• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:課題を再々提出します(同値変形)…orz)

再々提出課題:同値変形で解く方法と必要条件

このQ&Aのポイント
  • 数学の課題「√(x-a)=x」の同値変形と解法について再考しました。
  • 必要条件として、「x-a≧0」があることを示しました。
  • また、「x-a=x²」であり、「x≧0」が成り立つ場合、等式「√(x-a)=x」は成り立つことを示しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

凡ミス: x>=0ならばx-a≧0である必要があるので a ≧ 0 だとは、どこにも書いてない! 確かに、x-a ≧ 0 は付記する必要がないのだが、 それは x-a = x^2 ≧ 0 だからであって、 x ≧ 0 ならば x-a ≧ 0 だからではない。 余計なことを書いたために、解ってないことがばれて しまった事例だ。

izayoi168
質問者

お礼

的確なご指摘、有難うございます。 確かに解っていなかった様です…orz 再考して答案を書きなおします。

その他の回答 (2)

  • boiseweb
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.2

#1補足に提示された解答は,「説明不十分」ではなく「誤り」と判定されるべきです. (これを「説明不十分」と判定した採点者の添削は不適切だと,私は考えます) なぜかというと, (1) P → Q (2) (Q かつ R) → P の2つが成り立っても, (3) P ⇔ (Q かつ R) が成り立つと推論できる理由はないし,実際,そのような推論は許されないからです. たとえば,P,Q,R を P:「x>100」 Q:「x>10」 R:「x>1000」 とすると,(1)(2)が成り立つにもかかわらず(3)は成り立ちません. 「誤り」なのですから,単に説明を丁寧にするだけではだめです. 説明の方法を考える前に,上で指摘した誤りを正して,論理的に正しい推論を確立すべきです.その「正しい推論を確立」する段階を,自分の力できちんと達成してください. それができない段階で,説明の言い回しを考えても無駄です. 論理的に正しい推論を確立してしまえば,それを説明するのは難しくないはずです.

izayoi168
質問者

お礼

頂いたヒントで何とかなりそうです。 頑張ってみます、有難うございました。

izayoi168
質問者

補足

先ずはご指摘ありがとう御座います。 (1)P → Q に対して P ← Qを考えるのであって、Rが出てきた段階ですでに元の命題と違う気がします。 (2) (Q かつ R) → Pに対しては(Q かつ R) ← Pを考えなければなりません。 √(x-a)=xの場合、言及せずともx-a≧0になるので最初からx≧0が存在し、後付けの条件ではないと思います。 実際は √(x-a)=x , x≧0 → x-a=x² , x≧0 √(x-a)=x , x≧0 ← x-a=x² , x≧0 √(x-a)=x , x≧0⇔x-a=x² , x≧0 という事ですかね?

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

>∴ √(x-a)=x⇔x-a=x²,x≧0  結果はこれでOKなのですが、何か分かりづらいですね。  系統立てて考えてみましょう。 >√(x-a)=x → x-a=x²   この左側の条件から右側の条件に変えたときに、余計なもの(x<0)が入り込んでいますよね。  これを排除すれば、そのまま同値変形になります。  排除する条件「x<0 でない」は「x≧0」のことですので、これをANDで追加して  「√(x-a)=x」 ⇔「x-a=x²,x≧0」 とすれば良いのです。

izayoi168
質問者

お礼

頂いたヒントで何とかなりそうです。 頑張ってみます、有難うございました。

izayoi168
質問者

補足

先ずは回答、有難うございます。 前回提出時、 √(x-a)=x → x-a=x² √(x-a)=x ← x-a=x²,x≧0 √(x-a)=x⇔x-a=x²,x≧0 と3行で提出したところ、説明不十分とされました…orz 指導方法に関する科目の課題です。 それで、詳しく書く必要があるかと思ったのですが、 書けば書くほどわかり難くなっていきます…

関連するQ&A