- ベストアンサー
数Aについて
数A独学で勉強しようと思ってます。そこで進め方についての質問ですが数Aには確率とか数列とかコンピュータという科目あるんですけどそれって全部やらなくてなくても大丈夫なんでしょうか。たとえば数列学習する上で確率やらなくてはいけないとかそういうことです。どなたかわかる方教えてください~
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ask_manさん、こんばんは。 先日、独学で数A勉強したいとのことで参考書のご質問されていた方ですよね。 >数Aには確率とか数列とかコンピュータという科目あるんですけどそれって全部やらなくてなくても大丈夫なんでしょうか。 大学受験のため、とすると、たとえばセンター試験のためには それに対応する分野を押さえておけば大丈夫です。 #1さんのご回答のとおりです。 >たとえば数列学習する上で確率やらなくてはいけないとかそういうことです。 これは、たとえば数列を学習しているときに、平行して確率もしなければならないのか、とか 数列を忘れてしまっていても、確率は理解できるのか?? ・・・というようなことでしょうか。 それなら、それも大丈夫です。 各分野ごとに、独立した内容になっていますから 前の分野のことを忘れてしまった・・どうしよう、と思っても 次の分野の内容は理解できると思います。 ただ、その中でも色々分かれている細かいテーマには 関連性があるので、相互に理解できれば、飛躍的に力はつくと思います。 (方程式と、グラフの関係とか、ベクトルとグラフの関係などなど) まずは、参考書の最初から、順番に理解していくことをお勧めしたいです。 独学は大変かと思いますが、意欲的なask_manさんなので、是非頑張ってもらいたいです。 >
その他の回答 (3)
1年生ということなので新課程ですね。 まず質問にあるように数列やコンピュータが入って いるならそれは古い ほうです。 新課程の数A 数列 なくなりました コンピュータ なくなりました 数と式 数Iに移りました。そのほうが自然。 場合の数 数Iから入ってきた。少し詳しくなりました 平面幾何 増えた 旧課程と比べると数Iと数Aを混ぜた感じですから 負担は今までと同じか、かえって簡単になったと思います。 代わりに2年生の数IIが、負担が大きくなったでしょう。
お礼
結構変わってますねー。参考書買うとき参考にしたいと思います。ありがとうございました。
今年の1年生から内容が大きく変わりました。 #1さんが回答しておいでになるとおりです。 本屋さんに行くと2,3年生用と1年生用が入り混じっていて とても困ります。 ところでご質問への回答ですが、何年生か(あるいは卒業生か)ということと何のためにということがわからないと ちょっと答えにくいところがあります。 大学受験のため?それとも好きで趣味的にやるのでしょうか? 分野は1つずつ独立でかまいませんが、関連はあります。 と大雑把に答えておきます。
お礼
自分は今高1です。ということは新課程なんで結局全部やらなくてはいけなくなるってことですね・・。後一年早く生まれてたらよかった・・。
- noroyoshi
- ベストアンサー率32% (148/457)
旧課程か新課程かでまったく異なります。 旧課程の場合,数と式・数列・平面幾何・コンピュータのうち,「数と式」を含む2分野の学習が必要になり増す(センター試験の場合)。ただ,大学入試の個別試験の数学ではたいてい「数と式・数列」の2分野が指定されているので,この2分野の学習で十分だと思います。 新課程の場合,集合と論理・場合の数と確率・平面図形(旧課程の平面幾何)の3分野をすべて学習しなければならなかったはず……ですが,旧課程で学習した者なので(数学の先生でもありません)詳しいことは知りません。
お礼
回答ありがとうございました。今自分は一年なんで新課程にしたがって勉強することになります~。すべてやるのか・・
お礼
回答ありがとうございます!でもうちらの代から新課程になっちゃったので全部やらきゃいけなくなりました・・大変だ・・。