- ベストアンサー
「どういたしまして」と「どうして」の語源について教えてください
- 「どういたしまして」と「どうして」は人にお礼を言ったり質問する際によく使われる表現ですが、その語源は何なのでしょうか?
- 「どういたしまして」は「どうして」と「いたしまして」の組み合わせで、お礼を言う際に使われる謙譲の表現です。
- 一方、「どうして」は「どう」と「して」の組み合わせで、質問する際に使われる表現です。両者はそれぞれ異なる言葉ですが、関連性があると考えられています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >>>今は慣用語として使われていますが、「どういたしまして」「どうして」「どうする」三つの言葉の間には何か関係があるのではないかと私は考えます。 そのとおりです。 「どうする」は、「どのようにする」という意味で、【方法】や【経緯】を問う疑問文です。 そして、「どういたしまして」の「どういたす」の部分は、「どうする」とまったく同じです。 ところが、「どうして」は違います。 「どうして」は、言葉の構造としては、「どうする」の「する」の部分を連用形の「し」に変えて、助動詞「た」の連用形「て」を付け加えただけのものです。 しかし、【方法】や【経緯】を問う意味から転じて、「なぜ」と同じく【理由】を問う意味で使われるようになりました。 「どうして」は、「どうする」や「どういたす」とは実際には同じ意味で使われることが少ないのです。 英語で How come ? が Why ? と同じ意味を持つのと似ています。 (how は元々、方法・経緯を表す) 「いたしまして」の最後の「て」は、相手に何かを聞き返すときに使われる助詞です。 他の例を挙げれば Aさん「昨日、Cさんが事故で亡くなったらしい。」 Bさん「何だって!?」 の「って」と同じと考えてください。 以上のことから、 「どういたしまして」 = 「(私が一体、何を)どのような方法・経緯でやったって?」 ⇒ 「私がどのようなことをやったと言うのでしょう?」 ⇒ 「私はそんな大したことはやっていませんよ。お気になさらずに。」 ということがおわかりいただけるかと思います。
その他の回答 (2)
- starshira
- ベストアンサー率55% (141/256)
専門家ではありませんが, 「どういたしまして」について,次のような説明を見つけました。 「どうして」と直接の関係はないようです。 http://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6
お礼
サイト拝見しました。参考になりました。ありがとうございます。
人に礼を言われた時、恐縮してどうしたらいいのかわからなくて「どういたしまして」 >>どういたしましては、お礼に対する挨拶(あいさつ)言葉ばです。 どちらかというと相手の言葉を否定するニュアンスがあります。 a.このたびは、ありがとうございました。 b.いいえ、いいえ、どういたしまして! (いやいや、あなたに、あらたまって、お礼を言われるいわれるほどのことではありませんよ。)
お礼
「どういたしまして」は自分のしたことはそんなにたいしたことではないという意を相手に伝えるニュアンスがあるんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
お礼
丁寧な御返事いただきありがとうございます。「どうして」は慣用語として使われており、「どうする」と関係ないんですね。これではっきりしました。ありがとうございます。