- ベストアンサー
小学1年生・登校しぶりについて
- 小学1年生の登校しぶりについて悩んでいます。息子がトラブルに巻き込まれて先生に叱られたことが原因で、学校に行くのを嫌がっています。どう対応すればいいでしょうか?
- 小学1年生の息子が登校しぶりに悩んでいます。友達に嫌なことをされたり蹴られたりしたことでキレてしまい、先生にも見られてしまったため、学校に行きたくないと言っています。どのようにサポートすればいいでしょうか?
- 小学1年生の息子が登校しぶりに悩んでいます。トラブルが原因で先生に叱られ、学校に行くのを嫌がっています。どのように対応すれば安心して登校できるようになるでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学1年生なのに随分と考えがしっかりしていると思いました。 >「自分はずっと我慢をしている。でも限界に来てキレると自分だけ怒られて、じゃあずっと我慢してろというのか。そんなのムリ」 全くです。 私も無理ですね。 子供の喧嘩と言えばそれまでですが、子供にとっては真剣なことだと思いますよ。 子供が言っている通り、そんなのムリだからどうすればいいのか親に答えを求めていると思いますね。 なんて答えたんですか? 私なら、子供扱いせずに大人として扱います。 ただ、子供だからわからないことも多いと思うので、必要な知識は全てそのときに教え込みますね。 大人に置き換えても、会社で嫌がらせを続けてくる同僚がいて、さらに蹴ってきたら多少手を出して身を守っても悪いとまでは言えないですよ。 そもそも、蹴るのは暴力行為で事件です。 でも、今の法律では少年法のせいで裁かれない。 つまり、子供の行動だけはモラルのみに期待する事になるわけです。 そりゃ、法律も盾に出来ないとなれば自分の身を守る手段なんてなくなりますよ。 子供からしたらそこそこ尊敬する存在の先生からも不公平な注意を受けて、さらに困っているところ。 まず、先生も大人も完璧ではないと教えてあげてください。 自分が大人になって周りの大人を知るまで、大人のくせにこんなこともわからないのか?と言う気持ちで私はいっぱいでした。 だから、先生は判断が間違っていたのだから、それを主張すべきだと教えましょうよ。 事実確認もせずにそのような態度を取った相手には謝罪を求めるべきです。 普通のまともな大人であれば、謝ると思いますね。 他にも、子供としては、また同じことがあったときに我慢するのが嫌だと言ってるわけですよね。 当然です。 私でも嫌です。 我慢しすぎて凶器を使って反撃したり、相手に取り返しのつかない怪我をさせたら、子供のためにも良くないです。 我慢しすぎる事のないように、正しい報復の方法を教えましょうよ。 何でも我慢出来ることが大人になることかもしれませんが、許せないことも生きていれば必ずあります。 大人であれば違法とならない範囲であれば報復は自由ですが、子供には明確なラインがないです。 報復というよりは反撃になるのでしょうが、一発くらいやり返しても良いと思いますね。 我慢をして障害事件で訴えた上に民事で金をとる。 なんてことは子供にはできないわけですから。 教育としてこれがいいのかときかれると難しいですが、子供が困っているときにはちゃんと向き合って答えを出すことは重要だと思います。 格闘技でも習わせて我慢が苦にならないようにするのも良いかもしれません。 恐竜はアリに襲われても反撃しませんからね。 極端な例を出しましたが、何が良いのか悪いのか、これからどうしていくのが良いのか、子供と話し合って解決してみてはどうでしょうか。
その他の回答 (4)
- Not_Pro
- ベストアンサー率23% (47/203)
「自分はずっと我慢をしている。でも限界に来てキレると自分だけ怒られて、じゃあずっと我慢してろというのか。そんなのムリ」 と書いてありますが相手の子は怒られなかったということ?子供からすれば周りが敵だらけに感じるかも。 親は味方だということをしっかりと伝えて子供だけで解決できないようなら 先生にも事情を説明してしっかりと対応してもらうべきですね。
お礼
相手の子が叩いたり、ふざけたりしているところは見ていなかったようで、息子のしでかした部分のみで怒られてしまったようです。 先生もカンペキじゃないから、きちんと伝わらないこともある。でも、順を追って説明すればわかってもらえるからね、とは伝えました。 でも、まあ当然のことではあると思うのですが、怒っている先生には怖くて反論できない、とのことでした。 このあたりをもう少し家庭で、うまくできるようにサポートしたり、安心させてあげたりするように頑張ってみます。 子どもからすれば周りが敵だらけ・・・ そうですね。そういう場所に送り出してしまったかと思うと、私も自己嫌悪に陥ります。私も子供の頃、いろいろと釈然としない出来事には遭遇しました。でも、翌日学校にはなんの疑問も持たずに、「いくべきところだから」と行っていました。 その違いはどこにあるんだろうな、と考えてしまいます。 親である私の不足している部分を、皆様の回答からじっくりと考えます。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
では、先生と相談してその邪魔する子と席を離れてもらうしかないですね。 それで話し合い、対処出来ないなら、校長や教育指導の先生に話すしかありませんね。 それでもダメなら、教育委員会にでもいじめに遭っているが学校が対処してくれないとでも話したら良いと思います。 それでダメなら、学校変えるしかないですね。
お礼
回答、ありがとうございます! 息子の、誤解されやすい部分、性格の部分を、丁寧に先生に訴えてみようと思います。どこまで親が立ち入ればいいのか、過干渉になってしまっていないか、いろいろと考えてしまい、皆さんのアドバイスを伺いましたが、やはり、いろいろな方の助言はとてもありがたいですね。 勇気が出ました。強い気持ちが湧いてきました。ありがとうございます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
無責任なことを言う人がいるので気を付けましょう。 弁護士を通して学校(校長)に訴えるのが確実です。特に公立学校は権力に弱いので、表沙汰になることを嫌います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます^^ なるほど。それは確かに即効性がありそうです。 ただ、できればそこまでせずに乗り越えてほしいなと考えています。 息子に対応力をつけさせる事が急務なのか、それとも、荒れた状態のクラスをまず学校になんとかしてもらうのが先決なのか・・・・・ 息子にも何か問題があるのかな、とか、私の親としての力が不足しているからなのか、とか、いろいろ考えてしまいます。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
先まず、学校に行かせる。 何かあれば、まず、その子に言葉で注意する。 それでやめないなら、先生に言いなさい。 それでもやめないなら、拳で解決するしかないでしょう。 先生に言っても対処出来ないものは、こぶしで解決するしかありません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 やはり学校は行かせるべきでしょうか^^ 私の方でもすでに、 ≫何かあれば、まず、その子に言葉で注意する。 ≫それでやめないなら、先生に言いなさい。 この事は何度も繰り返し子どもに語っています。 が、やはり解決には至らず。私も、「その時は遠慮なく相手の子をやっつけろ!」と、言っているのですが(小さい頃、叩いてはいけない、お友達には優しくと丁寧にしつけていたら、やられる一方になってしまったという苦い経験があり・・・)、それをすると自分が怒られるからイヤだ、という図式のようです。 息子の中では、「何度言ってもやめてもらえない→我慢の限界→やり返す→自分だけ怒られる」という流れが納得出来ないようで、おそらく言葉にはしませんが、先生に対する不信感が芽生えたのだと思います。 すごく先生が大好きな子なので、そんな気持ちが芽生えたことに動揺しているのかな? 処理しきれずにいるのかな? と、はたから見ていて感じました。
お礼
ありがとうございます! とても真剣に答えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 息子はすでに空手を習っています。 そのため、先生から「空手を習っている子どもは他の素人子ども相手に手を出してはいけない」と厳しく言い含められています。 それもあって、よけいに我慢をしてしまうのだと思います。 息子は年齢よりも大人びている部分があります。その分、聞き分けが良く、ダメなことに関しては、その理由も含めて納得し、我慢をしたり、コントロールしたりする部分があります。 周りの子をバカにするわけではなく、周りの子が年齢相応なのでしょうが、しつこくふざけたり、叩いてきたりといった悪ふざけを受けると真剣に悩み、引きずってしまいます。「どうして自分は相手のことを考えてやっているのに、相手は同じようにしてくれないのか」と。 最もだと思うし、それが息子の素晴らしいところだ、なくしてほしくない、と答えています。でも、それが出来ない、苦手な子もいる。それは、みんなで教えていかなくちゃいけないことだね、とも。 ≫なんて答えたんですか? 理想的な答え出ないとは思いますが、「口で言ってわからなかったら先生に、先生がわかってくれなくて、まだ友達がしつこくするなら反撃しろ」と言っています。それで先生がわかってくれなくても、友達が文句を言ってきても、ママとパパはお前が悪くないことをわかっている。 先生がお前を怒ったら、ママとパパに反撃しろと言われた、自分の身は自分で守れと言われた、と言ってかまわない。 それでもまだなにか言うようなら、先生にわかってもらえるように話しをするよ。でもまずは自分でもう一回だけ、きちんと自己主張してみようと言いました。今日も学校に行ってそれでも嫌な思いがずっと続いていたら、そしたら休んでもいいと。 >>だから、先生は判断が間違っていたのだから、それを主張すべきだと教えましょうよ。 はい。言いましたが、言い訳する時間も与えられなかったようで、それでしょげています。この事については今朝先生に私からも説明させてもらいました。 回答をいただき、とても勇気がわいてきました。 自分が、「こうかな、こうだよな。おかしいよな」と思っていた部分、文章にして頂いてスッキリしました。 具体的に、子どもを守る、また現状のクラスの状態について、もう少しつっこんで学校側と話し合ってみます。 決断する勇気をありがとうございます。