- 締切済み
小学2年生の息子がいます。姉2人がいます。
小学2年生の息子がいます。姉2人がいます。 3月産まれの幼い子で、人見知りなく、好奇心旺盛な伸び伸びしすぎな7歳です。 まだおねしょもするし、1年生の漢字も覚えきれないし、勉強は今ひとつ。 でも、誰とでも仲良く遊べて、ちょっととっぴなことをして友達を引き込むのが彼の魅力と思ってました。 大好きなスポーツ(サッカーやバレーボール)には夢中になって取り組みます。 最近、学校の先生からよく電話がかかってきます。 落ち着きがない、友達ともめる、言葉遣いが悪い・・から始まり、いまでは友達をぶつ、授業中立ち歩く、先生がおこっても平気・・と・。 お友達にも母が学校に行くと「死ね~といわれた」「ぶたれた」とかたくさん言われてうんざり・・ そんな男児が5人ほどいるようで、みんなが言いつけに来ることが増えて、先生が「クラスで困る子アンケート」とったり、クラス全員に○×つける表を作ったり・・・ 逆効果で5人組はますます落ち着かなくなったようです。 時には耳ぶって、お友達が病院行ったり(幸いなんでもなく・・)、息子に頭けられたという子がCT取りに行ったり・・(息子はけってないというし、先生も多分違うと・・) 親も過敏は人が多くて、そうゆう親のお子さんはとにかくつまらないことでも先生に言いつけて・・ ベテランの年配の女性教師ですが、先生もオロオロしてる感じで、手に負えない子は親に家でいってきかせてほしいと電話してきます・・ 迷惑をかけて申し訳ないと思うのですが、このくらいの男の子ではそう大騒ぎするようなことではないかなと思う部分も。先生に言いつけるのが子供達の中ではやってしまって、言いつけられる子はおもしろないから余計荒れて・・という気がしてます。 息子には「女の子には手を出さない」「先生を困らせない」といっていますが、すぐに忘れて先を考えない行動でまた「暴れた」といわれます・・ 他のおかあさんからも「今日は~した」とか言われて、子供社会になんで親が口だすのか?と最近はうざったいのが本心。愛情が足らないからあばれるとまで・・・ 先を考えずにやりたいようにやってしまいますが、小さい子やお年寄りには優しい子供です。 遊びを広げる力は豊かなので、まわりが息子に「いじめられてる」ととらえられてるお友達たちも、放課後はいつも一緒にたのしげに遊んでいます・・お友達が遊ぼう~と寄ってきてくれるし。 先生はたてようとやってきてますが、最近はたよりなくて息子の相談をする相手がいません。 父が注意すると効果てき面ですが・・・先生もそれに頼ってくるというか。 暴れん坊と言われてる仲間とは、やりあいながらも楽しく過ごしています。 言いつける子達にいやなことをされることも息子ももちろんありますが、本人は先生に言いつけることなく、忘れていくようです・・ この子にはここまで・・と、そこ子によって態度を変えたら問題なさそうだけど、なんか納得できません。 子供らしい社会じゃないなと・・もまれることも大事なはすなのに、なぜ大人がすぐに入って行くのかなとも。 息子は担任が好きといいますが、先生は自分が嫌われてるから言うことを聞かないと・・ 校長先生も教室を見に来るようになったようですが、校長自体がもともと人間性に問題があるのであてになりません・・(さらに男の子達を批判するだけでよくはならなかったよう) まとまりまりませんが、息子にどんな言葉かけをしていいか迷ってます・・。 「悪い子」「暴れん坊」レッテルを貼られて、息子は今は気にしてないようですが、なかには気持ちが曲がってきて先生や学校が嫌いになりかけてる仲間もいて・・・ 親が出来ることって何でしょうね・・
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
教員です。自分の子も低学年です。 >最近、学校の先生からよく電話がかかってきます。 >落ち着きがない、友達ともめる、言葉遣いが悪い・・から始まり、いまでは友達をぶつ、授業中立ち歩>く、先生がおこっても平気・・と・。 学校の先生から電話がかかってくるのは、連絡帳にかかれるよりも重い事実と思った方がいいです。 もちろん、教員によって、マメに連絡をする人もいれば、余程のことでもないかぎり連絡しない人もいます。 文を書くのは苦手だから、電話で話した方が好きだという人もいるでしょう。 けれど、私たちも忙しいのです。 3時まで授業をした後、会議に宿題やテストの採点に… ただの連絡ではなく苦情関連で保護者に電話をすれば、話が長引くことは容易に想像がつきます。 30分や1時間というのは、夕方のとても貴重な時間です。 できることなら、連絡帳にさらっとかいて終わらせたい、でも、それで誤解をうんでは困るし、きちんと伝えたい大事な内容だから、時間を割いて自分の残業時間が延びても、電話をするのです。 電話をするときというのは、「ニュアンスが難しいとき」「緊急の時」もしくは「すぐに連絡帳を見せるのを忘れる子どもの場合」が多いのです。 ましてや、そういう子が5人もいるのですよね? 5時からかけ始めたとして、5人に30分ずつ電話したら、7時半です。 そこから事務仕事したら、8時とか9時とかでしょうね。 …とここまでは、教員としての意見です。 ただ、親の立場に立って見ると、毎日毎日、同じようなことを言われ続けたら、嫌な気持ちになることもよくわかります。 質問者さんの感情は、「よくあること」です。 そしてそれは、親として、現実を直視できていないから…なのですけれどね… 本当に我が子がかわいいのなら、どうか、「この子が将来泣かなくて済むように」育ててください。 今は泣いたっていいのです。 親も子も。 でも、お子さんが大人になったときに泣かなくてすむにはどうしたらいいのかを基準に行動されるとよいかと思います。 子どもは良い意味でも悪い意味でも素直ですから、思ったことをすぐに口にだします。 「〇〇ちゃんに〇〇された」なんて、普通のクラスの担任なら、きっと一日一回や二回は聞くセリフです。質問者さんのお子さんのクラスなら、一日10件くらい聞いていることでしょうね。 他の子どもたちが文句を言ってきたときには、話を聞いてあげて、「ごめんね」と言い、お子さんを諭す、それしかないでしょう。 先生から電話がかかってきたら、話を聞いて、「すいません」と言い、お子さんを叱る、それしかないでしょう。 一日や二日ではなおりません。どんな子も。 教育とは、明日や明後日の結果を求めるのではなく、10年後にこの子が困らないように、10年後に結果が出るようにすることなのです。 今は意味がないような繰り返しの指導も、きっと10年後には花開きます。 諦めず、無駄だと思わず、見捨てず、お子さんを愛情を持って繰り返し叱ってあげてください。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
我が子の友達にも同じような子供が居ますし、我が子は発達障害でトラブルを起こしていますが。 まず、その子供が自分の居場所があるか。家も含めて。姉が居る事で違和感を感じているかもしれません。怖い姉?みたいな。 学校では発達障害の子供に対しての取り組みが始まっていますが、先生は発達障害については、よく知っていません。知っている先生だと、よく観察して的確なアドバイスをしたりします。 我が子の担任の先生は障害担当の先生達と連携をとりながら、アイデアを出して取り組んでも居ます。私は父親ですが、私からのアドバイスやアイデアを考えたりとしています。 時間も取られますが、親が関わらないといけない分野です。 先生からレッテルの問題も、先生が対応できないのです。昔は対応できたけど、今は家庭の事情など複雑になり、把握できていません。 そういった先生は子供の心を読めなくなってきている事も多いですね。 発達障害に入らない子供も同じような事をする子供も居ます。子供自体が受け入れる能力が低下しているのです。昔は受け入れて、友達どうして助け合ったりして安心してすごせるのですが、受け入れようとしませんので、除外する行動にでます。その為に仲間はずれの状態が発生しやすいですし、また自分の気持ちを伝える事が出来ない子供も多いです。自分の気持ちなど出して、評価されることで自信も生まれますが、社会全体としてはそれが出来ていません。 私が我が子にしているのは、細かく話す。具体的に話す。色んなケースを考えてアドバイスをする。先生とかの話を聞いたりして、我が子として出来る事は何か考えて、話を聞いてあげること。その会話で、やり方が分からない場合もあるので、その時はこうすれば大丈夫なんだよと教えていきます。 学童保育、学校。そして家と連携しているので比較的親に対しての味方もしますし、先生からも助け船もあります。保護者同士も。 子供達は自分を出したい、でも出せない。出しても褒めてもらえない。そういった状態のですべての子供が苦しんでいます。失敗を恐れる子供の多いこと。あきらめの早い子供も多いこと。テレビ等でそういった事を平気で流しているんですよね。失敗したら、追い詰めるような事をしていますからね。子供が大人の世界を怖がっているんではと思って居ます。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
学校と担当教師が問題なのか、問題を大げさに捕らえる父兄がいて周りを巻き込んでいるのか、本当にあなたの子供が問題なのかよくわかりません。 きっと、それらのコンビネーションなんだと思います。 >落ち着きがない、友達ともめる、言葉遣いが悪い・・ これらはある程度しょうがないことです。 >友達をぶつ、授業中立ち歩く、先生がおこっても平気・・(=教師のいうことを聞かない) これらは、集団生活を行ううえでは問題行為です。 環境に適応できていないと判断されます。 >先生が「クラスで困る子アンケート」とったり、クラス全員に○×つける表を作ったり・・・ これは、私個人的には指導方針としては適切ではないと思います。 教育委員会に話してみましょう。 http://www.asahi.com/national/update/0825/SEB201008250017.html うちの子は小1ですが、年長の時は(ある意味神経質)な父兄が一人いて(地元である意味有力者であったこともあり)一年間ひたすら謝って過ごしました。 幸運なことに学区が違いましたので、今はいざこざは絶えないようですが、親の出る幕はありません。 親にとっては、かわいく無邪気な子供で自分の子供に少々問題があったとしてもそのくらいは許容範囲でしょうと思っていたとしても、他の親にとっては「あの○○ガキ、うちのこんなにかわいい子供をいじめやがって、、、」となるのはあたりまえです。 はっきりしていることは、 ・問題があることを認識すること ・子供の味方であることを言動で示すこと ・問題を客観的にとらえること(これは難しいかな) ・学校や他の親と協力して問題を解決することに時間をつかうこと などかな。 単純な問題ではないので、手始めにこのあたりを読んで見てはいかがでしょうか? http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D100318%2D3
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 時には耳ぶって、お友達が病院行ったり(幸いなんでもなく・・)、息子に頭けられたという子がCT取りに行ったり・・(息子はけってないというし、先生も多分違うと・・) 親も過敏は人が多くて あの・・・過敏になるのでは?自分が大事に育て生んだ子供が病院に行くような事をされるのですよ? つまらない事なのでしょうか? 質問者さんのお子さんはやられる立場ではなくやる立場の親だから? やられる立場の親にしたら溜まったものではないですよ・・ 男の子だから多少やんちゃでも良いと思います。 でも 力加減は小学2年でしょ?わかるのでは? 力加減を教えてこない貴方にも責任があるのでは? 子供に何処を叩いて良いかダメかを教えましたか? 私も男の子の母です。 喧嘩する事もあるしやられてくる事もある・・・ 私は男の子だし喧嘩もするだろうな・・・って思い小さな頃から首から上の攻撃は絶対にダメよって教えてきました。 もしも貴方が友達の頭を蹴って転倒して取り返しのつかないことになったらどうするの? もしも 位置がずれて目に入って失明したらどうするの?(実際 我が家の息子は園児時代に友達に目を枝で刺され角膜損傷 水晶体は人口 片目の視力は0.1で 茶目の部分も流れてしまい、彼にあう度数のメガネはないです) 男の子の親だからこそ 喧嘩には暗黙のルールがあるのを教えないでしょうか? 貴方が周りの親をウザいって思うのならば周りの親は喧嘩の仕方も教えない親って思っているでしょうね・・ たしかに五月蝿い親もいます。でも貴方の子供にもしも私の息子が頭を蹴られたら文句言いにいきますよ。 子供の喧嘩ですが、やんちゃならば喧嘩の仕方のルールを教えておけ!ってね・・・ みんなが言いつけに来ることが増えて、先生が「クラスで困る子アンケート」とったり、クラス全員に○×つける表を作ったり・・・ これ 教育委員会に通報してもいいです。アンケート?バカにしてます。 落ち着きがない、友達ともめる、言葉遣いが悪い・・から始まり、いまでは友達をぶつ、授業中立ち歩く、先生がおこっても平気・・と・。 電話くるでしょうね・・我が家の長男も一週間先生から電話無い日がないくらい 毎日のように電話来てました・・・・ 落ち着きがない、理由は?私の息子は勉強に躓き 勉強の内容がわからないからって言ってました。それから私が付きっ切りで教えましたが。。現在 普通の成績の中学生です。 友達ともめる これは先生に理由をきちんと聞いてから息子にも聞いて 相手の親にも聞いてそれをまた先生に報告して子供たちで解決させてくださいって頼みました。相手の親御さんにも了承を得てね・・ 言葉使いが悪い・・私の息子は友達と話すときは言葉使い悪いです。でも目上の人にはきちんとした言葉使いしてます。年下にもそうです。 ちゃんと彼なりに時と場所を考えて話していましたよ。 教えてきましたしね・・ 今では友達をぶつ・・どうして叩いたのか理由をお子さんに聞きましたか? 授業中歩き回る・・・どうして歩き回るか理由聞きましたか?先生を舐める理由聞きましたか? どうせ先生が大袈裟に言っているんだ・・過敏な親が騒いでいるんだって思って終わってませんか? 授業にしても 友達をぶつにしても人に迷惑をかけてますよね? きちんと勉強をしたい子だっています。 どうも・・質問者さんは・・自分の子とその仲間は悪くないって言って欲しいように聞こえます。 口を出しすぎる親が悪いってね・・・ でも 貴方の子供や子供の友人たちは 暴れるにしても何にしても有る程度の暗黙ルールを考えてないですよね? 小さい子やお年寄りには優しい子供です。 これもそう・・・弱い同級生には優しくなくて良いのでしょうか? お年寄り 小さな子に優しいです。当たり前です。 そのほかに・・自分よりも弱いって思った子には手を出したりしない。。。 やられたら三回我慢してからやり返すとか色々なルールがあるのでは? 質問者さんのお子さんは野放しにしすぎ・・周りの普通に登校しているお子さんの親にしたら迷惑にしかならないでしょ? 勉強しにきているのに授業中たって歩いてる・・そして改善されない・・ 親は何してるの?知らないの?ってなるのでは? あまりにも自分の子は悪くないって思っている親っぽかったので・・・ 愛情が足らないからあばれるとまで・・・これ間違いですね・・躾けが足りないんでしょうね・・学校に躾けを任せたいのでしょうか? 辛口コメントでごめんなさい。
- townsx
- ベストアンサー率13% (36/261)
子供を売りさばこうとする商売人は学校に入れないことです 彼等は、目的を隠しながら、もっともらしい理由を作ることを何時も考えています 語彙と言う話が出ましたが、大人が故意に言葉を左右にし言葉の中身を入れ替えれば 子供の言語の発達は遅れるんです 言葉を上手く離せない子供は、自分のされたことを上手く伝えられないことから 打算的な人権侵害の被害者になるんです そうした子供を、犯罪者などと呼んで、少年法まで改正しようとしているのが 高学歴、高収入な無為徒食の人達です 子供を守るのはお母さんたちですよ
- mi-mami-ma
- ベストアンサー率27% (71/254)
まだ後先の事を考えずに行動するから、 親の注意も必要になるし、周りの親も 口出しするのだと思いますよ。 例えばもうあと10年後には17,18歳になって 同じように後先考えず行動した時 力もあるので、一歩間違うと傷害問題や 殺人になり警察のお世話になりますよね。 裁判になったとしても、世間の人の目は冷たいですし 被害にあった方の遺族の気持ちを考えると いたたまれないですよね。 今は小さいし力もないから、教室で暴れて 誰をぶったー、と注意を受けて相手の親にも 謝りに行ってで済むんだと思いますよ。 どういう言葉を掛けるかは、お子さんが大事なら 友達に手をあげるんじゃない。 みんながちゃんと授業を受けている時は しっかり授業を受ける。 人に迷惑をかけない。 といういう事だと思いますよ。 お子さんはいろんな事のルールがまだ身について いないだけで、それは周りや家族が教えるしか ないのではないでしょうか。 男の子で元気な子はエネルギーを持て余してしまう 事ってありますよね。 そういうお子さんには、スポーツを沢山させてあげれば いいと思いますよ。 礼儀作法を教えたいなら、剣道や柔道など チームワークを学んで欲しいなら 野球やサッカーなど 幸い質問者様のお子さんもスポーツは大好きなようですし 健全な肉体には健全な精神がやどるという言葉を 信じてそういう物にどんどん挑戦させてあげてはどうでしょうか。 今は問題児扱いされていても、本当に心の優しい子なら 大人になった時、周りのこともちゃんと考えられる 人になると思います。 そうなる為にも、集団生活をする上でしてはいけない事 しなければいけない事があるという事を理解させてあげてください。 もちろん周りはうるさいですし、学校の対応も不安が残りますが だからこそ両親で協力してお子さんにいろいろ 教えてあげる必要があると思います。 以前はそういうトラブルがなかったら余計に 今が大切だと思います。 なんで最近そうなってしまったか、周りの影響を受けているなら いい影響を得られるような環境を別で探してあげて お子さんが落ち着きを取り戻せるようにしてあげてください。
- mattya2339
- ベストアンサー率34% (30/88)
こんにちは!三人目妊娠中の普段は教育関係で働いてるママです。 このようなお子さんは多いですよ。特に男の子(^-^) だいたいは、四年生くらいで落ち着きをみせてくれますが…やっぱり努力は必要です。 少し厳しいようですが、お母さまが、「周りの考えすぎ」「先生、校長があまり良くなくて…」と信頼できてないときは、子どももそれを本能でとらえますので、学校で言うことをきかない傾向にあります。 また、昔を思い出してください。 昔って、逆ですよね? おうちであばれんぼう&困った子。 でも学校や先生の前ではちゃんとしてるって子が多かったですよね。 では、何故、学校であばれるのでしょうか? 一つ新しい視点を伝えますと、語彙力はどうですか? 一年生のときの国語の教科書や本くらいはスラスラ読めますか? スラスラとは、つまらずに適度な速度で声に出して読めることです。 語彙がない子は、学校がつらいです。だから、座ってられません。 子どもが悪いのではなく、子どもは先生が何をはなしてるかわからない状態だからなんです。 始まりの会から、四時間以上ある授業、終わりの会…先生は結構いろいろな言葉で子どもたちに話します。 お母さまも英語、スペイン語とか習得しきれてない言語で四時間以上座って聞いてることは可能ですか?まして子どもですよ。 つまらないから、動く。って、ふたを開けてみると、ホントよくあることなんです。 これは、子どもの責任ではありません。 最終的に、極端な例だと、何か気に入らないことがあると、「死ね」「殺すぞ」「うざい」とかでしか表現できなくなります。 少年院に入っている子たちと何度かお話したことがありますが、語彙が少ないから表現方法がなく、周りに理解してもらえないイライラが溜まっていった子も多いです。 いまは家庭環境が複雑な子より、お母さまが小さいうちから子どもを信頼しすぎて何もされてこなかったって子も見受けられます。 いま、色々周りから言われても、なかなか聞き入れにくいかもしれませんが、今だからこそできることがあります。 男の子は高学年をすぎると力が強くて、お母さまでも力で負けてしまうことが多々出てきます。 それまでにしっかり信頼関係と最低限の表現力を築いてあげてください。 今の現状をきちんと書きおこせる質問者さまなら、できるとおもいます。
- townsx
- ベストアンサー率13% (36/261)
企業の論理が、家庭や学校にまで干渉してくるとなるとうんざりですね そんなに金欲しいんでしょうか
単に調子にのって悪ふざけする子と、友達が病院に行くほどの暴力を度々ふるう、授業中立ち歩いて先生に従わない子というのは全然違うと思います。 うちにも、多動ぎみで、暴れん坊の子がいて低学年の頃は散々あちこちに謝って歩きましたが、言葉遣いは親の躾だと思いますし、一年生レベルの漢字などは、親がフォローすれば(障害がない子ならば)覚えられると思います。 質問者様的には大騒ぎするようなことではないと思っているということは、改善する気がない(=悪い子のレッテル)わけですよね? 他の子が静かに安全に授業を受ける権利を妨害しておいて、言いつけられて学校が嫌いに云々というのはおかしいと思います。 確かに、うちも神経質な保護者や頼りない先生、事なかれ主義の校長に振り回された時期があり悩んだので、お気持ちはよくわかります。。。 今は、少しの事でも騒ぎ立てる親が多いですからね。でも、質問を読む限りでは既にその範囲を超えて迷惑をかけているような気がします。 「暴れん坊仲間」の親とは連絡とりあっていますか?うちは、その保護者とも連携して教室の様子を見守ったりしました。
- townsx
- ベストアンサー率13% (36/261)
昔とちがって子供にも精神病が有るとか 見えない所で大人が子供を苛めてるんだと思います。これは人権侵害ですね 公立学校も親の素性調査などをし試験した方がいいと思います 労働者の青田刈りをするような人間もいますから
- 1
- 2