたらエサを食べ始めるので同様のエサを与えます。1週間位で普通のゼリーとか昆虫用の密とかに切り換えます。カブトムシはエサがあると常にエサを食べています。そうなると当然排泄物も多くマットが汚れるのでマメに交換してやらないと小ハエやダニが発生します。 幼虫のマットは大きくなってからは1~1.5ヶ月に1回交換します。幼虫が食べたマットに糞が混じります(豆のような土の塊)。これは畑にまきましょう。物凄く栄養価の高い土になっていますので植物がビックリするほど良く育ちますヨ。 又、何かありましたら質問して下さい。

ojory
質問者

お礼

本当に細かく詳しくありがとうございました。 早速「産卵促進用」と書いてあるゼリーを買ってきました。 腐葉土は季節柄売切れてしまっていてなかなか手に入りにくそうです。田舎に行って腐葉土を拾ってきてもいいんですが、虫がたくさん混ざっているので(部屋の中で飼育しているので)やめました。昆虫を扱った専門店を探してみようと思います。朽木はじゃまなので取り払いました。 マットを畑にまくなんて考えもしませんでした。土に混ぜて植木に使ってみようと思います。

その他の回答 (3)

  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.3

1)については、スイカでは栄養分が少ないのでそのように言われております。また、下痢になるという話も聞いたことがあります。 しかし、私は子供の頃、馬鹿みたいに集めて飼育しましたが、カブトムシの下痢を見たことが無い...。 あの、おしっこみたいのが下痢なのか? いずれにしても、一夏越す事は出来ない虫なので、手間のかからない方法で育てればよいのでは。 (スイカをわざわ買って与えるのはもったいないですが、食べ終わったスイカをあげたり、たまには栄養万点のエサをあげたり...) 私はビールを入れた蜂蜜水とか、色々無茶してしまいましたが(何かの間違った情報を鵜呑みにしていたのだと思います)それなりに長生きしておりました。 でも、結局一番良いのは、「カブトムシのエサ」なんでしょうね。 絵になるのはスイカですが...。 クワガタは2-3%の割合で冬を越す者がおりましたが、いずれにしても次の夏は迎えられませんでした。 2)については、幼虫は半分腐った木を食べてました。 カビも問題無いと思います。ただ、ご自宅の衛生上問題があるようでしたら、そこだけ削った方が良いですね。 特に、アレルギーをお持ちのお子様にはカビが胞子を吹く状態はよくないと思います。 卵は無理に発見しようとしない方が良いですよ。 結構な確率で殺してしまいます。 動かしたりするのは、小さい芋虫が見えてきてからです。 全て経験談なので、何も昆虫学的に根拠がある回答ではありませんが、参考にしてみてください。

ojory
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! いろんな育て方をして来られたんですね。スイカはとりあえずやめておきます。。。 「あの、おしっこみたいなの」というのは図鑑でしか見たことありません。(どうやらあれがフンらしいのですが。)私もちょっと見てみたいです。 朽木のカビについてですが、よく考えてみるとうちの息子、軽い喘息なんですよ・・・仰るとおり、カビは何とかしたほうがよさそうです。息子よりカブトムシの心配をしていた自分がバカバカしいです。。。 何とか幼虫が産まれているといいのですが・・・(芋虫ははっきり言って苦手なんですけどね。)

  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.2

趣味でカブトムシ&クワガタムシのブリーダーをやっている者です。 まづエサの件ですがスイカ、メロンは絶対に与えません。水分が異常に多い割に栄養価となる糖分他の成分が無いからです。人間でもそうですが水分を必要以上に取ると下痢をしたりして脱水症状を起こしますよネ。同じ原理です。 天然のエサを与えるのであればバナナをアルコール等で浸した後に少し腐らした物を与えたりすれば良いでしょう。但し腐敗が進むとマットにも腐敗が侵食したりするのでエサを食べ終えたら直ぐに出すことを忘れずに。簡単なのはペットペットショップ等で販売されている昆虫ゼリー等を与えるのが一番でしょう。この昆虫ゼリーにも色々な種類があって産卵期や成長期に与えるゼリーの種類が違います。ペットショップの人や専門の方のHPを参照してみては如何でしょうか? 産卵の件ですが成熟したオスとメスが1回の交尾で生む卵の数は日本のカブトムシの場合で100個以上です。後、基本的にカブトムシの産卵は土中で行なわれ樹木には産み付けません(樹木に産み付けるのはクワガタムシ)。幼虫のエサは樹木では無く腐葉土です。 交尾をしているのを見かけたらオスとメスを別々の飼育箱に移してメスの居る飼育箱のマットを通常の3倍程度入れて産卵をし易い環境をつくってあげましょう。マットが少ないと産卵数も極端に少なく土の表面に生むと卵が乾いて死んでしまったりします。マットは市販されているマット1に対して腐葉土1~2の割合で混ぜておきます。基本的に腐葉土を使うと水分の補給は少なくて済むのですが握ってみて軽くお団子が出来る程度の水分量が目安です。水分が多いと卵が腐乱したりせっかく生まれてきた幼虫が溺れて死んでしまったりします。 簡単な説明ですが他に質問があれば補足で回答致しますので何なりと聞いてみて下さい。

ojory
質問者

お礼

プロの方の回答をいただけてありがたいです。どうもありがとうございました。 やはり、スイカは駄目なんですね。「昔はみんなスイカやってたんだよ」なんて言われると昆虫ゼリー売ってる業者の策略か?なんて思ったりしてたんですけど、出来れば卵産んでほしいし、長く元気でいてほしいですものね。今は昆虫ゼリーと昆虫用の蜜を与えているのですが、産卵用と成長期に与えるのが違うなんて気が付きませんでした。調べてみます。 産卵に関してはマットが少し少ないかもしれないです。水分量には気を使っていたのですが、早速腐葉土を入れてみます。 それから、交尾を見かけたらオスとメスを別のケースに、と言うことですが、いまさら遅いでしょうか?今からでも分けてあげたほうがいいのでしょうか。 あと、朽木なんですが、商品の説明には「カブトムシの幼虫のエサになる」とあったのですが、やはり腐葉土のほうが育ちがいいのでしょうか?もしそうであれば端がかびて来ているし、朽木は取り去ってしまおうかと考えています。(朽木のせいでケースが狭くなっているし。) 質問が多くてスミマセン。お時間あったら教えてください。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

1番の質問につきましては、スイカなど水分が多い割りに栄養価に期待出来ない餌を与えるより、バナナや昆虫ゼリーなど栄養価の高い餌を与える方が確実に長生きします。 と言っても動物実験的な事を行い比較した訳ではありませんので、あくまで私の経験談ですが・・・。 2番の質問につきましては、交尾後2週間では生まれた卵が幼虫になることは通常ありえません。ですが成熟した個体同士が交尾を行い、飼育条件が産卵に適した状態であれば、2週間ほどあれば卵を産んでいる可能性は大きいと思います。また、卵が幼虫になりケースの底などに容易に確認出来るようになるには、順調に育っていても産卵後2週間~3週間かかります。

ojory
質問者

お礼

回答ありがとうございました! スイカは水分がほとんどであまり栄養がないと言うのは確かにそうですね。果物は腐るのが怖いので、面倒くさくない昆虫ゼリーと昆虫用の蜜を与えています。みんな元気で、登り木をひっくり返して歩いています。 卵や幼虫はまだ発見していません。うまく産卵できているといいのですが。

関連するQ&A